災害一ヶ月

8月3日の夜から4日未明にかけて降り続いた集中豪雨による災害から一ヶ月が経ちました。
時間の経過とともに詳しい被害の実態が分かるにつれ、その凄まじさに驚いています。
全くすごい!の一言に尽きます。
我が藤沢集落だって凄いことになったのですが、これがまわりの至る所で同様かそれ以上だというのも驚きです。

それにしても、8月3日の深夜、中島の圃場はほとんどすべて水没していて、あたり一帯が濁流の海のようになっていたわけで、出来れば見ておきたかった・・・。

あの夜は、豪雨の中、合羽を着てやっと下の様子が見えるところまで行ったのですが、懐中電灯の明かりでは全体の浸水の様子を見ることは出来ませんでした。
推測の域を出ませんが、中島第2圃場で2mくらい、中島第1圃場では3mを超える水位になっていたものと思われます。

状況としては、辰ヶ原橋に引っかかった流木などで堰止湖が出来、堤防を越えて大量の水と土砂と流木が流れ込んだ後、しばらくしてその堰止湖が抜けて一気に水が引いた勢いで、小屋やコンバインなどが川に向かって流されたものと思われます。

物凄い光景だったでしょうね。

水が流れた方向は、草や木がなぎ倒されている方向でだいたい見当が付きます。

それにしても今回の災害では、人的被害が無かったことが先ず何より幸いでした。
それから、辰ヶ原橋が落ちなかったことですね。
相川橋も流木が突き刺さりましたが、持ち堪えました。

あとは復旧が待たれるわけですが、余りの被害の規模の大きさに、対応が追い付いていません。
いろいろな条件を加味して優先順位が決まり、それに従って工事が始まるのでしょうが、この一ヶ月の動きとしては、被害の確認と測量などに止まっています。
着工までには、まだまだ長い時間を要すると思います。

その間、私たちは私たちに出来ることを進めて行きます。

電気柵の復旧、今日もまた一歩進みました。

麦の種まきの準備も進んでいます。

新たに開墾した圃場には、娘がキャベツの植え付けをしました。
あとは大根と白菜だそうです。

もちろん、食工房の仕事もこなしながら。

気落ちなんかしていませんので、ご心配なく。


ЧИ ВІРИШ ТИ – Награш band 「信じますか」- ナグラシュバンド