日別アーカイブ: 2014年3月7日

東西せんべい事情

土佐ネタ日記

「なるこ堂」という名のせんべい屋さん
高知市升形(旧町名)


土佐ネタ日記

以前、実際に焼いているところを見たこともあります。
食工房の道具が比べ物にならないほど年期が入った道具。
黒光りが、何ともすごい!


土佐ネタ日記

こちらも焼き型
とにかく一枚ずつ焼くのですね。


土佐ネタ日記

店頭の品数は、数種類のせんべいのみ。


土佐ネタ日記

1000円と500円の詰め合わせを、それぞれ1袋ずつ購入

土佐の生まれの私にとって、せんべいと言えば、小麦粉と卵と砂糖の生地を焼き型で焼いたものを指しますが、関東では草加煎餅に代表される米原料で醤油味のものになります。
そして東北に行けば、岩手の南部せんべいですね。
これはまた小麦粉原料です。
卵は使わないし、砂糖も少なめだったり、塩味だったりします。

私は、これら三種類のせんべい、いずれもおいしくいただきます。
大好きです。

ところがそれぞれ地元の人は、案外他所のせんべいのことを知らないのですね。
高知の人は、関東で言う煎餅を「あれは、おかきじゃろう・・・。」と言います。
関東の人は、どこかで食べたことがあっても、私たちがそれを普通にせんべいと呼んでいることを、ほとんど全く知りません。

まあそんなこともあって、今回高知のせんべいをお土産に買って帰ることにしました。
今日は午後から、市内で昔からやっているせんべい屋さんに行きました。

私がここでせんべいを買うのは、かれこれ数十年ぶりにもなります。
場所も店構えも変わっておらず、道具も何もかも昔のままにやっているようで、使い込んで黒光りがする焼き型が並んでいました。

近頃は、甘いお菓子も珍しくなくいくらでも種類がありますから、そんなに沢山昔のようには焼いていないようです。
私とて、パンと焼き菓子が商売ですから、せんべい屋さんにはちょっと恨まれるかな、と思ったり・・・。
まあでも、スコーンもおいしいんですけどね。

昨日も今日も、母と妹と私と、このせんべいとお茶でおしゃべりしていました。

海へ

土佐ネタ日記
inkochi14_01
inkochi14_02
inkochi14_03
土佐ネタ日記
inkochi14_09
土佐ネタ日記
土佐ネタ日記
土佐ネタ日記
土佐ネタ日記
土佐ネタ日記
土佐ネタ日記
土佐ネタ日記
土佐ネタ日記

in kochi

よろしかったら、デスクトップ背景に
1920×1080フォーマット3MB

今日は、海へ。
太平洋を一望出来る、海岸へ行って来ました。
山越えの道路が抜けた今、実家から車でわずか15分あまりで海岸線まで辿り着きます。

私は、山の生まれ育ちで、山や木のある風景に一番癒される実感がありますが、草も木も一本も生えていない海岸に立っても同じように癒される感覚があります。

不思議ですね。

砂浜に転がっているのは、貝殻や足だけのカニの死骸なんか・・・。
でも、海は生命の宝庫、全ての生命の起源なのですね。
そうは言っても、突堤の先端に立って足元に波が盛り上がって来るのを見ていると、一瞬怖かったのも確か
ですが。

波も、砂浜も、小石の一つ一つも、いつまで眺めていても飽きることがありません。
帰れなくなってしまいそうな感覚に、一瞬ですが捕らわれました。

言われているように、この海が暴れてすべてをのみ込むことがあるのだろうか・・・。
砂浜にひざまづき、海原に向かって祈るしかない私でした。

折しも地元のテレビでは、四国羅針盤スペシャル「震災3年、備えは進んだのか」という特集番組を放送していました。
東北の被災地の経験が生かされることを、心から願わずにはいられない、そんな思いで番組を見ていました。