
農道沿いの畑の端に一列、コスモスとひまわりを植えました。その左側にはサトイモを植えています。

とうもろこしです。 もうここまで育てば、乾燥にも強いですし安心です。

きゅうりです。

去年から越年生育中のねぎ。

茄子は、紫色のと白いのと二種類植えています。

きぬさやえんどうです。 少しずつですが、実が成ってすでに食べ始めています。

トマトです。

ピーマンです。

まだ芽は出ていませんが、生姜を植えてあります。

スイカです。 夏のお楽しみに欠かせません。

かぼちゃは、すごく勢いがあります。
もうじき、ツルが伸び始めます。

ミニトマトです。 夏に孫たちに収穫してもらいます。

パセリの苗をもらいました。

ごぼうの芽が出ました。

ライ麦です。

さつまいもです。この状態になれば、もう安心。

じゃがいもは、間引きと土寄せをしました。
毎日、テントウムシダマシを手で捕殺しています。
今日は、一日大工仕事だったのですが、すっかりくたびれてしまいました。
地上50cmくらいの位置に、水平を見るための水糸を張り巡らしてあるため、いちいち足を大きく上げてまたいで移動しなければならず、道具や材料を動かす時も、糸をひっかけないように気遣いながらやるので、なかなか大変でした。
そして撮った写真は、皆ピンボケ!
代わりに今日は、畑の様子を記録しておきます。
このところ数日おきに雨が降り、畑はにわかに元気になりました。
定植もほとんど終わり、もう植えるところが無くなりました。
尤も、この畑仕事の大半は、上の娘がやっています。
グリーンハンドの彼女の手にかかると、魔法にかかったように植物たちは生き生きと元気に育ちます。