月別アーカイブ: 2025年6月

本日、多数ご来店感謝

本日は、穏やかな晴天に恵まれ、少し汗ばむくらいの暑さもありましたが、午前中から次々とご来店のお客さまがお見えになりました。

皆さま、店の前に設置したテントの下のテーブルと椅子をご利用になり、サービスコーヒーを召し上がりながら、ゆっくりとくつろぎの時間を過ごして行かれました。

直ぐ近くの麦畑を見に行かれる方もあり、それぞれに満足していただけたのではないかと思っております。

おかげさまで、パン屋焼き菓子も、良く売れました。

この場を借りまして、改めてご来店の御礼を申し上げます。

そして、店頭コーヒーサービスが殊の外、皆さまに喜ばれていることに私たちも大変気を良くしているところです。

食工房は、飲食店の営業許可は取得しておりませんので、コーヒーも焼き菓子もすべて試飲試食名目のお振舞いです。

この方法なら、何を出してもおとがめを受けることはありませんので、この夏のどこかで、日時限定の特別企画で、何かとんでもないことをやろうかな・・・と、今頭の中に思い浮かんだところです。

どうぞお楽しみにしていてください。

収穫まで、あと一ヶ月

麦が順調に成長しています。
5月は雨が多く、風も吹いて先行きを心配しましたが、このところは雨は降っても比較的少雨で、晴れまたは曇りのお天気が続いています。
麦の登熟期には好適な気象条件です。

収穫まであと一ヶ月ほどとなりましたが、問題は刈り取り時期のお天気です。
そのころに雨がちだったりすると、品質が悪くなってしまいますし、第一作業が捗りません。

今年は、種類も増えましたし、収量も多くなります。
乾燥機のローテーションが上手く回せるか、今からイメージトレーニングしています。

あと一つは、機械が最後まで壊れないことを願います。
昨年みたいに、コンバインが動かなくなったら、今年の被害は去年の比では済みませんから。

・・・と、いろいろ思案の種は尽きませんが、収穫の喜びを獲得するためには一つ一つ乗り越えていくしかありません。

今月半ばには、念願のトラクターが納車になりますし、堆肥散布機、リアキャリアなど作業機も購入予定です。
これだけの投資をする以上、後には引けませんね。

麦に助けてもらうしかありません。
そして何より皆さまのご愛顧が頼りです。 
どうぞよろしくと、お願い申し上げます。

白い花と麦畑

初夏の白い花

ヤマボウシが咲いています。
初夏の頃は、こうした白い花が沢山見られます。


麦ラボ

麦の穂が、膨らんで来ました。
見える範囲近くの3枚は南部小麦です。


麦ラボ

南部小麦です。
この場所に良く合って、無理の無い成長ぶりを見せてくれています。


麦ラボ

ライ麦の丈が伸びて来ました。
もう人の背丈を超えています。

初夏の今頃は、白い花が沢山見られます。

その中で、庭に植えて愛でられる花の一つが「ヤマボウシ」です。
近所のお庭で、今花盛りです。

そして、麦畑も穂が膨らみ始め、少しずつ緑色から黄色味をおびて来ました。
収穫まで、あと一ヶ月余りとなりました。

これが、食工房のパンになります。
うれしいですね。

ここ数年の間に、散歩コースの両側が家の麦畑になりました。
毎日、喜びを噛みしめながら散歩しています。

そして、明日のパン焼きへと気持ちが充実して行きます。
明日は、堅焼き黒パン・特大を5本焼きます。
5本とも、ご注文分です。

これが、ライ麦畑と直結しているという実感を味わいながら、仕込み作業をしている私の心の中をご想像ください。

明日も、皆さまのご来店をお待ちしております。

早や一週間

ついこの前、明日と明後日は定休日とお知らせしたような気がするのですが、早や一週間が過ぎたのですね。

冷静に思い返せば、決してあっという間ではなく、密度の高い時間でした。

それを早いと感じるのは、振り返ったり反芻したりする機会がないまま突っ走っているからかも知れません。

もう残りあと何年か分かりませんが、人生の終わりに向かって秒読みが始まっていると言うのに、これではいけませんね。
と言っても、現状どうにもなりませんが・・・。

と言うわけで、明日と明後日は定休日です。
そして明日は、いや明日も、雨模様がほぼ確定です。

頭を切り変えて、通信の編集をやりましょうか。
こちらも、追われているのでした。

それでは皆さま、ごきげんよう。

イノシシ警報

油断していたわけではありません。
余裕が無かったと言った方が当たっています。

電気柵の完成が間に合っていないのですね。
まだ、具体的に作物に被害は出ていませんが、畑に侵入されたことは確かなので、明日の晴天を逃すことなく作業を完遂させたいと思っています。

願わくは、明日の朝まで被害が発生しないことを祈ります。
ではでは。