麦の収穫が続いています

麦ラボ

会津で収穫されるデュラム小麦
日本国内でも数例しかない中の一つとして、貴重な存在です。


麦ラボ

トラクターの後ろに装着されたキャリア
荷台を設置するまで下ろせるので、荷物の積み下ろしが容易。


麦ラボ

エアコン装備のキャビン
暑い夏、土埃の舞う圃場の耕うん作業も楽になります。
高齢者には、大きな福音です。

麦の収穫を続けています。

今年は、収穫期になってから晴天が続いていますので、作業のしやすさという点では大変助かっています。

コンバインも支障なく稼働していますし、新しいトラクターにはリアキャリアを装着して運搬車として重宝しています。

加えてエアコン装備のキャビン仕様は、炎天下の作業中避難所的役割も果たします。

ありがたいことです。

今日は、デュラム小麦の収穫を行いました。
面積は極少なく、生育も見た目が良くなさそうでしたが、予想に反して豊作で品質も上々でした。
ただ、丈が伸び過ぎて倒伏していたため、コンバイン作業は娘2人に補助してもらいながら、やっとのことで終わらせることが出来ました。

そしていよいよ明日からは、激しく倒伏しているライ麦の収穫に取りかかります。
丸2日間あればなんとかなると思っていますが、どうなることでしょう。

今日の作業でも、あまりの暑さに負けて、2時間ほど作業を中断し日陰で休憩を余儀なくされましたから・・・。


獣害対策

この個体は、昨年あたりから度々捉えられています。
私と娘2人が付けたコードネームは「コロッケ」。

獣害対策

消防屯所向かい、墓地入口を登って行くクマ

さて一方、昨日の夜、近所の住宅の物置にクマが侵入し、保管してあった米ぬかの袋が引っ張り出され荒らされました。

このクマの姿を、2ヶ所のトレイルカメラが捉えており、時間と行動の関係を推測しているところです。

いよいよ駆除申請を出すことになりますが、担当部署は駆除に消極的のようだと話が伝わって来ています。

実際どうなるか分かりませんが、状況は大変危険な段階に来ていますので、近所の方々や区長さんとも情報共有して、警戒を怠ることのないよう申し合わせています。


「紙版・飯豊の空の下から・・・」No.83 2025年4月号をご覧いただけます。

IIDE


★馬路村の柚子ジャムと柚子マーマレードが買えるようになりました。

shokuko store

コメントを残す