
この夜最初の撮影は、p8地点クマの出没 19:03

この夜は、まず最初にp8地点に現れた。19:03
この個体は、コードネーム「ナッツ」

いつもと違い、藪に入らず道を歩いて行く。
この先は、両側を電気柵に挟まれているが、気にしていないようだ。

p1地点には、先にイノシシが現れた。

p1地点には、イノシシが先に現れた。 20:18

p1から矢印の方向に向かって歩いて行く姿が撮影されているが、p1-2のカメラは反応していなかったので、それより手前で方向を変えているようだ。

p1地点に現れたクマ
この個体は、ナッツに間違いない。

p1地点から向かう先には、p1-2地点にカメラを設置してあるが、そこには映っていない。

クマが現れた後、イノシシも出没している。 21:51

p8地点には、クマの後にイノシシも現れた。 21:51

柿の木に上るクマの鮮明な映像が撮れた。

立ち上がると同時に幹に飛び付く俊敏さに驚かされる。

爪を立てて体を保持しながら、あっという間に上って行く。
ものすごい筋力。

降りてきたところ。
降りる最中の映像が撮れていないのは、後ろ側を伝って来たからかも知れない。

大きく見えないようでも、体長は1mを超えているようだ。
コードネーム「ナッツ」に間違いない。
動画リンク
カメラポイントの全体図は、<こちら>からご覧ください。
全くまいります。
昨夜も、クマの出没が複数個所でありました。
トレイルカメラの映像、クマ棚などの痕跡から、このあたりで日没から夜明け前まで一晩中活動していたことが分かる状況です。
今日は食工房は定休日でしたが、ゆっくり休むどころではありませんでした。
電気柵の点検や補修、まわりの草やぶの刈り払いなど、一日中外作業に汗を流しました。
ま、外で体を動かすのは嫌ではありません。
汗をかくのは気持ちがいいものです。
しかし、やっていることが獣害対策ばかりでは、そのうち嫌気も差して来るというものです。
全く、どうしてこんなことばっかりやらなきゃならないんだ!
もっと成果の上がることもやりたいじゃありませんか。
しかし、これには終わりはないのですね。
嫌気が差したら、それでおしまいです。
がんばるしかありません。
命がかかっていますから。
「紙版・飯豊の空の下から・・・」No.84 2025年8月号をご覧いただけます。

★馬路村の柚子ジャムと柚子マーマレードが買えるようになりました。
