今年の秋の山の実りは、良くない模様です。
この事は、以前にその予想を申し上げたこともあるので、覚えている方もおいでかと思います。
加えて、クマの生息数がますま増えていますので、そこいらじゅうで過密状態となったクマ同士の餌の争奪戦が起こり始めた模様です。
昨夜は、p7地点の柿の木にいつもの常連客のナッツが現れた後、最近見かけたことの無い個体が、時間をおいて現れました。
もうすでに樹上の柿は食い尽くされており、実が残っているのは大きな重たいクマが乗ることが出来ない細い枝先だけです。
それが分かっているナッツは、上らずに上を見上げるだけで立ち去りましたが、後からきたクマはそれを知ってか知らずか、大きな体で上って行きました。
1時間ほどで下りて来ましたが、ほとんどあり付けなかったのではないかと思われます。
ここ一週間余り、クマの出没状況が変化しています。
出没箇所が変わって、動向を掴みにくくなっています。
全く別なところで日中に目撃された情報も耳にしています。
今後さらに念を入れて周りの様子を注意深く観察しなければなりません。
そんな私たちが外に見回りに出かける時の装備品は、ロケット花火を入れた保管筒、ライター、発射管、スターターピストルと火薬、スズメバチ用のスプレー殺虫剤、先を尖らせた棒(いざという時の戦闘用)、双眼鏡、巻き尺などです。
その他、トレイルカメラチェック用に、入れ換え用のSDカード、単三電池8本×2組なども持って行きます。
ポケットの沢山ついている作業着を上に着て行きます。
そして出かける時は、必ず2人1組です。
もちろん、緊急連絡用にスマホも必須。
こうして書き出してみると、すごいですね。
これが毎日ですから。