投稿者「MIKIO AOKI」のアーカイブ

大麦コーヒー、ペーパードリップでも

大麦コーヒー

見た目では、コーヒーと全く判別が出来ません。


大麦コーヒー

ペパーフィルターをお湯で湿らせてからセットします。


大麦コーヒー

香りと味わいを十分引き出すために、ゆっくり時間をかけて抽出してください。
そして、最後の一滴まで落とします。


大麦コーヒー

粉の分量は、1.5杯につきメジャースプーン1杯です。


大麦コーヒー

ミルクを同量加えて、カフェオレ(ムギ・オ・レですが)にしました。

大麦コーヒーを開発した時、抽出の際の吸水が良くないようでしたので、ペパードリップはおすすめしない方向でプロモーションして来ました。
しかしやはり、フレンチプレスやマキネッタは認知度が低く、それがネックになって今一つ注目していただけませんでした。

そこで焙煎の仕方や粉に挽く時にちょっとした工夫をして、吸水が良くなるように計らいました。
その結果、ペーパードリップでも十分濃い抽出液が得られるようになりました。

今日、その結果をご紹介するために、写真撮影をしましたのでご覧ください。

抽出の際の注意点として、ゆっくり時間をかけること。
(コーヒーのように3分間セオリーにこだわらなくてかまいません。)
コーヒーと違って、最後の一滴まで落としてください。

これで大麦コーヒーは、ペーパードリップでも、サイフォンでも、もちろんフレンチプレスでも、マキネッタでも、どんなコーヒー器具でも抽出が出来るようになりました。

味わいが深炒りコーヒーと大変良く似ていますので、ミルクとの相性が抜群です。
カフェオレやカフェラテにすると、その特長が際立ちますので、ぜひお試しください。
ちなみに、大麦コーヒーは、ノンカフェインです。

大麦コーヒー

大麦コーヒー 200g(約40杯分) 1200円
★ノンカフェインです!

冬至

食工房

燃える炎の明かりは、電灯とは根本的に何かが違う気がします。
いつまで眺めていても、飽きることがありません。

今日は、冬至です。
一年の中で一番日が短い日です。

明日からまた少しずつ日が長くなって行きます。
夜の長い北国では、冬至は明日からまたお日さまが帰ってくる日ということで、お祝いをするのですね。

山暮らしをしていた頃、家では焚火をして盛大に周りを明るくし、外で火にあたりながら飲み食いするなんてこともやっていました。

今日は、本当は畑の隅で焚火をしたかったけれど、仕事が忙しかったし、昨夜の雨で何もかも湿気ていましたし、代わりにランタンに火を灯して店の前にかけました。

燃える炎の明かりは、何かとても心を癒す力がありますね。
そのせいだか、いつまで眺めていても飽きが来ないと言うより、虜になってしまいます。

LEDは明るいし省エネだし、それはそれで素晴らしいかも知れませんが、やっぱり何かが欠けているような気がするのは私だけでしょうか・・・。

ライトアップは、好きじゃありません。
木々の枝をくぐり抜けて来る月明りや星の瞬きに心震わす私です。

あとは、柚子風呂に入ります。

明日はシュトレンに新しい試み

営業用のシュトレンの製造は、実はすでに終わっています。
明日もう一回時間を取って、シュトレンの新バージョンを試作します。

と言っても、内容はほとんど変わりません。
新しい試みと言うのは、小麦粉に全粒粉を混ぜることです。

ライ麦全粒粉とスペルト小麦全粒粉をそれぞれ10%ほど混ぜた生地を用意します。
具材などのレシピは変更ありません。
全粒粉が入ることで、ベースになるパンの部分がどのくらい味わい深くなるか、そこが肝です。

良い結果が出れば、来年のシュトレンは全粒粉入りにしたいと思っています。
否、そのくらいに勝算はあるのです。

明日焼いて明後日仕上げをして、その後一週間くらい置いてから試食ですから、最終営業日の28日か29日になるかも知れませんが、その頃に店頭にて試食をしていただけると思います。

ところでこの二三週、右肩上がりに酵母の発酵が良くなって来ています。
今日は、焼き上がったパンから果物のような香りがしていました。
いらしたお客さまも、店に入った途端いいにおいがすると、殊更のように仰いましたから、間違いありません。

この状態を如何に維持するか、それが重要ですが、とてもとても難しいのです。
季節要因もありますし、未だ理解の及んでいない要素も絡んでいるかも知れません。
しかしとにかく、今が最高と言える状態です。

生協納品で峠を越えます

明日と明後日の二日間で、コープあいづさん各店にシュトレンとスコーンを納品します。
それが終われば、今年の大きな仕事は終わりです。

あとは、小口の個人向け発送と店売り、そしてお付き合いいただいている業者さんへの年内最後の納品と出荷が数件、これで今年の業務終了となります。

一応28日まで営業で29日から休みと思っていますが、29日が日曜日なので店を開けるだけ開けてもいいかなと考えているところです。

昨年の移転から今年にかけての一年余りは、本当に余裕がありませんでしたので、今頃になってやっと我に返りつつあります。

走ってばかりいないで、落ち着いて周りを見ながら歩くことも必要です。
来年はそれが出来る年にしたいです。

そのためにも、今年の最後の締めはしっかりとしておきたいですね。
もうひとがんばりです。

忙しさもこれがピーク

今週が年末の忙しさのピークです。
シュトレンのお引き渡し、発送、納品が概ね今週中に終了します。
その他のご注文品も、同様です。

その後は、少しペースを落として、年内最終日まで営業です。
最後まで体調を崩さないよう、注意を払いながらがんばります。
インフルエンザが流行っているようですから。

明日はまたパン焼きの木曜日です。
酵母のいい状態が続いてくれているので、パンの出来も安定して良好です。

中でも一番うまくはまっているのが堅焼き黒パンです。
これが焼き上がるのは、午後になります。
二度焼きしますので。

その他、食パン、ロールパン、シナモンロール、あんぱん等々、お昼前後にかけて次々焼き上げて、皆さまのご来店をお待ちしております。

寒くなってはいるものの

昨日もそして今日も、とても寒かったなと感じています。
しかし降っているのは雨です。

ですから、寒いと言ってもさほどではないと言うことになります。
それでも体には堪えます。

今日は、休日返上でスコーンを焼き、その他ライ麦原穀を預けてあった雪室(低温倉庫)から一袋出して来て、精麦と製粉をしました。

自前の麦を使うようになって、特にライ麦の減り方が物凄いペースで、それはそれでうれしいのですが、この調子では来年収穫期を迎える遥か手前でなくなってしまうかも知れません。

ま、無くなった時のことは来年になってから考えるとして、とにかく堅焼き黒パンがおいしくなったし、プンパニッケルもおいしくなりました。
麦のことを知れば知るほどパン屋が面白くなる、そんな実感を強くしているこの頃です。

今週も、堅焼き黒パン・特大やプンパニッケルのご注文を沢山いただいています。
早や明日は、明後日定休日明けのパン焼きに備えて、酵母種の仕込み作業です。

年内最終営業日まであと10日、何とか調子を崩さずに乗り切れそうです。
黒パンのおかげだと思っています。

明日と明後日は定休日です

食工房、明日と明後日は定休日です。
店は営業しておりませんので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。

一方私たちは、休日返上でスコーン焼きに専念しなくてはなりません。
今週末の納品で、プレーンスコーン・5個入りを合計270パック、コープあいづ各店に納品です。
シュトレンも一緒に納品です。

そしてこの忙しさも、今週いっぱいでほぼおしまい。
おかげさまで、何とか無事に年を越せそうです。

年末年始のお休みは、29日から来年1月10日までの予定です。
29日は営業に変更の可能性もありますが、とりあえず第一報です。

それから、昨日ご予約受け付け終了したシュトレンですが、残余分が今日一日で半分になりました。
ご入用の方は、まずはお問い合わせください。

シュトレンのご予約受け付け終了

本日12月15日をもって、シュトレンのご予約受け付けを締め切ります。

明日以降は、お問い合わせいただいた時点で残余があればご注文を受け付けます。
今日までにほぼ予定数に達しておりますが、余分を見込んで製造しておりますので、今日時点で28個の残余があります。
ただし、これも次々減って行く思いますので、ご用の方はお早めにご連絡ください。

あと半月で・・・

今年もあと半月余りで終わりです。
本当に・・・!?

いやはや、時間が経つのが早過ぎます。
私にとっては、何だか信じられないような、現実感の乏しい年末です。

それでもこんなに忙しいし、シュトレンのご注文を沢山いただいていますし、「あぁ、やはり年末には違いないのだな・・・。」とため息をついている私です。

昨年から今年、移転とその後の対応で全く余裕がありませんでした。
来年は、もっと落ち着いて物事を進められる時間の使い方が出来るようでありたいと、切に願っています。
ま、どうなりますことか・・・。

ところで、シュトレンの製造もいよいよ大詰めとなります。
ご予約の締め切りは、明後日15日です。
一応この日までにご予約いただいた数で製造数を決定いたします。

不測の事態に備えて若干の残余を見込んでおきますので、締め切りを過ぎてからお問い合わせいただいた場合、その時点で余裕があればご購入いただくことも可能です。
どうしてもという方は、あきらめずにご連絡ください。

明日も、パンを焼いて皆さまのご来店をお待ちしております。

黄金町クリスマス パンマルシェ

黄金町クリスマスパンマルシェ

画像クリックで拡大します。

イベントのご案内です。
11月に出品参加した横浜の「黄金町パンとコーヒーマルシェ」ですが、今度12月15日(日)に「クリスマスパンマルシェ」と銘打って大きなイベントが開催されます。
食工房のパンも、出品参加させていただけることになりました。

イベント詳細は、ホームページにアクセスしてご覧ください。<こちら>
我が食工房はともかくとして、出店されるパン屋さんの顔ぶれがすごいです。

クリスマスパンマルシェと言うだけあって、シュトレンも沢山の種類が並ぶようです。
(食工房のシュトレンは、今回は残念ながら出品しません。)

パン好きの方なら、見に行って損はないと思います。
ぜひお運びください。