パン焼いて、配達に行って、ちょっと用足しもこなして、飯食ってホッとしているところです。
IIDEもやりたいので、今日はこれだけにします。
投稿者「MIKIO AOKI」のアーカイブ
IIDE編集中、明日はパン焼きにて
ただ今、IIDEの編集作業が佳境です。
そして明日は、定休日明け営業再開。
パン焼きの仕込みやコーヒー焙煎もやりました。
まあ、忙しいのは自ら望んだことでもありますから、それはいいのです。
ただ、あまり欲張り過ぎて成す事一つ一つの質を落としたくありません。
そこは気を付けていないといけないと、肝に銘じています。
そんな折、先週自前のライ麦を使ったパンをお届けした方々から、うれしいお返事が返って来ました。
皆さまそれぞれに喜んでいただけたようで、本当に良かった・・・と、心満たされる思いがしました。
明日も、心を込めてパン生地をこねます。
おいしいパンを焼いてお届けいたします。
もちろんお店にも並べて、ご来店くださるお客さまをお待ちいたします。
それでは明日が早いので、これにて。
コープあいづ・ひがし店、納品再開
昨年移転休業の後、取り引きが途絶えたままになっていたコープあいづ(生協)ひがし店ですが、9月6日今週金曜日から納品を再開いたします。
休業中に幾度かご注文をいただくことがあり、その度に移転休業中であることをお伝えし、その後再開のお知らせも一度ならずしたのですが、結局ご注文が途絶えたままになっていました。
今日営業の方とお話ししている中で、どうも営業再開の通知が担当の方まで届いていなかったのではないかとのことでした。
今後は、以前同様にスコーンやクッキー類が並ぶことになります。
ひがし店をご利用の方、食工房の製品がお目に留まりましたら、ぜひお買い求めくださいますようよろしくお願いいたします。
そして今年も、シュトレンの販売を引き受けていただくことになりました。
例年通り、10月半ばよりご予約の受け付けが始まるとのことです。
こちらもよろしくお願いいたします。
IIDE編集中です。
「紙版・飯豊の空の下から・・・ 」の9月号を編集中です。
8月の内から手を付けたかったのですが、いろいろあって出来ませんでした。
只今、速攻で進めています。
今週中には何とかしたい・・・。
涼しくなって来ました
このところ雨がちということもありますが、気温が下がって過ごしやすくなりました。
日も短くなって、急に秋の気配が差してきたというところでしょうか。
一方思い返すのは、この夏の暑さです。
本当に暑かったですね。
どなたも、本当に体に応えたようです。
私も、パン屋をやっていながら、黒パンが胃に負担になるという瞬間があって、「あぁ、これではパンが売れないのは無理もない。」と、ため息をついていたものです。
その暑さも去り、この雨が過ぎれば秋晴れの日も度々訪れる良い季節になります。
食欲の秋ですね。
食工房のパンも、皆さまの食卓でいろいろな場面でお役に立てるのかなと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
そして、これから先10月から11月にかけてですが、イベントへの参加も予定しています。
思いがけない場所でお目にかかる機会もあるかも知れません。
今から楽しみにしています。
詳細は、決定次第お知らせいたします。
さて明日と明後日は、食工房は定休日となっております。
お間違えのございませんように。
また雨がちになるようです
昨日と今日の二日間、お天道様の顔が見えてまあまあのお天気でした。
おかげさまで、ご来店のお客さまも少なからずお出でくださいましたし、仕事もはかどりました。
しかしそのお天気も今日までで、明日からしばらくの間また雨がちになるようです。
畑の方は、ここしばらくは急ぐ作業もありませんので、食工房の中の仕事を優先してどんどん片付けています。
クッキー類が、多数在庫切れになっていますので、在庫の回復が目下のところ最優先の課題です。
ありがたいことに、出産祝いの返礼品に食工房の焼き菓子の詰め合わせをオーダーしてくださった方があり、ジンジャークッキーとどろんこクッキーを沢山造ることにもなりましたし。
またカミさんの絵で熨斗をデザインして欲しいとのご依頼もいただきました。
食工房では、こんな仕事も引き受けております。
ご参考までに。
久しぶりの晴れ間、ご来店感謝
ここのところ雨がちの日が続き、畑の土もすっかり湿ってブカブカです。
水はけの悪い場所には、水たまりも出来ています。
今日は、久しぶりにお天道様の顔を見たような気がします。
朝のうちにテントを張ってお茶が飲めるようにして、皆さまのご来店をお待ちしました。
おかげさまで、主に午後からでしたが、ご来店のお客さまが相次ぎました。
皆さまには、レギュラーコーヒーまたは大麦コーヒーとそれからラード入り食パンをお試しいただきました。
ラード入り食パンは、まず例外なく好評で、その場でお買い上げくださる方もありました。
とにかく、否、まちがいなくおいしいと、私も思います。
動物性、植物性問わずいろいろある油脂の中で、ラードは豚の背脂を加熱するだけで取り出すことの出来る、シンプルで栄養価値が高くしかもうま味成分濃厚な、酸化にも強い優れた食材です。
まあ、そんな能書きはとりあえず横に置いて、ラード入りの食パンをお試しください。
風味、食感、いずれもご想像以上だと請け合います。
今日はその他に、生地を薄く延ばして細くカットし、サワードゥビスケットも焼いてみました。
こちらも試食していただけます。
明日も、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
明日も、ラード入り食パンを
やっぱり、コーヒーがあるって、幸せ
お盆の期間中、前後も含めて3週間近く、コーヒー豆を切らしていました。
お客さまにご迷惑をかけたことは、大変申し訳ないことであったのはもちろんですが、自家用のコーヒー豆も無かったので、その間ずっと大麦コーヒーと紅茶で過ごしていました。
午後のコーヒータイムは、大麦コーヒーで何の不満もなかったのですが、朝は眠気を吹っ切るためにカフェインが必要でした。
そこで紅茶を出して来て、朝の食卓に供することに。
紅茶も決して悪くないのですが、朝、あのコーヒーの香りがしないというのが何か物足りない感じがするのですね。
それでも、街で売っているコーヒー豆を買う気には、どうしてもなれませんでした。
だってねぇ・・・、そこまでしてコーヒー飲まなくてもいいので。
そして今朝、本当に久しぶりに自家焙煎のコーヒーの香りを、胸いっぱい吸い込みました。
一口すすって「あぁ、満足!」。
やはりコーヒーがあるって、幸せ!と思った次第。
販売も再開しています。
昨日ご紹介しましたが、今回もいい豆が入荷しています。
コーヒー豆入荷
お盆の期間を挟んで、在庫切れのままご迷惑をかけてしまいましたコーヒー豆が、入荷しました。
今回、以前定番にしていた豆がまた入手可能と分かり、懐かしい味が再入荷しました。
ブラジルのバージングランデとマラウイのチャカカ、そしてボリビアのコパカバーナ。
それに伴い、ブレンドのレシピも変わります。
食工房テイストの原点に近い味わいを思い出していただけると思います。
★ブラジル バージングランデ農園産
ムンドノーボ・樹上完熟スーパーボイア ナチュラル
ミディアムロースト 550円/100g
★ボリビア コパカバーナ農園産
ティピカフルウォッシュ ビオラティーナオーガニック認証品
ミディアムロースト 600円/100g
★グァテマラ サンタフェリーサ農園産
レッドティピカ ダブルソーク1550
ミディアムロースト 600円/100g
★マラウイ ポカヒルズ農協 チャカカ村産
ゲイシャ、その他 フルウォッシュ
フルシティーロースト 650円/100g
★食工房おいしいブレンド 600円/100g
皆さまのご注文をお待ちしています。
食工房自家産ライ麦に切り替えます
明日のパン焼きから、自家産のライ麦に切り替わります。
プンパニッケルもザワータイクからすべて自家産のライ麦です。
待ちに待ったその日が、ついにやって来ました。
明日は特別な気分で、皆さまのご来店を、お待ちすることになると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、スペルト小麦の使用は、もう少し先になります。
消費税10%をどうする
いよいよ迫って来ました。
10月1日から、消費税が現行8%から10%に増税されます。
食工房で売っているパンや焼き菓子などは、いずれも軽減税率が適用されますので、売る方は8%のままで変わりありません。
しかし、製造原価に目を向けると、食材以外の項目、水道光熱費、消耗品、包装資材費、広告宣伝費、通信費など、そして皆さまにも直接関わりのある運賃や送金手数料などは、いずれも10%適用です。
当然のことながら製品価格にも、微妙に響いて来ることになります。
やはりいくらかでも値上げをしないと、後々経営が苦しくなって来るのは間違いありません。
送料も含めた皆さまの購買に関わるご負担は、少なからず増えることになります。
さあここでどうする・・・。
いくらの値上げをお願いすれば良いのか、正確に割り出そうとすると煩雑を極めるので、今もまだ手を付けられないでいます。
そもそも消費税というのは、徴税(税金を徴収する業務)の一部をありとあらゆる事業所の経営者に肩代わりさせる施策なのですから、こんな面倒くさい仕事に手間暇取られていては、本業がおろそかになります。
否、個人事業主は、本来そんなことに関わっている暇はありません。
とまあ、いくら吠えたところで、法律ですから従わないわけには行かないというわけで、まいりましたねぇ・・・。
早々に結論を出さなくてはなりません。