投稿者「MIKIO AOKI」のアーカイブ

淡々と仕事をこなしております

昨日、今日と2日間、暖かく穏やかなお天気が続きました。

しかしながら、会津管内の雪の後遺症はずっと続いている模様です。
会津若松市内では、未だに雪が片付けきれないところが多々あるようです。

食工房の周辺は、やっと普通に走行出来るようになりましたが、道幅が所々狭くなっているところがある状態です。

ご来店のお客さまも少ない中、私たちも淡々とつくり仕事をこなしております。

あと2週間も経てば3月になります。
そこから先は、春に向かって季節の進み具合も加速して来るでしょう。

この冬、確かに大雪でしたが、気温はその割りには高めでした。
というのは、いつもは凍結する家の裏の水道の蛇口(凍結防止水栓になっていない)が一度も凍結しなかったからです。

ですからこの後、春は一気にやって来るのではないかと予想しています。
もうそろそろ雪も飽きて来ましたから。

そうそう!壊れた除雪機ですが、まだ直っていません。
やっぱり、雪はもう終わりにしてもらわないと・・・。

本当ならうれしい!

天気予報

喜多方市 2025.2.15の天気予報

明日の天気予報を見て、びっくりです。
こんなにお日さまマークが並んでいるの見るのは、全く久しぶりです。

否、本当なら超うれしい!
どこのお家でも、雪片づけが進むことでしょう。

一方、食工房は、パン焼き仕事に注力しなければなりません。
先週出荷停止になった分も合わせて、今週すべて終えるつもりです。

店の周りの雪もきれいに片付きましたし、道路もずい分状況が良くなっています。
皆さまにも、安心してご来店いただける環境になって来ました。

来週また寒波が襲来して大雪になるかも知れないとの情報も流れる中、パンのご用がおありの方は、この週末にご来店くださいね。

どうぞよろしくお願いいたします。

明日から営業再開

先週の金曜日から今週月曜日まで、大雪とその後の除雪作業などのため4日間臨時休業を余儀なくされました。
昨日と今日は定休日でしたが、昨日も除雪作業で明け暮れ、今日やっと明日の営業再開に向けて仕込み作業にとりかかりました。

天気予報によれば、明日は微妙ながら営業は可能なのではないかと判断しています。
宅配便も動くと思いますし、配達にも回れると思います。

ご来店に関しては、これも一応大丈夫だと思いますので、コーヒーなど用意してお待ちいたします。

先週出荷取り止めになった分も合わせて、明日のパン焼きは量も多くなります。
これまでの除雪作業の疲れもありますので、ミスをしないよう外の雪のことは一旦忘れて、着実に作業したいと思います。

皆さまのご来店、お待ちしております。

とりあえず出来る方法で

除雪機が壊れてしまいましたので、トラクターが入れない家の裏側や狭いすき間の雪は、除雪機で飛ばす代わりにスノーダンプを使って人力で広い場所まで運ぶ方法で、少しずつですが除雪作業を続けました。

狭い範囲ならそれでも十分片付けることが出来ます。
まだ残っている箇所がありますが、そちらはまだ当分手が出せません。

一方除雪機は、壊れた箇所を特定することが出来ました。
何と!雪を飛ばす機構のメインシャフトが破断していました。

大がかりな修理になりますので、業者さんにお願いしました。
修理代は、かなり高額になりそうです。

昨日まで4日間臨時休業を余儀なくされ、当然のことながら売り上げはありません。
定休日の今日も、一日中除雪作業していました。
今週は、営業再開したいと思っていますので、明日はいつも通り仕込みをする予定です。

で、この先の天気予報を見ると、大雪の峠は越したかなと思えるものの、まだまだ寒い日が続き雪の降る日もあるようです。
雪の降り方次第で運命が決まる!と、そんな気分です。

しかし、ニュースを見ていると、雪による事故が多いのですね。
亡くなった方、怪我をした方も多数です。

自分たちも、そのリスクの当事者なのだということを、繰り返し肝に銘じながら作業しています。

除雪機、壊れる

大雪2025

除雪機稼働中

除雪4日目の今日の夕方、除雪機が壊れました。
重大な損傷です。

実は、重要な個所のオイルメンテナンスが不十分だった可能性があり、要部品交換です。
自分で出来なくもありませんが、時間と手間を考えると業者に頼んだ方が良いだろうかと、今迷っています。

今シーズンの雪は、とにかく量が半端じゃありません。
今日、近所を回って見ましたが、どこのお家も凄まじいことになっていて、ほとんど除雪が間に合っていません。
そして我が家みたいに、機械が壊れてお手上げのお家もありました。

そう言えば、燃料を買いに出かけた娘が、荷台に除雪機を載せた軽トラックを複数見かけたそうです。
中には、故障して修理のために搬送中ということもあったでしょう。

とりあえず雪も小康状態なので助かりますが、この後また大雪になった時は悲惨なことになります。
修理が間に合うことを願うばかりです。

除雪以外、何も出来ず

大雪2025

昨日、除雪前


大雪2025

本日、除雪後


大雪2025

入口の様子です。


大雪2025

何もしていない畑の積雪と手前の路面を比較してみたところ


大雪2025

久しぶりに店の前の雪が片付きました。

一昨日から丸3日間、除雪以外のことが何も出来ませんでした。

店は休業、配達も出荷も停止。
朝から日が暮れるまで、雪との戦いです。

本日は、やっと表の道路からの進入路の雪をきれいに片付け、店の前の雪も片付けました。

まあしかし、大変なのは我が家ばかりではありません。
どなたのお家も、除雪作業でてんやわんや、くたくたに疲れておられることでしょう。

食工房は、明日は開店しようと思えば出来なくもありませんが、あともう2日間は除雪に集中しなくてはなりませんので、明日も臨時休業です。

まだまだ、家の周り、店の裏側など、もう大変なことになっています。

本日、開店出来ず

大雪2025

車はおろか人の出入りも出来ない状態です。


大雪2025

屋根から落ちた雪が軒に届きそうです。


大雪2025

店の屋根からせり出した雪庇


大雪2025

除雪作業開始

昨日、駐車スペース分は完璧に除雪しておいたのですが、今朝までに60cmの積雪になっていました。
さらに屋根の上からなだれ落ちた雪が合わさって、道路から店の前までの通路は1.5mほどの深さに雪で埋まってしまいました。

車の出入りを可能にするだけでも一日かかるとの判断で、配達先の業者さんには納品を取り止める連絡を入れました。

また宅配便も、荷受け停止の連絡が入りましたので、これも出荷先のお客さまに電話やメール等で連絡を差し上げました。

店舗も、車の出入りはおろか、まず表の道路から店に辿り着くことさえ出来ない状況でしたから、事実上休業となりました。

そして、明日にはまた大雪になるとの予報も出ており、家の周囲の除雪を進めるためにも、臨時休業することにしました。
明日のパン焼きは中止となります。

告知はこのブログ記事のみとなります。
止むを得ない状況です。
ご容赦ください。

大雪でした

予報通り、予想通り、昨日から今日にかけて、大雪でした。

で、当方で問題なのは、実は除雪した雪を捨てる場所がいっぱいになって来たことです。

家の敷地の端は、下に向かって10mほどの段差の崖になっていて、上からいくらでも雪を投げ捨てられるという、願ってもない地の利になっているのですが、そこが下から積みあがった雪で、これ以上雪を落とせない状況になってしまいました。

待っていれば自然に沈んで行くので大抵なら問題ないのですが、今回はペースが速すぎてどうにも間に合いません。

今夜もすでに30cmほどの積雪になっており、明日の朝にはまた今朝と同じカサになっているはずです。
除雪が間に合わなかった箇所は、さらにカサが上がっているわけですから、これを完全に片付けるには丸一日朝から晩まで除雪作業しなくてはならないでしょうね。
もはや災害級と言える状況です。
空き家になっている古民家などが、積雪の重みで潰れる被害も実際に起こりそうです。

ところで、今日はそんな状況の下、ご来店くださった方がお二方。
いずれも、ここ藤沢集落よりもさらに山深い場所からいらした方で、開口一番「ここは、うちより雪が少ないな。」と仰るのですから、いやいや!もうびっくりです。

さてさて、明日はどうなることでしょうか。

大雪になっています

今日はお昼頃から一気に降雪量が増え、この冬一番の大雪になっています。

明日の朝のことを考えて、午後一番に20cm余りあった積雪を一旦除雪しましたが、その最中にも降り続けた雪が積もり、一度終えたところをもう一度やり直したくなるほどのペースになっています。

午後6時の時点で、すでに30cmを超えました。
明日の朝には、60cmを超えているかも知れません。

一方、道路に関しても磐越自動車道と国道49号線の両方で一部通行止めが実施されており、宅配便のトラックが運航不能となっている模様です。

そのような状況下ですが、食工房は明日も一応いつも通り営業する予定で、仕込み作業を進めています。

ただし皆さまのご来店につきましては、駐車場の除雪が追い付かないかも知れませんし、道中も大変困難かと思われますので、無理なご来店はお控えください。

一方、配達は予定通り出かけるつもりです。
また宅配出荷に関しては、運送業者の状況次第となります。

到着遅延になるかも知れませんし、出荷取り止めということもあり得ます。
それぞれ、状況を追ってお知らせ申し上げます。

事前にこのようなお知らせを申し上げるのは、今回が初めてではないかと思います。

各方面に被害が無いことを祈ります。

また寒い日が続きそう

寒い日が続いています。
まだ当分の間、寒気は居座る模様です。

今日、市が運営している雪室にあずけてある麦などを出庫して来ました。
コーヒー豆30kg×1袋、スペルト小麦30㎏×1袋です。

この雪室の冷媒は冬期に確保しておいた雪なのですが、今シーズンはすでに十分過ぎるほど確保したとのことです。
あとはもう要らないですね!と係の人が言っていました。

それなのに、この先この冬最強の寒波が襲来するとの予報が伝えられています。
積雪もさらに増すことになりそうです。

ここいらの人はみな口を揃えて「雪は、もう要らねえ!」と言います。
まあこれが切実な本音でしょうね。

私も、店の来客に影響が避けられないので、降ってもほどほどに・・・というのが正直な気持ちです。

しかしお天気のことですから、思い通りにはなりません。
今週も、パン焼きと除雪の両方で責められそうです。

それでも、あと一ヶ月ほどの辛抱かと思います。
3月になれば、こんな心配も要らなくなるでしょう。
春を待ちながら、がんばることといたします。