麦ラボ」カテゴリーアーカイブ

明日は、スペルト小麦食味テスト

麦ラボ

ライ小麦ではないかと思われる特長を持つ麦です。
葉は幅広で全体に大型の体形で穂も特別大きい。

明日は、2020年産スペルト小麦の食味テストバージョンのパンを焼きます。

先週のうちに精麦製粉してシーズニングしておいた全粒粉を使います。
先ず以て、全粒粉から立ち上がって来る香りは、全く申し分ありません。

明日は、飯豊山食パン、小麦丸、みのりのパンの三品目が対象です。
粉の状態からして、おいしいパンになることは間違いありません。
酵母の調整も、念を入れています。

ところで今年は、もう一つ食工房にとって画期的なテストが実施されます。
ある種類の小麦の食味テストです。

話は、今から6年ほど前のこと、輸入品のライ麦原穀の中に異物として混ざっていた穀粒を鉢植え試験栽培していた頃に始まります。

その中のたった一粒しかなかった大粒の麦が、福島会津の気候によく合って旺盛に育ち、数年後には圃場に播くほどになりました。
旺盛な生育、見栄えの良い大きな穂、そして特別大粒の実、収量も上がりそうです。

これが、節の数などから小麦であることは分かりましたが、穂の付け根の部分にライ麦の特長もあり、ひょっとしてこれが文献などに出て来る「ライ小麦」なのでは・・・と、疑問のままその後もずっと試験栽培を続けていました。

そしてやっと今年は、わずかに1kg足らずですが食味テストに回せる量を確保しました。
それを今日、精麦製粉したというわけです。

一週間ほどシーズニングして、来週末8月1日(土)のパン焼きで、小麦丸スタイルのパンを焼いてみることにしました。

たった一粒から増やした麦ですから、恐らく日本国内では初めてのことになるのじゃないでしょうか。
感無量です。

尤も、食味が良くなかったらガッカリですが、全粒粉の状態では良い香りがしていますし、口に入れてみた感覚では、ほんのり甘みがあってやわらかく温かみのある味わいでした。

麦ラボの大きな成果の一つになるかも知れません。
楽しみです。

スペルト小麦、籾摺り作業

麦ラボ

籾摺り作業開始


麦ラボ

ジェットファン式籾摺り機 イセキ MGJ-3M3


麦ラボ

籾摺り機稼働中


麦ラボ

未精製原穀投入口


麦ラボ

籾摺り機からグレーダー(選別機)に直結
自動計量で袋詰め出来る


麦ラボ

テント張りのスペースの中に麦殻を排出


麦ラボ

2020年産スペルト小麦
籾摺り、選別済み原穀


麦ラボ

スペルト小麦、麦殻


麦ラボ

排出された麦殻を集めると、体積は中身が入っていた時と全く同じです。

本日は貴重な晴天の一日となりました。

予報で分かっていましたから、スペルト小麦の精製(籾摺り)作業をやりました。
何しろこの作業を早く終わらせたかった・・・。
そうしないと、倉庫の中がいつまでも片付かなかったので。

本日は、段取りから後片付けまで含めて、朝から大方一日かかりました。
籾摺り工程自体は、一時間少々で終わっています。

件のジェットファン式籾摺り機は、期待通りの性能を発揮してくれました。
脱っぷは完全ですし、穀物の傷みはほとんどありません。

それでも、一工程では若干麦殻が混ざっていましたので、再度工程を繰り返して二行程かけたところ、完璧な原穀が得られました。
選別機でふるい落とされた選別下は、10%より少し多いくらいで、まあまあ出来は良かったのではないでしょうか。

ただ、収量は思ったほどなく、全体で130kg程度でした。
それでも昨年よりは多くなりましたので、こちらは何とか一年分間に合うのじゃないでしょうか。

これでライ麦とスペルト小麦ともに収穫が確定し、本年の麦の収穫作業は無事終わりました。
今回、なかなか緊張感が高く、思えば冷や汗ものの収穫期でしたが、今は心の底から安堵しています。

これから一部を製粉してパンを焼き、食味テストをしたいと思っています。
食味テストのスケジュールは、後日発表いたします。
★2021年の籾摺りの時の記事もご覧ください。<こちら>

スペルト小麦乾燥終了、あとは籾摺り

先日雨の止み間に速攻で収穫したスペルト小麦、すぐに乾燥機にかけましたが、やはり水分が多く乾燥に手間取りました。
今日の午後までかかって(夜間は一時休止)、やっと籾摺り出来るまでに乾燥しました。

途中、温風の熱源の灯油バーナーの調子が悪くなって修理したり、トラブルもありましたが何とか終了まで漕ぎ着けました。
現在、米穀用のクラフト袋に約15㎏くらいずつ入れて、食工房の食糧庫に刈り保管中です。

この次お天気が良い日がやってくれば、籾摺り機にかけて玄麦にします。

件の籾摺り機は、ジェットファン式の程度の良い機械を、格安の12,000円で入手しました。
これは本当に幸運でした。
ジェットファン式籾摺り機が、スペルト小麦の皮剥きに適性が良いらしいので、どんな性能を発揮するか、大いに楽しみにしています。

その籾摺り工程が終わったら、あとは精麦と製粉です。
そしてやっとパンづくりに使える段階となります。
長い道のりでしたが、あともう少しです。

ちなみにライ麦は、今日、スペルト小麦の種子用に取り分けた分と共に、町の保冷施設「雪室」に預けました。


獣害対策マップ、次々更新

昨日の熊に続いて、今日は3ヶ所で猿の出没がありました。
猿たちは、作物が成り始めたのを察知して、人里に近い場所に常駐し始めたようです。
隙を狙っていつでも侵入して来ますから、我々としても全く油断は禁物です。
昨日作成した獣害対策マップを、これから次々更新していきます。
いつも見られるように記事の末尾に貼り付けておきますので、皆さま、どうぞご覧になって、野生動物たちの動向や接近の頻度の多さなどを実感してください。
地図上に猿や熊のアイコンが表示されています。
クリックすると、出没日時や状況説明を見ることが出来ます。

ライ麦の収穫、確定

昨日から乾燥機で水分を減らしていたライ麦が仕上がり、今年産のライ麦の収穫が確定しました。
食工房の材料室に保管中です。
来週には、一旦町営の保冷庫「雪むろ」に預けます。

それで、気になっていた収量ですが、思っていたよりかなり少なく約200㎏程度でした。
一方、品質に関しては、昨年より良いと思っています。

昨年の種まき以後、生育状態を撮影した写真を見ると、ずい分肥料むらがあってそれがそのまま穂の付きに反映されているようです。
結局、収量が上がらなかった面積がかなりあって、その部分で収量を落としたものと思われます。

尤も、生育の悪いところでも、どんなに小さくても穂は付きますし実もなりますが、粒形は小さく数も少なくなります。
一方、草丈も短く最後まで倒れることもありませんから、収穫時の作業性は格段に良くなります。

だからと言って、収量を欲張って、穂が重くなって倒れるのも困りますから、そこはバランスでしょうね。
やはり、水はけが良くしっかりとした有機土壌を養って、基本的な地力をつけておくのが一番でしょう。

来年は、またもう少しうまくやれるでしょう。
年々進歩して行けばいいと思っていますので。

ところで、出来るだけ早いうちに、一度試食用のパンを焼いてみなくてはなりませんね。
ちなみに、昨年は8月8日に、スペルト小麦とともに残留放射能検査を終えてから、試食用のパン焼きをしています。

今年は、残留放射能検査をする前でも、一度焼いてみようという判断です。
最早、残留放射能の懸念は無いも同然ですから。

差し当たり、7月16日または23日の木曜日を考えています。
詳細を、追ってお知らせいたします。

ライ麦収穫

麦ラボ

中島第2圃場、2020年産ライ麦原穀

本日は、後にも先にも無い貴重な梅雨の晴れ間となりました。
曇りがちながら時折日差しもあり、圃場はよく乾きました。

この機を逃してなるものかと、ライ麦の収穫作業にとりかかり、残っていた分すべてを収穫しました。
先に収穫を終えた分がすでに乾燥機に入っていますから、残りを今日収穫して一緒にしてしまいたかったのです。
そうしないと、最低処理量というものがあって、少量過ぎると乾燥機が上手く回らないのです。
おかげさまで、コンバインで刈り取り同時脱穀し、余裕で間に合いました。

作柄は、昨年よりはいいのじゃないかと思います。
収量は、乾燥が終わらないと正確なところが分かりませんが、昨年よりは多くなりそうです。
期待していたよりは、ちよっと少ないかも知れません。

さて、明日は予定通りパンを焼くことにして、先ほど仕込みも終えました。

今夜はこの後雨が降り出し、明日にかけてまとまった降雨となり、その後はすっきりしない空模様が続くそうですから、今日の首尾のおかげでいくらかでも枕を高くして眠れそうです。
圃場には、まだスペルト小麦が収穫を待っています。
この次の晴れ間はいつでしょうか・・・。

明日は、久しぶりに私も一日店に居られそうです。
ご来店をお待ちしております。

明日も、平常通り営業

とにかくお天気が微妙です。
臨機応変です。

今日は、いつも通りパンを焼いて店も開けました。
その甲斐あって、平日にも関わらず少なからぬお客さまにご来店いただきました。
本当にありがたく、改めて感謝を申し上げます。

私は、カミさんに店番を任せて、パン焼き作業が終わった午後から、上の娘と圃場にてライ麦の収穫作業をやりました。

今にも降って来そうな空を見上げながら、祈る気持ちでコンバインを動かして昨日までに刈り終えて稲架にかけて置いた分を脱穀しました。

まだ乾燥が足りず少し軟らかさが残る状態でしたが、この後のお天気がどう変わるか予測が付きませんから、今しかないと判断しての作業でした。

そしてまだ圃場に残っている分の一部を、試しにコンバインで刈り取り同時脱穀で収穫して見ました。
ちょっと難しい部分もあるのですが、概ね上手く行って、これなら明日のうちにライ麦の収穫を終わらせることが出来そうです。
先に脱穀した分も含めて、幸いにも実の状態は悪くなく、今日収穫した分は全て乾燥機に入れました。

いずれにしても明日は、午前中は食工房にてスコーンを焼かねばなりません。
店はもちろん営業しております。

午後は、お天気が良ければ、カミさんに任せて圃場へ。

一つしかない体を時間で二つに振り分けて、二つの仕事をこなします。
それが出来る体の健康が本当にありがたい、誰にというわけではありませんが、手を合わせて拝みたくなるくらい。
だから、がんばります。

お天気次第で臨機応変に

麦ラボ

中島第2圃場のライ麦と右手は第3圃場のスペルト小麦です。


麦ラボ

風にザワザワと波打つライ麦畑
日の光を受けて、穂先は金色にあるいは銀色に光ります。


麦ラボ

大人の背丈を優に超える高さ、まるで壁のようです。


麦ラボ

倒れないでいてくれるだけで、どれほど作業性がいいことか・・・。
こういう風に作りたかった。

今日は、昨日の続きでライ麦の収穫を予定していましたが、早朝から雨が降り出しました。

これですっかり予定が変わり、食工房の仕事をすることになりました。
と言っても、前日に仕込みをしていませんでしたので、出来ることは限られます。

結局、大麦コーヒーの焙煎作業をしながら、レギュラーコーヒーの選別作業をするという展開になりました。
その後、大麦コーヒーの粉砕と袋詰め作業まで終わらせました。

そして午後、空が晴れて日差しが戻り地面も乾いて来た頃、麦畑の様子を見に行ったところ、刈り取り作業が出来そうということで、急遽麦刈りを再開することに。

午後3時過ぎから日暮れ前までの時間、ほぼ昨日と同じくらいの量を刈って終わりとなりました。

今日までの作業で分かりましたが、今年の収穫量は半端じゃありません。
そのため、掛け干しするための稲架が圧倒的に足りません。

単管パイプがもうあと少しありますが、それも使い切ってなお足りなさそうです。
近所の方に竹を数十本もらえることになったので、それを利用して稲架を作り足しながら収穫作業を進めることになります。

明日一日で終わらせたいと思っていましたが、到底不可能のようです。
明後日以降また雨が続く予報となっていますので、何だかんだと気が揉めます。
先に刈った分も乾燥が進まないでしょうし、畑に残っている分は倒れて来るかも知れません。

梅雨の中休みはないのかな・・・。
それとも早く梅雨明けになってくれないかな・・・。
なかなか思うようには行きませんね。
昨年に比べれば、まだしも首尾はいいのですが、やはりお天気には逆らえません。

こういう時は、天に向かって祈ることしか出来ませんね。
ま、それが通じることが無いとは言えませんので。

明日はどこまで進められるでしょうか。

ライ麦の収穫始まる

麦ラボ

今日は、ほんの一部を刈ったところで時間切れでした。


麦ラボ

極力薄播きしたのに、分けつして大きな株になっていました。
一本一本の茎も、昨年よりずっと太い。


麦ラボ

今日刈った分です。
一部、試験栽培種の小麦が混ざっていますが、それにしてもものすごいボリュームでした。

今日からライ麦の収穫を始めました。

時期としては、少し早めに始めています。
とにかく倒さないようにすることが優先です。

稲架にかけて追熟させるので、収量的にも品質的にも問題は無いと考えています。
明日のお天気がちょっと微妙ですが、明後日には刈り終える予定です。

それで今日、ほんの一部を刈っただけでしたが、そのボリュームの多さに驚かされました。

昨年は、倒れたり茎が折れたりして収穫に難渋を極めましたので、極力薄播きにして肥料も元肥のみで追肥は控えましたが、それでも旺盛に分けつして大きな株になりました。
穂の付きも悪くなく、大きく長い穂になっています。

麦の育て方、地力の養い方、いくつかのポイントを習得出来たと思っています。
昨年とはちょっと比較にならない出来です。

この分では、期待以上の収量になると思います。
品質的にも悪くないと思います。

この後、よほどの悪天候にたたられない限り、良い収穫になると思います。
昨年以上のライ麦パンが出来るのを、どうぞお楽しみにしていてください。

因みにスペルト小麦も後を追って熟成が進んでいます。
こちらも、良い収穫になるよう、見極めていきたいと思っています。

お天気と睨めっこしながらパンを焼きます

梅雨の最中の明日以降数日間、雨の予報が無くなりました。
ライ麦を刈ることが出来るかどうか、見極めることになります。

とりあえず明日は予定通りパン焼きをして、午後に圃場に行ってライ麦の様子を見ます。
手が出せるようなら、少しずつ刈り始めようと思っています。
その後明後日から明々後日にかけて、麦刈りの本番になるかも知れません。

もし時期尚早ということであれば、もう一回雨に降られる覚悟をしなくてはなりません。
少しずつ倒れ始めていますので、どこまで持ち堪えてくれるか、祈る気持ちで見守っています。

麦の収穫は、タイミングがとてもシビアだということは承知していますが、その難しさはちょっと他に例がないほどです。

でも、だから、面白いのですね。
がんばります!

麦刈り始まる

麦ラボ

高野第2圃場のデュラム小麦
若干早めでしたが、小鳥たちの食害がひどいので、刈り取ることに。


麦ラボ

中島第2圃場のライ麦
穂が下に垂れて来ました。
実が入っている証拠です。

このところのお天気模様に気を揉んでいます。
雨が降るのも晴れるのも、それは自然の営みですから是非はありません。

私にとって悩みの種は、麦を刈るタイミングが難しいことです。
麦刈りは、最低でも晴天の下でやるべき作業です。
二三日晴天が続いた後なら、ベストコンディションです。

ただしお天気だけでは決まりません。
肝心の麦の方が刈り取り適期になっていなければ、手は出せません。

逆に、刈り取り適期になっているのに雨が続いて刈り取り作業が出来ないのが一番困ります。
刈り取り適期を過ぎると、発芽の準備が始まってしまうからです。
当然のことながら穀物は、植物の種子ですからね。

それからもう一つ、こうして実が熟して来ると、小鳥やネズミなどの食害が発生するのですね。
小さな野ネズミは、穂先目がけて上って行きます。
途中で体重によって茎が折れると、地面まで引き倒して実を食べてしまいます。

小鳥もいろいろですが、似たようなことをやります。
中には、ホバリングしながら器用に実をむしり取って行く者もいます。

結局、彼らとのせめぎ合いで、被害が大きくなる前に刈るという判断も入ってくるわけです。

そんな複雑な事情もあり、今日は手始めに、デュラム小麦の刈り取りと脱穀作業までをやりました。

実は、刈り取りだけにして稲架にかけ、自然乾燥と追熟を計らいたかったのですが、明日以降のお天気がしばらく雨続きとの予報ですから、その間ずっと濡れっぱなしになります。
それではせっかくの計らいが仇になるかも知れません。
悩んだ末、脱穀まで終わらせました。

そして今この時間(午後8時)、外は雨が降り出したようです。
ま、良い判断だったのではないでしょうか。

あとまだ、ライ麦、スペルト小麦が控えています。
こちらは面積が広くて作業量が全然違いますから、尚のことお天気が気になります。

これからしばらくの間、空模様を気にしながら過ごすことになります。