麦ラボ」カテゴリーアーカイブ

取り敢えず出来ることをして

今日もまだ、コンバインの修理依頼への対応がありません。
業者さんも忙しいのだろうと思いますが、いささか不安になります。

今日は、先日刈り取り作業を始めたところで中断を余儀なくされたデュラム小麦を、バインダーで刈り取り、稲架にかけました。

中一日べったり雨を挟んでしまったため、状態は著しく悪くなっていました。
麦の刈り取り適期は、ほんの一瞬のうちに過ぎてしまうということがよく分かりました。

それでも、そのまま刈らずに置いたのでは、さらに酷いことになるのは間違いありませんから、最悪の事態はとりあえず防いだと言えます。
あとは、出来るだけ早く脱穀乾燥することです。

で、毎年思うことですが、日本国内で麦を作るにあたって一番の課題は、収穫期が梅雨の時期と重なることです。(梅雨のない北海道だけは例外です。)
大麦は、だいたい5月の内に収穫が終わりますのでまだしもいいのですが、小麦は6月にならないと収穫出来ませんので、運が悪いと雨にたたられて著しく品質を落とすことになります。

そのために、短時間で作業をこなせるよう十分な機械力を用意しておくこと、コンバインと乾燥機は必須の機械設備になります。

今、もう一台別な機械を手当てしたいと考え、検討中です。
と言っても潤沢な資金があるわけではありませんので、中古機の出物がないかオークションサイトを当たっています。

中古機は、出たとこ勝負ですので、こちらの希望に100%合致するものはまず見つかりません。
悩みに悩んで、それでも外れを引いてしまうこともあり得ます。

本当は新しいものを入手したいところですが、今はとても叶う望みではありません。

とにかく、早く修理の目途が付くことを願っています。

明日と明後日は定休日です

いろいろな事がありましたが、長いような短いような営業の一週間が終わりました。

食工房は、明日と明後日の2日間、定休日です。

店は営業しておりませんので、お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

コンバインの修理の目途は未だ立っておりませんが、明日からとりあえず出来ることを進めて行きます。
麦は、バインダーで刈って、稲架にかけておくことにしました。

尤も、全ての麦をかけるだけの用意は出来ませんし、時間も体力も足りませんので、出来るところまでということになります。

その間に修理が完了するか、あるいは別な機械が手当出来るか、どうなるか分かりませんがすべての可能性に当たって見ます。
その上で、ダメならダメで仕方がありません。

しかし麦の出来はとても良いので、無駄にしたくはありません。

ま、がんばります。

万事休す

本日は、パン焼き作業の後、予定通り麦刈りに臨みました。
高野圃場のデュラム小麦です。

一昨日の上首尾に気を良くしていましたから、コンバインの点検注油も念入りに行い、準備万端で作業開始しました。
麦の熟度もちょうど良く麦わらもよく乾いていて作業は順調に始まりました。

ところが最初の一周を回り終えようと言うところで、突然刈り取りと脱穀が止まってしまいました。

走行移動は出来るので、これは一体何が起こった?と思い作業を中断して確認したところ、2番スロワーと言う構成パーツのシャフトが折れてプーリーが脱落していました。

まさかの重大損傷に成す術も無く、本日の作業は終了を余儀なくされました。
加えて今回の損傷は私の手には負えず、業者に修理を依頼しなければなりません。
今日は土曜日でしたから、週明けまで待たなければなりませんし、修理に何日かかるかも分かりません。

今回のような損傷がいつか起るかも知れないという予感が、実はありました。
それは、麦刈り作業が米に比べて比較にならないほど負荷が大きいからです。

そのために、いつもいろいろな機能をキャンセルしてもなるべく負荷を軽くするよう配慮していました。
それでも一昨日のように安全ピンが折れるようなことがあるわけで、私も今回ばかりは観念せざるを得なくなりました。

さあどうする!?
圃場の麦は、次々刈り取り適期がやって来ます。

そして明日は雨。
まあ明日は、食工房の仕事に打ち込むしかないので、かえって気が紛れるかも知れません。

それにしても・・・。
今日の私、いささか凹んでおります。

南部小麦刈り取り終了

麦ラボ

中島第4圃場 南部小麦
チョコレート色の穂先が特徴です。


麦ラボ

南部小麦近影
多収品種ではありませんので、見た目からすると意外に収量が出ません。


麦ラボ

刈り取り前の最終チェック
ぴったり!刈り取り適期と判断しました。
あとで水分計で計測したところ、12.9%でした。

予定通り、パン焼きの後麦刈りをしました。

全体としては順調だったのですが、途中麦わらが詰まって機械が止まってしまいました。
無理をして決定的な損傷に至らないようにするための安全ピンが折れていました。

部品さえあればすぐに復旧再開出来るので、あちこち電話して探したところ、会津管内に複数あるメーカーの営業所の一つが在庫を持っていることが分かり、幸い近かったので一っ走りすっ飛ばして部品を入手して来ました。

修理時間も入れて2時間ほどロスしましたが、無事再開に漕ぎつけ日が暮れるより前に終了することが出来ました。

農業をやるのに、機械のお世話になることはしばしばで、しかも農業機械は作業の性質上負担が大きく故障や損傷は毎度のことです。

私は、自分が好きな道ですから、機械とのお付き合いはむしろ楽しくやれています。
まあでも、今日はラッキーでした。

ちなみに収穫量は昨年よりはずっと多く、娘たちとも親指を上に立てて顔を見合わせました。

さて、これがどんな性質の小麦粉になるか、楽しみです。

パン焼きと麦刈り、並行して作業

麦の収穫期、いつもお天気が微妙で苦労しています。

明日は、南部小麦を収穫したいのですが、まずはパン焼きです。
私は、早朝からお昼過ぎまでやって、あとを娘たちに任せて麦刈りに取りかかります。
配達も娘に頼んで、そのまま畑一枚分の収穫を終わらせる予定です。

南部小麦は、昨年までバインダー刈りで稲架干ししていましたが、登熟がきれいに揃っているようですので、コンバインで収穫することにしました。
使わないで済む稲架の材料は、ライ麦やデュラム小麦のために使います。
ちょうど良い計らいになります。

もちろん、パン焼きが手抜きになるようなことはありません。
自分で作った麦が、おいしいパンになることを証明しなくてはなりませんからね。

今週も道の駅あいづ山への納品があります。
暖かくなって来ましたが、ご注文が減る気配は今のところありません。

ありがたいことです。
一層気を引き締めてがんばります。

本店でも、皆さまのご来店をお待ちしています。

ちなみに、ぼうしパンは店頭販売限定品です。

ライ麦畑

麦ラボ

ライ麦畑の中に入ると、こんな感じです。


麦ラボ

今年は、第2圃場、第5圃場、第8圃場がライ麦畑になっています。


ライ麦は、成長して穂が実る頃には、人の背丈を優に超える高さになります。
だから、ライ麦畑の中に隠れたら、外からは誰も見つけることが出来ません。

娘たちがカラスノエンドウを抜き取りに、ライ麦畑の中に入っています。
どのあたりで作業しているのか、さっぱり分かりません。

「いる?」・・・「いるよ!」と返事が聴こえますが、どのあたりなのか見当もつきません。
麦を倒したり傷めたりしないよう気を付けながら、妖精のように麦畑の中を音もたてずに歩き回っています。

一方、風が吹いて穂が煽られ、外から見ていると大海原にいるような錯覚を覚えます。
でも、しゃがみこんでいると、中は別世界のように静か。
不思議な不思議なライ麦畑です。


再び、クマ現る

獣害対策

№4カメラ設置場所に、2週間ぶりに現れたクマ


今日、トレイルカメラをチェックしていたら、№4カメラがクマの姿を捉えていました。
5/6以来2週間ぶりです。
同一個体だと思われます。

今回は、役場の獣害対策担当に報告しました。
どういう対応になるのか、まだ定かではありません。

晴天が続きそうです

昨日の雨そして今日の風、荒れ模様の昨日今日でしたが、明日からまた数日晴天に恵まれそうです。

5月というのは、1年のうちでも過ごしやすく夏至に向かって日差しも高く明るく晴天にも恵まれ、とても良い季節だと思います。

そういう季節に収穫期を迎える麦は、何か特別エネルギーに満ち溢れた作物だという気がします。

今日、強い風の下、ライ麦畑は荒れた海原のように穂波がうねっていました。
じっと眺めていると、一瞬、船酔いしそうな感覚に捕らわれました。

しかしどんなに風に煽られても、それで倒れるということはないのですね。
これでかえって茎が丈夫になって、雨が降った時などに倒れにくくなってくれればありがたいが・・・と思ったことでした。

動画を撮りたかったのですが、とりあえず撮影手段を用意していなかったので、今日はお見せ出来ません。
また別な日にお見せ出来るかも知れません。

それより何より、もしよろしかったら、ぜひ実物をご覧になってください。
明日も明後日も、チャンスではないかと思います。

明日は、パン焼きの土曜日です。
皆さまのご来店をお待ちしています。
麦畑も、見て行ってください。

今年の麦刈りは何時?

この冬、異常なほど雪が少なかったのは、すでに皆さまご存じのとおり。
そのおかげで、春の麦の生育のスタートが早まりました。

例年よりも一週間以上早い出穂、そして開花、その後の生育も足早に進んでいます。
大きな違いは無いとしても、収穫時期が幾分早まることは多分間違いありません。

昨日、雨に打たれて倒伏したライ麦でしたが、今日の晴天で8割方起き上がりました。
尤も、これで安心と言うわけではありません。

今後ますます穂が重くなって来ますから、次の雨でまた倒れることは確実。
何度か繰り返すうちに、とうとう起き上がれなくなる可能性の方が大きいのです。

一番良い方策は、少し早めに刈り取って稲架にかけ、天日乾燥することです。
これにより、追熟の効果で収量も品質も上がります。

問題は、丈の長いライ麦をかける稲架を作るのが大変な事です。
人の背丈よりも高い位置にかけないと、穂先が地面に触ってしまいます。
それでは乾燥しないどころか、下手をするとカビが生えてしまいます。
鳥たちによる食害にも遭いやすくなります。

また、風を受けて倒れやすく、その分頑丈にしなければなりません。
これがまた大変なのです!

それでも、出来れば稲架かけしたいと思っています。
それは、もう一つの大敵「カラスノエンドウ」が大繁茂しているからです。
その種の混入を避けようと思うと、コンバインで収穫することは出来ません。

一旦稲架にかけて置いて、脱穀時にカラスノエンドウを避けながら作業するのです。
恐ろしい手間がかかりますが、収量の増加と品質の向上というご褒美もありますから、何とかして実現したいものです。

収穫が終わった後は、圃場全体を焼き払いし藁と一緒にカラスノエンドウも燃やしてしまいます。
少しでも熱がかかれば種は死滅するので、その他の雑草なども諸共に退治することが可能です。
そして翌年は、雑草の少ないきれいな圃場になります。

しかし、分かっていてもなかなかそれが出来ないのですね。
近年、畑で藁などを燃やすなと、圧力が凄いですから。
全く、何とかならんか!と憤る私です。

話が広がってしまいましたが、収穫期はもうそんなに先の話ではありません。

さあ、どうする!?

新しい圃場

麦ラボ

今回新たに所有地として確定した場所になります。中島第9圃場となります。
後方の圃場も同様で、中島第10圃場となります。


麦ラボ

中島第9圃場
当面、かぼちゃとじゃがいもを植える予定です。
その後、秋になって麦を播く予定。


中島圃場

圃場から上を見上げると、藤の花がきれいでした。

3月のことでしたが、私の農業者としての認可が下り、譲渡予定だった農地の登記が完了しました。

それにより、今まで別の方が耕作していた圃場を返していただくことになり、新たに食工房の圃場となる場所が増えました。

借地分も含めると、中島地区の結構な割合の農地を与ることになりました。
麦の作付け面積がグンと増えることになりますので、ますます気合いを入れて頑張らなくてはなりません。

まあ、命を懸けて惜しくないと思っている仕事なので、とにかくやれるところまでやって見ます。
麦が私を助けてくれることを信じて。

それにしてもありがたい計らい、ありがたい運命だと受け止めています。

ライ麦の穂が出ました

麦ラボ

ライ麦の出穂 例年より1週間以上早い!

今日、気が付きました。
昨日も見ていたはずですが、穂が出ているようには見えませんでした。
昨夜から今朝にかけて雨が降ったので、そこで一気に出穂したのかも知れません。

いずれにしてもうれしい、そして目出度い光景です。
それにしても、例年より一週間以上も早いことに驚いています。
今年の収穫は、いつ頃になるでしょうか?
そして収穫の成否は如何に?

この自家産ライ麦は、食工房にとって生命線とも言える重要な作物です。
専門業者から購入調達、そして地元の農家さんに作付け依頼へと転換し、さらに自家産へと舵を切りました。
その間の経緯は、これまでに何度かお話しています。

如何なる理由を以てしても、もはやあとに戻ることはあり得ません。
もし、ライ麦が作れなくなったら、その時は潔くパン屋を止めるしかありません。
もちろんその覚悟です。

さて、明日はまた定休日明けの木曜日、パン焼きの日です。
明日からゴールデンウィークが終わる5/6(月)まで、休まずに営業いたします。

日頃お出でになれない方々との出会いも楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いいたします。