食工房のパンだより」カテゴリーアーカイブ

明日またパン焼きです。

明日はまたパン焼きの土曜日です。

つい先ほどまで、計量など支度をしていました。
この後、酵母種の最終調製をして、明日に備えます。

このところ醗酵も安定しています。
温度管理が楽な季節で助かります。

またいつもの時間に焼き上がる予定ですので、ご来店の際は<こちら>を参照の上、お望みのパンの焼き上がり時間より後にご来店ください。

明日も、多くの方のご来店をお待ちしております。


毎夜のお出まし

獣害対策

5/31早朝未明、まず一頭現れた。



獣害対策

2分後、一頭目の後を追うように別の個体が現れた。


昨夜も、クマがやって来ていました。

この場所が獣たちにとって、いかに重要な交通の要衝となっているかが分かりますね。
昨夜も、クマの他に、イノシシ、キツネが複数回行ったり来たりしています。

で、昨夜のクマですが、多分繁殖中のつがいだろうと思われます。
先に現れたのがメス、あとから追いかけて行ったのがオスというところでしょう。
来年の春には、子グマを連れた姿を見ることになるはずです。

昨年は我が山都町管内だけで20頭余り捕獲駆除したとの情報があるのですが、それでもまだこれほど頻繁に多数のクマが捉えられるのですね。
本当に、クマの数は天井知らずに増え続けていると感じます。

おかげさまで、パンは上出来

昨夜は、あまり寝ないうちから目が覚めてしまい、寝不足で体がきつかったのですが、パン焼きはちゃんとうまく行きました。
おかげさまで、上出来でした。

この頃は、近所の方の中にも、食工房のパンを朝食にしてくださる方が何人かいます。
うれしいです。

それから、「道の駅あいづ」への納品も、ずっと継続中です。
ご愛顧くださる方がいらっしゃる証拠と受け止めています。
そして、それだけに、下手な仕事は出来ないと、気合を入れる毎日です。

明日は、スコーン焼きです。
今日のパンもあります。

ご来店、よろしくお願いいたします。


で、昨夜も来ていましたね。
クマちゃんですよ!

獣害対策

こんばんわー!
鼻息の音も録音されています。


この個体は、これまでにも何度か現れていますが、唯一カメラに興味を示しているようです。
においをかいでいます。
どうしてここに毎日人間がにおいを付けに来るのだろう・・・と思っていることでしょう。

まさか、自分の姿が捉えられているとは理解出来ないでしょうから。
ちゃんと見てますよ~。

それでまた思うわけです。
時間はズレていますが、クマがいた場所に私も行っているわけで、いつか何の拍子で出会わないとも限りません。

逆に、夜の間にやって来るのは、人間に会いたくないから・・・かも知れません。
今のところ、悪い関係にはならずに済んでいるのかなー・・・と思っています。

でも、駆除要請は出しますよ!

さあ、気を取り直してパンを焼かねばなりません

現れた方角からすると、国道から上って来た可能性もある。


このところ頻繁にクマの出没の話題に触れています。
実は昨日の夜も出没しています。

本当は、こんな情報を発信するのは、ここで商売している側からすれば、決して好ましいことではありません。
むしろ不利だと言えます。

しかし私は、近い将来、獣害はどこにお住いの方にとっても深刻な問題になることは間違いないだろうと考えています。

そうした時に、先んじて害を受けて来た地域でどのような状況があり、どのような対策を講じてどのような結果が得られたかについて、出来るだけ多くの情報を出来るだけ多くの人々の間で共有しておくことが、とても重要になると思うのです。

ですから、私自身の備忘録も兼ねて、こうして獣害の状況を発信しているわけです。

とは言え、専従でそればかりやっているわけには行きません。
生業の食工房の仕事を疎かにすることは許されません。

今日は、もうすでに気持ちを切り替えています。
明日は、いつものようにおいしいパンを焼かねばなりません。
待ってくださっているお客さまがいらっしゃるのです。

早朝3時過ぎから仕事にかかります。
焼き上がりはいつものように、品目によりお昼前頃から午後2時頃にかけてになります。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

日が長くなりました

Do it yourself

ソーラーパネル
一日の発電量も最大になる季節です

5月もあと一週間で終わり、夏至が近づいています。
この頃は日没後暗くなるのは、午後7時も過ぎてからです。
朝は、午前4時には早や薄明るくなっています。

いきおい、一日の活動時間も長くなります。
体力維持に留意する毎日です。

それで明日は、またパン焼きの土曜日で、午前3時起床です。
尤も、途中で仮眠するタイミングもありますから、何とか一日持ちます。
配達で車の運転もするので、寝不足は避けなければなりません。

今日はこの後、早めの就寝です。
こんな風に、パン焼きの前日は早寝、それ以外の日は遅くまで起きていることも多々、不規則な生活になっているように思いますが、一週間で見ると決まったリズムになっていて、体はそれを覚えて対応するみたいです。

毎週水曜日と金曜日は早寝、木曜日と土曜日は早起き、これがいつの間にか身についていて、あまりストレスになりません。
全くうまくしたものです。

というわけで、明日もおいしいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちしております。

気持ち良く仕事が出来ます

飯豊の空の下から・・・

中島第1圃場 今年は、さつまいもととうもろこしと里芋を植えます。


飯豊の空の下から・・・

私の散歩コース
麦畑が見えて来るあたりがお気に入りです。

今日は、明日のための仕込み作業の途中、畑の作業も少しやりました。
ここ何回かの作業で、中島第1圃場をきれいに整備することが出来ました。

ここには、柚子きんとん丸のためにさつまいもを、それから自分たちのお楽しみのためにとうもろこしを、それからご飯のおかず用に里芋を植えます。
この圃場は、一番最初はライ麦を作付けしましたが、その後はかぼちゃとさつまいもなどを作付けするようになりました。
今もさつまいも、かぼちゃ、とうもろこしなど、野菜畑になっています。

今日は、圃場の整備が完了しましたので、とても良い気分で食工房の仕事が出来ています。
明日も、おいしいパンを焼きます。
そして、皆さまのご来店をお待ちしております。

おいしいパンが焼けています

季節がちょうど良いのですね。
この季節、パン生地を管理するドゥコンディショナーの設定温度と室温が、ほぼ同じくらいになっています。

もちろん時間によって変動するのですが、成形作業する間なども生地の温度が大きく変動せずに済みますので、安定した醗酵が保たれます。
当然、無理なく一定品質のおいしいパンが焼けます。

明日も、いつものようにパン焼きの日です。
お天気も安定して晴天に恵まれそうです。
皆さまのご来店を、お待ちしております。

話はかわりますが、先日盗難に遭ったトレイルカメラのポイントに、別なカメラをセットしました。

もう一度盗られることは多分ないでしょうし、その地点は獣たちの動向を把握するためにとても重要なポイントだからです。

獣たちも状況に合わせて動きを変えますから、今シーズンは今シーズンの対応で行かなくてはなりません。

昨年とは、ずい分動きが変わったことは、すでに把握しています。
昨年までのポイントで、ほとんど何も捉えることが出来なくなっています。
どこか別の方面に出没しているものと思われます。
それを早く掴みたい。

獣たちと人間、どちらでも、先に見つけた方が勝ちですから。

ライ麦原穀在庫切れへの対応

ライ麦原穀の在庫が少なくなって来ていることはすでに報告済みですが、どのように対応するかについては結論を保留としていました。

原則的に購入品で凌ぐことは避けたいと考えていますが、それでも避けられない一つの事情があります。
それは、ザワータイク(プンパニッケル専用の酵母種)を維持するために、最低でもプンパニッケルだけは焼き続けなくてはならないことです。

であるならば、短い間のことでもありますし、むしろ購入品のライ麦全粒粉を使って他のライ麦パンも継続し、違いを実感していただくのもありではないかとの結論に達しました。

そこで、制限はかけずにこのまま焼き続け、途中から原材料の切り替えをお知らせすることになると思います。
いつになるかは、パンのご注文しだいです。

今、圃場では、ライ麦の穂が開花しています。
この後実が入って来ることになります。
順調に行けば、かなり良い作柄になるのではないかと期待しています。

とは言え、お天気次第の部分もありますので、後は天に向かって手を合わせる以外ありません。
何はともあれ、よろしくお願いいたします。

さて、ゴールデンウィーク後は・・・

お天気に恵まれ、どなたにとってもうれしいゴールデンウィークだったと思います。
食工房にも多くの方がご来店くださり、新たな出会いも少なからずありました。

毎年、連休が終わるとその反動で一気に客足が遠のくというのがこれまでの倣いでしたが、今年はどうなりますでしょうか。

明日はまた定休日明けの木曜日、パン焼きの日ですが、仕込み量は連休中に比べてもそんなに減っていません。
というのは、道の駅あいづさんからのご注文が、連休中と同じレベルを維持しているからです。
ありがたいことです。
一方、食工房へのご来店もある程度期待したいと思っていますが、どうでしょうか?

まずは、おいしいパンを焼き上げることですね。
いつものスケジュールになると思います。
品揃えに関しては、午後の方が確実です。

また余裕があれば、コーヒーサービスなどもしたいと思っています。
テントは、そのままにしてありますので。

皆さまのご来店を、お待ちしております。

あと一日

そうです、他でもありません。
ゴールデンウィークも残すところあと一日となりました。

本日も、遠来のお客さま、お近くにお住いのお客さまが次々見えました。
午後の一時、駐車スペースに複数台の車が止まっているという、普段は見られない光景もありました。

遠来のお客さまの中には、一年以上お目にかかっていない方もいらっしゃいましたので、私たちも嬉しくて長い時間お引止めしてお喋りしてしまいました。

本日も、多数ご来店いただき、ありがとうございました。
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

さて、明日は連休最後の日になりますね。
もう今日のうちにこちらを発たれた方々も多かったと思います。

明日は、ひょっとすると静かな一日になるでしょうか。
お天気も、明日まで晴れで、明後日から崩れるとの予報です。
何という間の良さ、今年のゴールデンウィークは良かったですね。

あともう一日。
何はともあれ、皆さまのご来店をお待ちしております。

本日も、多数ご来店御礼

麦ラボ

中島第2圃場ライ麦の様子

お天気に恵まれ、本当に人出は増えているようです。
今日も、食工房には遠来のお客さまが、またお近くの方が、次々お見えになりました。
本日のご来店に対し、改めてこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

ゴールデンウィークも残すところあと2日、明日あたりから帰宅モードになって行くものと思われますが、お天気が良いのでもう一日居てから・・・と予定を変更される方も少なくないと思います。
時間一杯楽しく過ごしてお帰りになってください。

明日も引き続き皆さまのご来店をお待ちしております。

お時間のある方は、ぜひ麦畑をご覧になって行ってください。
丈が伸び穂が出ています。
それが風にそよぐ光景は、眺めていてとても気持ちの良いものです。
写真映え請け合います。