予ねてお知らせしております「べこ乳マルシェ」は、いよいよ明日の開催となりました。
今日は、いつもより沢山のパンを焼いて準備をしました。
昨年も人気の「ウクライナのひばりのパン」、そして新顔の「ぼうしパン」を沢山用意しました。
その他、いつもの定番品も取り揃えて出店しておりますので、ぜひご来場ご来店ください。
なお、本店もいつも通り営業しておりますので、山都の方面にお出かけの方はお立ち寄りください。
どうぞよろしくお願いいたします。
明後日のイベント参加のために、明日は沢山パンを焼くことになりました。
イベントの他にも、道の駅あいづ山への納品、個人通販のご注文などが重なり、ちょっとこなせるかどうかギリギリの数になっています。
明日は、いつもより30分早くスタートして、それでも終わりはいつもより1時間くらい遅くなりそうです。
時間が伸びている間に生地が暴走してしまわないよう、ドゥコンディショナーの温度設定などを変更しなければなりません。
どういう時間割で進めるか、作戦を立てています。
今日の分の作業はとりあえず終わり、あとは明日の早朝からです。
まあ、うまく行くと思います。
おいしいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちしております。
そうです!本日は、クマの情報はありません。
トレイルカメラは、クマに関してはどれもノーヒット。
サルの出没が一箇所。
20頭ほどの群れでした。
クマの動きが関係しているかも知れません。
ま、油断はしていません。
今日は酵母の調子がいつもに増して良く、おいしいパンが焼けました。
最近、近所の子たちがぼうしパンを気に入ってくれて、たびたび買いに来てくれています。
今日は、早い時間に一度ばーばと一緒に来て、まだ焼けていなかったのでガックリ来たようでしたが、その後焼けた頃にまた来てくれました。
また別な方は、食工房の食パンを毎朝召し上がるそうで、6枚切りスライスを所望されます。
小さな集落なので売れる数は多くありませんが、商売の形としては理想ですね。
この範囲でやって行けるかと言われると、ちょっと難しい・・・と答えざるを得ませんが、その分は他で稼がしてもらって、近所の方々のご要望にもしっかり応えていきたいと思っています。
さてそれでまた今日もクマです。
一昨日の夜、親子3頭連れが現れた同じ場所に、昨夜はそれを追ってやって来たと見られるクマ(多分オス)が捉えられました。
体形や歩き方からして、p4地点№4カメラ、またp2地点№3カメラが捉えていた個体と同一でしょう。<参照1> <参照2>
そしてこのクマは、明けて本日の日中、ずっと付近の藪に潜みながらクワの実を食っちゃ寝、食っちゃ寝していたようです。
夕方、畑を見に来て、この付近にたまたま近寄った方が、バキバキと枝が折れる音を聞いてクマだと気づき、慌てて逃げかえって来たそうです。
明日から、カメラのチェック中も、一層警戒度を上げなくてはなりません。
近寄る前に、ロケット花火を打ちこむなどして、反応を見てから接近するようにします。
近年、イベント出店の機会がほとんど無い食工房ですが、年に一度出店しているイベントが一つだけあります。
会津中央乳業さんが毎年6月の父の日に開催している、「べこ乳マルシェ」です。
今年も、参加出店のお誘いをいただき、出店することになりました。
当日は、パンや焼き菓子などを取りそろえて販売いたします。
会場では、子牛ふれあい体験コーナーなど楽しいイベントメニューが沢山用意されています。
例年、小さいお子さま連れのご家族のご来場がとても多く、またゆっくり長い時間滞在される方も多いイベントになっています。
多くの方のご来場をお待ちしています。
「べこ乳マルシェ」
2024年6月16日(日) 10:00~15:00 小雨決行・荒天中止
会津中央乳業 アイス牧場前広場
詳細は、フライヤー画像をご覧ください。
昨日のクマの落とし物が、クマのお手紙だと言いましたが、今日はお返事をしました。
クマからのメッセージは、「ここは私の場所(縄張り)だ!また来るぞ。」でした。
そこで今日、私がやったことは、その落とし物(つまり糞です)を周囲の土ごとそっくり回収して、川に持って行って捨てました。
※水に流すことで、周囲に痕跡が残らないようにしている。
あと、クマに引っ張られて垂れ下がったクワの枝を、すべて切り落として片付けました。
そこに込めたメッセージは、「却下する!二度と来るな!」です。
落し物は、戦争において占領を主張する国旗のようなものですから、これを取り除くということはそう言うことになるわけです。
またきっとやって来るはずですが、自分の付けた印が無くなっているのを知って、怒りに震えてまた落とし物を置いて行くと思います。
そうしたら、また同じことをするだけです。
根負けしないでクマが折れるまで、手を変え品を変えてメッセージし続けることですね。
その間に、どこかで打ち取ることになるかも知れません。
トレイルカメラが、その様子を一部始終捉えるはずです。
さて、2日間の定休日もあっという間に終わり、明日はまたパン焼きの木曜日です。
計量仕込みは完了しています。
この後、酵母の最終調製をして明日に備えます。
明日も、おいしいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日はまたパン焼きの土曜日です。
つい先ほどまで、計量など支度をしていました。
この後、酵母種の最終調製をして、明日に備えます。
このところ醗酵も安定しています。
温度管理が楽な季節で助かります。
またいつもの時間に焼き上がる予定ですので、ご来店の際は<こちら>を参照の上、お望みのパンの焼き上がり時間より後にご来店ください。
明日も、多くの方のご来店をお待ちしております。
昨夜も、クマがやって来ていました。
この場所が獣たちにとって、いかに重要な交通の要衝となっているかが分かりますね。
昨夜も、クマの他に、イノシシ、キツネが複数回行ったり来たりしています。
で、昨夜のクマですが、多分繁殖中のつがいだろうと思われます。
先に現れたのがメス、あとから追いかけて行ったのがオスというところでしょう。
来年の春には、子グマを連れた姿を見ることになるはずです。
昨年は我が山都町管内だけで20頭余り捕獲駆除したとの情報があるのですが、それでもまだこれほど頻繁に多数のクマが捉えられるのですね。
本当に、クマの数は天井知らずに増え続けていると感じます。
昨夜は、あまり寝ないうちから目が覚めてしまい、寝不足で体がきつかったのですが、パン焼きはちゃんとうまく行きました。
おかげさまで、上出来でした。
この頃は、近所の方の中にも、食工房のパンを朝食にしてくださる方が何人かいます。
うれしいです。
それから、「道の駅あいづ」への納品も、ずっと継続中です。
ご愛顧くださる方がいらっしゃる証拠と受け止めています。
そして、それだけに、下手な仕事は出来ないと、気合を入れる毎日です。
明日は、スコーン焼きです。
今日のパンもあります。
ご来店、よろしくお願いいたします。
で、昨夜も来ていましたね。
クマちゃんですよ!
この個体は、これまでにも何度か現れていますが、唯一カメラに興味を示しているようです。
においをかいでいます。
どうしてここに毎日人間がにおいを付けに来るのだろう・・・と思っていることでしょう。
まさか、自分の姿が捉えられているとは理解出来ないでしょうから。
ちゃんと見てますよ~。
それでまた思うわけです。
時間はズレていますが、クマがいた場所に私も行っているわけで、いつか何の拍子で出会わないとも限りません。
逆に、夜の間にやって来るのは、人間に会いたくないから・・・かも知れません。
今のところ、悪い関係にはならずに済んでいるのかなー・・・と思っています。
でも、駆除要請は出しますよ!
このところ頻繁にクマの出没の話題に触れています。
実は昨日の夜も出没しています。
本当は、こんな情報を発信するのは、ここで商売している側からすれば、決して好ましいことではありません。
むしろ不利だと言えます。
しかし私は、近い将来、獣害はどこにお住いの方にとっても深刻な問題になることは間違いないだろうと考えています。
そうした時に、先んじて害を受けて来た地域でどのような状況があり、どのような対策を講じてどのような結果が得られたかについて、出来るだけ多くの情報を出来るだけ多くの人々の間で共有しておくことが、とても重要になると思うのです。
ですから、私自身の備忘録も兼ねて、こうして獣害の状況を発信しているわけです。
とは言え、専従でそればかりやっているわけには行きません。
生業の食工房の仕事を疎かにすることは許されません。
今日は、もうすでに気持ちを切り替えています。
明日は、いつものようにおいしいパンを焼かねばなりません。
待ってくださっているお客さまがいらっしゃるのです。
早朝3時過ぎから仕事にかかります。
焼き上がりはいつものように、品目によりお昼前頃から午後2時頃にかけてになります。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
5月もあと一週間で終わり、夏至が近づいています。
この頃は日没後暗くなるのは、午後7時も過ぎてからです。
朝は、午前4時には早や薄明るくなっています。
いきおい、一日の活動時間も長くなります。
体力維持に留意する毎日です。
それで明日は、またパン焼きの土曜日で、午前3時起床です。
尤も、途中で仮眠するタイミングもありますから、何とか一日持ちます。
配達で車の運転もするので、寝不足は避けなければなりません。
今日はこの後、早めの就寝です。
こんな風に、パン焼きの前日は早寝、それ以外の日は遅くまで起きていることも多々、不規則な生活になっているように思いますが、一週間で見ると決まったリズムになっていて、体はそれを覚えて対応するみたいです。
毎週水曜日と金曜日は早寝、木曜日と土曜日は早起き、これがいつの間にか身についていて、あまりストレスになりません。
全くうまくしたものです。
というわけで、明日もおいしいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちしております。
今日は、明日のための仕込み作業の途中、畑の作業も少しやりました。
ここ何回かの作業で、中島第1圃場をきれいに整備することが出来ました。
ここには、柚子きんとん丸のためにさつまいもを、それから自分たちのお楽しみのためにとうもろこしを、それからご飯のおかず用に里芋を植えます。
この圃場は、一番最初はライ麦を作付けしましたが、その後はかぼちゃとさつまいもなどを作付けするようになりました。
今もさつまいも、かぼちゃ、とうもろこしなど、野菜畑になっています。
今日は、圃場の整備が完了しましたので、とても良い気分で食工房の仕事が出来ています。
明日も、おいしいパンを焼きます。
そして、皆さまのご来店をお待ちしております。