食工房のパンだより」カテゴリーアーカイブ

明日と明後日は定休日です

毎度申し上げて恐縮ですが、明日5/4と明後日5/5、食工房は定休日となっております。
このコロナ禍の状況がなければ、休まず営業して臨時のパン焼きスケジュールも組んだはずですが、ここは敢て危険を冒さず、平時のスケジュールに従って休業いたします。

5/6 木曜日より、いつも通り営業いたしますので、お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

そして昨日も今日も、雨模様荒れ模様のお天気の中を少なからぬ方にご来店を賜りましたこと、この場を借りまして改めて厚く御礼申し上げます。
この一週間も、ご愛顧ご来店、ありがとうございました。

ご来店の皆さまにお願い

いつも食工房をご利用いただき、まことにありがとうございます。

他でもありません、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、食工房では感染対策を徹底しているところです。

ご来店に際しましては、入店は一度に一名または同行の方を含む一組のみとさせていただきます。
後の方は、先客退出後、店内外の消毒完了まで、店外またはお車の中でお待ちください。

そう申し上げるまでもなく、これまでもそのようになっていることが多かったのですが、なお徹底したいと思います。
店の入り口にも、その旨掲示いたします。

いろいろとやかましいことを申し上げて恐縮ですが、ご理解とご協力を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

本日のご来店に感謝

朝から雨模様の一日でした。

ここしばらく明るい晴天が続いていましたから、比べていかにもどんよりとして暗い感じの空模様の下、お出でくださる方もほとんどいないだろうと思っていましたが、その割にはポツリポツリと間をおいてご来店くださる方がお見えになりました。

おかげさまでパンの出来はとても良かったので、焼き立てをお買い求めいくださった方には、きっとご満足いただけたのではないかと思います。

今にも壊れそうなひどい騒音を出しながらどうにか動いているドゥコンが、最後の奉公をしてくれています。
パンの出来に悪影響が出ていないのがせめてもの救いです。

これから先、平均気温の上昇にともない、酵母種やパン生地は、保温よりもむしろ冷却する方向で管理しなくてはなりません。
連休明けには、新しいドゥコンを発注して、来月の内に導入実現したいと考えています。

ところで、ゴールデンウィーク初日の今日は、東京都の新規感染者が1000人を超えた他、全国的に新規感染者の数が多くなりました。
とてもとてものっぴきならない状況になっていると思います。

食工房としては、為すべき感染対策を確実に実行しながら、静かに様子を見守りつつ、営業を続行いたします

生協各店にスコーン納品

ゴールデンウィークの企画商品として、生協(コープあいづ・会津管内全8店舗)各店に、プレーンスコーン・5個入りとカレンツとくるみ入りスコーン・5個入を納品いたしました。

ぷらざ店、ひがし店、とねがわ店、しおかわ店、あいおい店、にいでら店、ほんまち店、ばんげ店の8店舗です。

各店にて販売されますので、ご案内申し上げます。
それぞれ各店の近くにお住まいの方、いつもよくご利用になっている方、お買い求めの方よろしくお願いいたします。

と言うわけで、定休日の本日も納品のために半日以上を業務に費やしました。
ま、しかし、爽やかな晴天の下を、磐梯山や飯豊山など遠くに近くに山々を眺めながら、また萌え始めた新緑や花の彩を眺めながら、ドライブ気分で回ることが出来ましたから、少しは気晴らしになったかな・・・と思っているところです。

明日の後半からはお天気も下り坂だとか、その後数日は雨模様になるらしいですね。
植物たちのためには雨も必要ということで、それもまた良しといたしましょう。

ドゥコン、ピンチ!

2年半前にこの場所に移転新装開店の折、新たに導入したドゥコンことドゥコンディショナーですが、中古品だったせいでしょう、ここ数か月の間に調子が悪くなり、ここに来ていよいよ寿命かも知れないという状況です。

内部の循環送風機や加湿装置が、もう明らかに末期症状を呈しています。
中古品の悲しさですね。
それだって決して安くなかったのですが・・・。
あと何年使えるか、保証は無かったわけで、思ったよりそれが早くやって来たというわけです。

業者さんに修理を依頼して、見積もりを出してもらったところ数十万円はかかりそうだとのこと。
いやいや、これでは修理を頼む決断は出来ません。
もし上手く直ったとしても、その先どのくらいの期間順調に稼働するか、全く保証は無いわけですから。

そこで、新品をリースで導入した場合、どのくらいのコストになるのか、見積もりをお願いしました。

最低でも新たに毎月数万円は稼がなくてはならなくなるでしょうから、その負担に耐えられるかどうかもよく考えて見なくてはなりません。

いやはや、頭の痛いことになりました。

ゴールデンウィーク中の営業について

今年のゴールデンウィーク中は、いつもの食工房のサイクルで営業いたします。
火曜日と水曜日は、定休日休業となります。
したがって、5/4、5/5はお休みです。
また期間中、特別なイベント等は何もございません。

ご承知の通り、コロナの状況が予断を許しませんので、先のことは予定の立てようがありません。
ただ、食工房は飲食店ではありませんので、時短要請や休業要請はないものと思っています。
これまで通り感染対策を行いながら、営業を続けてまいります。
ただ、首都圏方面など遠方からお出でになる方は、昨年同様ほとんどいない状況になりそうです。
止むを得ない状況と受け止めています。

それはそれとして、明日はいつも通りパン焼きの日です。
お天気は下り坂と予報が出ていますが、みなさまのお越しをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

パンの風味が変わって来た!

最近、食工房のパンの風味が、以前とは少し違ってきていることにお気づきの方がいらっしゃるかも知れません。

昨年までの食工房のパンは、その時々によってバラつきはありますが多少の酸味が伴う傾向がありました。
自家培養酵母では、乳酸菌の関与は自然なもので排除することはとても難しいからです。

逆に、微妙な酸味が特徴となって味わい深さに繋がることもありますから、一概に悪いものとは思っていませんでした。
しかし、菓子パンなどは酸味が無い方が良く、本当はスッキリとした酵母だけの風味を出したかったのですね。

実は今年になってから、酵母の培養時の管理の仕方を少し変えています。
これにより、今までよりずっと酸味が少ない状態を維持することが出来るようになりました。

そうなって見て改めて分かったことですが、やはりパンには酸味がない方が好ましいということです。

プンパニッケルのような酸味が身上のパンでも、酸味は少しある程度で良く、強過ぎる酸味はかえってライ麦の風味を壊してしまうということも分かりました。
ですから、ザワータイクの状態も今までとは同じではありません。

乳酸菌を完全にコントロール下に置くことが、自家培養酵母の一番の課題です。
いずれ顕微鏡を手に入れて、菌体の姿をこの目で確かめてみたいと思っています。

そして、酸味不要のパンには、乳酸菌のいない自家培養酵母を使えるところまでたどり着きたいと思っています。
もうそう遠くない将来、その手法を会得出来ると思っています。

明日も、皆さまのご来店をお待ちしています

コロナの状況が、ますます厳しくなって来ていますね。

このまま推移するとどんなことになるのか、考えるのも憂鬱ですが、食工房としては可能な対策は全てしていますし、自分たちの感染対策はさらに念を入れていますから、この状況がまだまだこの先半年一年続くとしても、まず大丈夫と思っています。

毎日不特定多数の方を相手に商売している者として、自分たちが感染しないことと店を感染の中継地にしないこと、この二つは何が何でも死守せねばならない砦ですから、自分たちがいろいろ我慢しなくてはならないことや不自由に耐えることも含めて、しなくてはならないことは何一つ欠けることのないよう実行してまいります。

明日も、パンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちしています。

明日から、入店時の検温もしていただくことにしましたので、マスク、手指消毒と合わせてよろしくお願いいたします。

穏やかな晴天、多数ご来店感謝

本日は、穏やかな晴天に恵まれ、春の陽気に誘われるということもあったと思いますが、多数のご来店を賜りました。
大変ありがたく、この場を借りて改めて感謝を申し上げます。

言うまでもなくコロナ禍は一向に収まる気配は無く、大都市はもちろんのこと、最近では地方都市でも拡大傾向が際立つところがあります。

当然のことながら外出の自粛も呼びかけられています。
尤も、パンは日常的に食用にされる生活必需品ですから、これを買いに外出することまで自粛の対象にすることも無いと思います。

感染対策をなさった上でお出かけいただければよろしいわけで、一方食工房も、ご来店くださる皆さまの感染リスクを最小限にすべく、最大限の努力を継続しています。

皆さまには、ご来店時にマスクの着用と手指の消毒をお願いしています。
これだけです。

近々、非接触型体温測定器を設置する予定です。

あと、店内は常時次亜塩素酸水を噴霧しています。

また換気扇も常時作動していますので、飛沫などが滞留することはほぼ無いと思います。

出入り口のドアまわりや店内備品は、お客さまの出入りの度に消毒しています。
レジスター内現金消毒も実施しています。

その他、新な情報がある度にさらに工夫を加えて行くつもりです。

営業再開

本日より営業再開しております。

ただ、昨日のパン焼きが無かったので、商品棚はガラガラでした。
本日は、スコーン焼きの日でしたから。

明日の土曜日は、いつも通りにパンを焼いています。
全てのメニューが出揃うのは午後からになりますので、あんパンやシナモンロール、堅焼き黒パンなどがお目当ての方は、午後ゆっくりとお出でください。

ところで、ここに来てまたコロナの状況がまたまた厳しくなって来ていますね。
都府県を跨ぐ移動の自粛が要請されました。

今度の連休も、やっぱり寂しいことになるのかな・・・と思います。
仕方ありませんね。

商売も厳しいことになると思いますが、今度はどんなことになっても休業はしないつもりです。
店としての対策は、十分出来ると思っています。

と言うことで、明日も皆さまのご来店をお待ちしております。