食工房のパンだより」カテゴリーアーカイブ

今日もおいしいパンが焼けてうれしい

今日もわが酵母君は絶好調、おいしいパンが焼けました。

酵母の自家培養に関して、一段階進級出来たのかも知れません。
プンパニッケルは必要な酸味が出ていますし、ロールパンは酸味を出さないようコントロール出来ているし、堅焼き黒パンは微妙な酸味を伴った深みのある味わいが出せているし、そしてどの種類のパンにも共通しているのは、小麦やライ麦あるいはスペルト小麦、それぞれの風味が味わえることです。

だから、自分で麦まで作ることにこだわっているのです。

それで、昨日のことですが、うれしい勘違いが一つありました。
雪室に預けてある麦の在庫の最終確認をしてもらったところ、スペルト小麦があと1袋残っていることが分かりました。
私の頭の中では、すでに全数出庫済みと把握していましたので、これはとてもうれしい勘違いでした。

スペルト小麦に関しては、もう一ヶ月以上先まで自家産のものを使えます。
良かった!良かった!
で、ライ麦の方は、確かに全数出庫済みで残っていませんでした。

畑では今、急速に雪融けが進んで、一部地面が覗き始めました。
もうすぐ春、獣たちとの戦いが始まります。
今年は、イノシシも新たな敵としてマークしなければなりません。
いろいろと制約の多い中でどんな対応が可能か、最大限工夫してがんばろうと思います。

今年はさらに面積も増えそうです。

パンの出来が良くてうれしい

最近、と言うか、ここ2ヶ月くらいの間ずっとですが、パンの出来がとても良くて喜んでいます。
これは、酵母の発酵状態が良好な証拠です。

酵母の発行管理について、何か変わったことがあるかと言えば、かき混ぜ方に一工夫加えたということでしょうか。
良くかき混ぜて、酸素の供給を十分にするということですね。
それ以外には、影響を与える可能性のあることは何もしていませんので、よくかき混ぜれば良かっただけのことかも知れません。

それにしても、このところのパンの出来は、自分でも気持ちがいいくらい焼き上がりも美しいのです。
あとは、この線を崩さないように、外さないように、安定してこの状態を維持して行くことですね。

この前、上の娘と話していた時、「このパン屋の仕事って、高い山に登っている時のような緊張感があるね。」「でも、登山ならエベレストでおしまい、それ以上高い山はないけれど(実際はそんな単純なものじゃないことは、もちろん分かっていますよ!)、職人は自分でもっと高い山を作ってでも登ろうとするんだよね。」と。

まさにそのとおり、終わりはありません。
これって、どんな仕事でも・・・、かも知れませんが。

その境地に入れば、意欲は、楽しいかどうかなんてことには関係のないところから生まれて来ますね。
ただ、知りたい、確かめたい、そうせずにはいられない、それが動機であり意欲の源泉です。

あ、そうか!登山も同じでしたね。
何故、山に登るのか?と訊かれて、答えは、「そこに山があるから」でしたね。

明日は、平常通り営業

先週末は臨時休業で変則的な営業となりましたが、今週からまた平常通り営業再開です。
明日は、パンを焼いて皆さまのご来店をお待ちしております。

食工房畑のライ麦を、今週のパン焼きで使い切るかも知れません。
残っても僅かなので、自家産ライ麦のパンが食べられるのは、今週が最後のチャンスです。

あとは、夏の収穫期まで待つことになります。
スペルト小麦の方は、もう一週間か二週間先まで持ちそうです。

ライ麦に関しては、その後はドイツ産またはカナダ産あるいは北海道産の全粒粉を使用します。
仕入先の在庫状況などにより、臨機応変に対応します。
予めご了承ください。

それから、オンラインストア でクーポン適用が出来ないトラブルがあったようです。
今のところ1件のみ、ご報告をいただいています。

こちらの設定には間違いはありませんでしたので、システム上のエラーだと思われます。
もし、さらに1件または2件トラブルが相次ぐようなら、運用会社に調査を申し入れます。

先の1件については、別途対応を考慮中です。

通販のご利用、さらによろしくお願いいたします。

明後日、明々後日(2/20、2/21)臨時休業のお知らせ

身内に不幸がありました、と言えばお分かりになる人はお分かりになるでしょう。
一昨日は、本当に際どいタイミングでした。

葬儀に参列しますので、食工房は2/20(土)2/21(日)は臨時休業いたします。

早くもドタバタし始めていますが、明日はいつもどおり営業しておりますので、お間違えのございませんように。
本日は、取り急ぎお知らせまで。

さて、明日からまた営業の一週間が始まります

忙しい定休日が終わり、明日からまた営業の一週間が始まります。

昨日、今日、そして明日も、ずっと雪模様で経過中です。
テレビなどで警報級の大雪・・・と騒ぐ割には、我が地域では大したことはありませんが。

ただ風だけはすごかったですね。
地区のゴミステーションになっている小屋がひっくり返りました。

午前中に、5人ほどの人員で起こして設置し直しましたが、何しろ根雪で本格的な工事が出来ませんから、多少の傾きは構わず春までの仮設置ということにして終わりました。

明日にかけてまた大雪だと言っています。
パン焼きには支障はありませんが、お天気次第では開店休業かも知れません。
ま、過度な期待はせずに、皆さまのお越しを待つことといたします。

ポイントは間違いなく2倍になります。
もし吹雪になったら、3倍にいたします。

さ、あとは寝るだけです。
明日朝3時まで。

本日、多数ご来店御礼

本日は、ここ最近でも一番に春めいて暖かく穏やかな晴天に恵まれました。
どなたもお出かけの気分を誘われたことでしょう。
食工房にも、次々とご来店のお客さまがお見えになりました。

ただ、余りにも狭い店内ゆえ、外でお待ちいただく場面もあり、お久しぶりの方とゆっくりおしゃべりすることも出来ませんでした。

何はともあれ、本日のご来店に対し、改めてこの場を借りまして、厚く御礼申し上げます。

明日も引き続きこのお天気が続くようです。
皆さまのお越しを、お待ちしております。


オーブンのバネ、交換しました

オーブン

今度は、ステンレス製にしました。

先日オーブンの扉の開閉をサポートするバネが折れたことをご報告しています。
その時、即座にありがたいお申し出をくださった兵庫県の方のご尽力により、真新しいバネが左右一組届きました。

特注で、1個でも製作してくれるところをご存じで、本当に助かりました。
注文の際図面が必要なのですが、私にはハードルが高いと申し上げたら、図面も起こしてくださいました。
否、何と何とありがたい!

錆を警戒していることも申し上げたところ、ステンレス製でオーダーしてくださいました。

使用感にも特に問題がありませんので、上段の分としてもう一組お願いしました。
機械設備が万全だと、仕事への意欲が全然違いますね。
うれしいです。
T井さん、ありがとうございます!

ライ麦切り替えの予告

すでに一度お知らせしていますが、食工房畑のライ麦とスペルト小麦が残り少なくなって来ました。
ライ麦は、今月の内に無くなりそうです。

そこでまず、焼き菓子の中に使っているライ麦全粒粉を購入品に切り替えます。
北海道産またはドイツ、カナダ産のものになります。

パン用の分も在庫が無くなり次第、北海道産またはドイツ、カナダ産のものになります。

その際、出来れば原穀を入手して自家製粉したかったのですが、どこを当たっても原穀の販売は受け合ってもらえませんでした。

そこで、粗挽きの全粒粉を購入することにしました。
必要に応じて、より細かい粒度に挽き直して使うことも出来ます。

風味の点は、何故自分で麦を作付けするようになったか、その理由をご想像いただければ、何を言いたいのかお分かりになると思います。

しかしここは一旦、皆さまの評価にお任せいたします。

スペルト小麦も残り少なくなっていますが、こちらはまだ入手の目途がついていません。
多分、輸入品になると思います。

一方、畑の麦たちは、深い深い雪の下で眠っています。
春になって、一つは獣の害が心配ですが、たくましく育って来るのを見たい気持ちも大きいですね。

とは言え、今夜はまた雪が降っています。
春がやって来るまで、もう少し時間があります。
獣害対策、考えておかないと!

さて、明日と明後日、食工房は定休日休業となっております。
お間違えのございませんように。

暖かい晴天に恵まれるようです

2月6日(日)喜多方市のお天気

明日(2月6日)は、暖かい晴天に恵まれるようです。
寒さが緩んで、雪融けが始まるかも知れませんね。
とは言え、まだ2月ですから、この後また寒い日もやって来るでしょう。

でも、明日はお出かけの気分も上がると思います。
多くの方が、外に出たくなってウズウズ・・・ってことになるかも知れません。
コロナ禍で外出にも一定のブレーキがかかっていますからね。

明日の食工房は、ご来店くださるお客さまが少し増えるかも知れません。
皆さまのご心配が無いよう、店内の感染対策に万全を期したいと思います。

おいしいパンを焼いて、皆さまのお越しをお待ちしております。

除雪の一日

早朝3時起床、工房に入るために母屋から外に出て驚きました。

長靴が潜ってしまいそうな40cm超えの積雪、忙しいパン焼き作業の合間に除雪出来るだろうか・・・、しかし、この雪を残したままでは、お客さまは入って来ることも出来ません。

そこで、いつも酵母の発酵が仕上がって来るのを待つ時間(30分~小一時間)、早朝4時過ぎでまだ真っ暗、しかも雪が降りしきる中、トラクターを動かして除雪開始となりました。

途中まででもいいのでやれるところまでやっておけば、残りはその次の空き時間に何とかなるさとがんばりました。

それにしても一度の積雪としては今シーズン一番の積雪、しかもし湿気を含んだ重い雪、機械を使っても難渋の除雪作業でした。
同じ頃、付近の道路の除雪作業も進んでいて、妙な連帯感がありましたね。

しかし、寒いったらありゃしない!
その一方で、崖下に雪を落とす時は、過ってトラクターごと転落したら命が無いと、緊張感で頭はカッカとしていました。

そんな作業を、今日は午後までずっと合間合間に繰り返し繰り返し、3回、4回とやっていました。
おかげさまで、とりあえず駐車スペースは確保出来ています。

肝心のパンも、今日は良い出来でした。
何と言っても、そこが一番の要ですからね。

雪をおしてご来店くださった方も少なからずあり、がんばった甲斐がありました。

さて、明日はどんな一日に。

雪になるようです

2月4日(木)喜多方市のお天気

今夜から明日にかけて、まとまった降雪になりそうです。

麦畑は、すでに90cmほどの積雪の下です。
さらに上積みされることになりますから、1mを超えますね。

明日も、寒い一日になると思います。

食工房は早朝からパン焼きですから、作業場の中は暖かく快適です。
それもパン生地のためではあるのですが・・・。

そして皆さまのご来店をお待ちするわけですが、何しろ雪の中をお出でいただくことになりますから、お出かけは決してご無理の無いようにお願いいたします。
ご来店の際は、道中くれぐれもお気をつけていらしてください。

食パン、ロールパン、プンパニッケル、ピストーラ、チーズパンなどは、お昼前には焼き上がっております。

堅焼き黒パん、小麦丸、みのりのパン、カネリプッラ、柚子きんとん丸、漉乃あん丸は、午後1時以降の焼き上がりになります。

お目当てのパンの焼き上がりに合わせてお出でください。

雪の日、ポイント2倍です。
ご来店、お待ちしております。