食工房のパンだより」カテゴリーアーカイブ

新麦のパン

今日のパン焼きから、食工房の麦畑で収穫したライ麦とスペルト小麦の使用を開始しました。

すでに、生地をこねている時から何かが違っていました。
何が違うのかと言って実は説明に困るのですが、生地がきれい(美しい)なのです。
風味とか手触りとか以前に、まず見た目がきれいだなと。

それなら、写真が無いのはどうした?ですか。
否、生地をこねたり成形したりしている間は手も汚れていますし、第一忙しくて撮影なんかしていられません。

それにしても、そんなの風味や食感に関係ないでしょ!と言われそうですね。
そこで報告しておきますが、風味も食感ももちろん良かったですよ。

ま、とにかくも、新麦のパンになりました。
食工房のパンをよくご存じの方は、またいつもの味に戻ったと思われることでしょう。

しかし、このタイミングで店舗営業が再開出来なかったのは大きな痛手です。
試食など出して、その場でお買い上げいただくことも出来たのにと、残念無念。

ただし、前以てご注文を入れていただければ、店頭で受け渡しするだけは可能ですので、どうぞご利用ください。

木曜日のパン焼きは前日水曜日の日中までのご注文、土曜日のパン焼きは前日金曜日の日中までのご注文が対象です。
焼き立てをお受け取りになれます。
ご利用よろしくお願いいたします。

オンラインストア 再開

食工房オンラインストア とクリーマの営業を再開しました。

実はしばらく触っていなかったのですが、商品プロファイルに間違った記載をしている箇所を発見したり、運賃体系も運送業者からの新しい見積もりが反映されていなかったり、まことに申し訳ない不備だらけでした。

運賃に関しては、サイズにより値上げになるものや値下げになるものがあります。
また地域によっても、値上げになるものと値下げになるものがあります。

一応ちゃんと修正したつもりですが、見落としがあって再修正と言うこともあるかも知れません。
何しろこの暑さで頭もボーっとしているようです。
平にご容赦。

なおこの暑さで、パン食への食欲も今一つかも知れません。
また私たちの方でも猛暑の下でのパン焼きに体力を消耗します。
ま、多くを期待せずに皆さまからのご注文をお待ちいたします。
店頭販売は、まだ再開出来ないでいます。

新麦への切り替え

食工房

価格表

とうに収穫が終わっている今年産のライ麦とスペルト小麦ですが、端境期用に仕入れたものが残っていましたので、切り替えを見送っていました。

貴重な穀物を、まさか捨てるわけにも行きませんから、使い切るまでは・・・と待っていたのです。
おかげさまでもう残りはほとんどありません。
そこで来月から、新麦に切り替えることにいたしました。

つきましては、この前の通信で告知申し上げましたように、ライ麦とスペルト小麦を使用する商品の価格を若干ですが値上げ改定させていただきます。
食工房の麦畑の持続的発展のために、どうぞご理解を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

ただ今、通販サイトの商品プロファイルの書き換えをしています。
品目数が多いので、少々時間がかかっています。
通販再開まで、もう少々お待ちください。

なお店舗営業は、まだ再開出来ません。
申し訳ありませんが、ご了承ください。

明日から一部営業再開

ガラス張木製パンケースの製作をお願いしている建具屋さんのお仕事が込み合っている影響で、店舗の営業再開が遅れています。

ま、こればっかりは私の力ではどうにもなりませんので、店舗販売を除き、少しずつ業務を再開して行くことにしました。
先ずは、定期便をご利用の方への出荷です。

次に、販売をお願いしている取り引き業者さんへの納品、そして通販と、来週いっぱいを目途にすべて再開させたいと思っています。

店舗販売だけが遅れそうですが、予約注文制で店頭受け渡しの方法を考えてみます。
尤も、店舗営業再開も、そんなに遠くないはずです。

いずれにしても、ご迷惑をおかけすることになり、謹んでおわび申し上げます。
とりあえず、来る29日(土)に予定していた店舗営業再開は、延期とさせていただきます。

休業延長のお知らせ

ただ今、店舗改装のため休業しております。
営業再開を8月20日からとお知らせしておりましたが、延長になりますのでご了承ください。
業者さんの都合、手続き上の都合、また一方農作業の進捗状況などの都合により、あと一週間ほど休業延長となります。
追ってまたお知らせいたしますので、営業再開までもうしばらくお待ちください。

明日からしばらく休業

いつもなら、明日と明後日は定休日とお知らせするところですが、明日からしばらくの間臨時休業することをお知らせいたします。

すでに一度お知らせしていますので、皆さま先刻ご承知のことと思います。
店内の改装をするために、当面二週間全面休業いたします。
その後、コロナの状況や改装工事の進み方によっては、休業期間を延長いたします。

二年前、移転事業を敢行した時のことを思い出しています。
予定通りに行くことはよほど難しいことなので、今回はどうなることでしょう。

ガラスショーケースなどの製作は、すべて業者さんにお願いするので、大体予定通りに進むものとは思っているのですが。

一方、この休業期間中に、秋の麦播きに向かって圃場の整備も進めます。
今日も午後から半日、炎天下の下で草刈り作業に汗を流しました。

全く物凄い汗が流れますね。
サウナの中ってこんな感じかな?と思うくらい。(実は私、サウナは未体験です。)

明日も、一日農作業の予定です。
汗をかく幸せってあるな・・・と思っています。

店舗改装を検討中

来週から都合二週間ほど休業いたします。
その間にやることは沢山あります。
農作業がまず優先項目ですが、もう一つ、コロナ対策の一つとして、店舗を改装しようと考えています。

皆さまご存知の通り、食工房の店先は大変手狭です。
お客さまとの距離も取れませんし、配置の悪さもあって、レジ周りに仕切りを設けることも出来ません。

そこでまず、商品棚の形式をオープンラックからガラスショーケースにしようと考えています。
お客さまは直接商品に触れられなくなりますが、この情勢ではその方がかえって良いのではないかと考えます。

店内のレイアウトも根本的に変更して、狭くても安全を確保出来るよう工夫します。

まだ思い付いたばかりで、まずは業者さんに見積もりを取ることからですが、意欲的に進めたいと思います。
補助制度もあるようなので、活用出来るものは申請して活用するつもりです。

そのようなわけで、場合によって休業が延びるかも知れません。
その時はまたその時ということで、ご了承ください。

このところの感染者の増加、第二波はより手強いのではないか、次々と新たな対応に迫られています。

梅雨明けが近いようです

西日本各地の梅雨明けが発表されました。

天気図を見ていると、関東東北各地でも、来週のうちには梅雨明けとなりそうです。
日差しが戻って来て、今度は一気に暑くなるのでしょうか。

農家にとっては良いお天気ということになります。
ここしばらく手が出せなかった外仕事が一気に忙しくなりそうです。

ところで、急な告知になりますが、来週後半(8月6日)からしばらくの間(8月20日頃まで)休業いたします。
一部、前金をいただいている方の定期便の出荷のみ継続しますが、それ以外の営業を全休といたします。

8月には入れば、当地域には首都圏からの帰省客を中心に大勢の人が流入して来る可能性が大きく、このところの新型コロナウイルス感染症の新規感染者の増加の状況を見ていると、そうした人の動きの中で安全に営業を維持出来る確信がありません。

ここ一二週間は、さらに感染者が増え続けるだろうと思いますし、その後はそれをも上回るペースで増加するかも知れません。
人の動きが少し落ち着くまで、新規感染者が減少傾向に転じるまで、慎重に行動したいと思っています。

なおこの決定も、状況次第で臨機応変に変更して行きますので、当ブログにて最新情報をご確認いただければ幸いです。

とりあえず明日は、平常通り営業しております。

麦の残留放射能検査結果

麦ラボ

2020年産ライ麦原穀 残留放射能検査結果


麦ラボ

2020年産スペルト小麦 残留放射能検査結果

2020年産のライ麦とスペルト小麦の残留放射能検査結果が出来ましたので、この場にご報告申し上げます。
予想通り、検出限界一桁ベクレル台での不検出で、全く問題なしの結果です。

未だに福島の農産物に放射能の懸念をいう人がいますが、もうそろそろ黙っていただきたいと思います。

もちろん、食工房のお客さまの中には、そのような方は存じ上げません。
よく理解してお付き合いしてくださっていることに、いつも感謝申し上げております。

なお今後ともよろしくお願いいたします。

スペルト小麦食味テスト、明日もう一度

テスト用に用意した全粒粉が少し残りましたので、明日もう一度食味テストバージョンのパンを焼きます。
飯豊山食パン、小麦丸、みのりのパンの3品目です。
通販出荷分も、同仕様となります。
店舗販売分も用意して、皆さまのご来店をお待ちしております。

ところで、私たちの頭の中では、すでに来年に向けての作付け計画が進んでいます。
来年は一年分に余る量を収穫出来るよう、今からしっかり圃場整備して、秋の種まきに臨みたいと思っています。
そうです、結果が出るのは一年先ですから。

食工房のパンをもっともっとおいしくするために、まだまだ出来ることが沢山あります。
と言うことは、パンを焼く楽しみはこの先も終わりはないということで、何ともうれしいじゃありませんか。
がんばりまーす。