食工房のパンだより」カテゴリーアーカイブ

今後しばらくは・・・

ここに来て、明らかに様子が変わって来ました。
遠来のお客さまは、ピッタリ途絶えてしまいました。

無理もありません。
どこの地域でも圏外から人が入って来ないよう注意喚起していますから。

私も、今後しばらくの間は「ご来店をお待ちしています。」とは申し上げません。
皆さまにお目にかかれないのは残念なことですが、この騒ぎが収まったら、またゆっくりとご来店いただけるよう、お互いに命を大切にして生き延びましょうと申し上げます。

それまで、細々とパンを焼きながら最低限仕事をしていますので、通販のご利用などいただけましたら大変ありがたく幸いに存じます。

政府などが用意すると言っている支援策も、活用可能なものがあれば、申請して経営の維持に役立てられたらいいが・・・と思っているのですが、どうなりますことか・・・。

まずは絶対に感染しないよう、覚悟を決めて防護に努めることだと思っています。
皆さまも、ご自分の為、また周りの方々の為、感染防護を徹底なさってください。

連休中の営業について

高野の種まき桜

高野の種まき桜
3日後、日差しのある時に撮り直しました。


高野の種まき桜

満開の桜の花の下にいると、気持ちも若返るような・・・。

抑制が効いたとしても、そこそこ人の動きはあるだろうと思われるゴールデンウィーク連休中の営業をどうするかです。
例年なら、この稼ぎ時に休む理由はありませんが、今回ばかりはそうは行きません。

これから本当に医療崩壊が起こるかも知れないと言う時に、自分が感染することも他人を感染させてしまうことも、絶対に防がなくてはなりません。

いろいろ考えた末、と言っても状況によっては変更もありとした上で、とりあえず予定をお知らせしておきます。

4月30日(木)から5月6日(水)まで、店舗営業を休止します。

ただし、事前にお電話などでご注文いただいた商品の受け渡しは可能です。
予め袋詰めした商品を、最短の時間で受け渡し出来ると思います。

ご注文は、4月29日(水)の午前中までにお願いいたします。

その場でお求めいただける店頭商品はご用意いたしませんので、ご了承ください。

通販の出荷は、続行いたします。
オンラインストア のご利用の他、お電話、ファックスあるいはeメールなどでのお問い合わせやご注文に対応いたします。

また定期便をご利用の方には、いつものスケジュールで商品をお届けいたします。

なお、今後の状況により、5月7日(木)以降もこの態勢を続行することもあり得ます。
さらに、感染拡大の状況次第では、全面休業することになるかも知れません。

そんなことにならないよう願っていますが、こればかりは・・・。
皆さまも、くれぐれもご用心ください。

危機管理

今日は、納品配達で会津若松市方面に出かけました。

納品先数ヶ所、いずれも店舗ですが、カウンターに透明なシールドを垂らして、胸から上を防護する措置をとっているところがありました。
先週には、全く見かけませんでしたから、昨日の緊急事態宣言を受けての対応だと思われます。

消毒液も、入手困難と言いつつ置いていない店はありません。
入手にはそれぞれご苦労があるようですが、何とかなっているようです。
にわかに緊張感が高まって来たと言う感じがします。

しかし、毎日不特定な人と相対する仕事でありながら、医療従事者のような厳重な防護や消毒手順があるわけではなく、場合によってはかえって高リスクということもあるかも知れないと思いました。
テレワークなど望むべくもない現場の仕事は、ある意味命がけです。

だからこそ、客である私たちは、マスクの着用や確実な手指の消毒などで協力して、店のスタッフの方々のリスクを下げなくてはなりません。

また宅配便の利用が増えていますが、荷物を受け取る時私たちが気を付けなくてはならないことは、沢山の人の手が触れたものが届くのですから、箱を開ける前にまず梱包外側全面を消毒することです。
そして中身がどこかから購入した商品の場合は、消毒出来るものは消毒するのがより安心です。

先日購入した超音波加湿器は、中国から出荷されたものだったので、受け入れの時はよほど緊張しました。

家に運び入れる前に、外面も中身も全て完全に消毒して、さらに時間を置きました。
ま、過剰な対応だったかも知れませんが、何事も無ければそれに越したことはありません。

そのようなわけで、食工房では、皆さまに要らぬご心配が及ばぬよう、商品の梱包には特に注意しています。

原材料や包装梱包資材も、受け入れの際に徹底した消毒作業をしています。
製造作業中は、極力接客対応はしないようにして(カミさんにお任せ)、リスクを上げないよう努めています。
梱包作業も製造と同じ衛生管理で対応しています。

皆さまにお届けする商品は、箱の外面はともかく、中身は安心して受け取っていただけるよう、日々努力しています。

さて、次の一週間は

食工房の営業の一週間が終わりました。
明日と明後日は定休日です。
ちょっと一息つかせていただきます。

尤も、休日を使って買い出しや所用で出かける娘たちは、逆にものすごいストレスになると言っています。
申し訳ないけど、私は連れ合いと二人で家で留守番です。

お天気が良ければ、畑に出て作業をします。
これが、何と言っても一番気が紛れて清々します。
ま、いろいろと経緯があってのことですが、こういう場所に暮らしていて良かったと思っています。

今年は、今までに増して畑にいろいろ植えて置こうと思っています。
近所の方に、2ヶ所ほど耕作地を貸していただけることになったので、麦畑も一挙に広がります。

元気に長生きしなくちゃ!
そのためにも、今はとにかくコロナウイルスには最大限の注意を払って・・・。

複雑な心境に

本日は、お天気に恵まれ、気持ちの良い春の一日となりました。

食工房には、お昼頃から次々とご来店のお客さまがお見えになりました。
店をやっている者としては、大変ありがたいことです。
皆さまには、この場を借りて改めて特別の感謝を申し上げます。

しかし、このまま感染が拡大して行くと、外に出かけることそのものが無条件にリスクとなりますから、いくら対策をしていても、そうそう気軽にご来店をお誘いすることは出来なくなると考えています。

もちろん、日々の動向を注視しています。
福島県内でも、早や36人の感染者が確認されました。
その中には感染経路不明のケースもあります。
東京は、もはや感染爆発の瀬戸際です。

そう考えると、今月末から始まるゴールデンウィークは、休業すべきかも知れないと思っているところです。
事の次第によっては、その先も店舗営業は休止して、通販出荷と極限られた近隣のお得意さまのみへの配達などで対応して行くことになると思います。

この際、楽観は出来ないと思っています。
もはや平時ではなくなった世界に私たちはいるのですから。

一日、何十回

今日も無事に一日が終わりました。

パンの出来は、おかげさまで最近でも珍しいくらい上々でした。

そしてお天気も、薄曇りながらそれほど寒くもなくいい塩梅だったのですが、やはり時節柄ご来店のお客さまは二組。
こんな時ですから、それはもう仕方の無いことで、出かけて来てくださった皆さまに、特別の感謝を申し上げ無事のお帰りを願うのみでした。

ところで、配達にも出かけましたが、いつものように消毒液持参で回りながら、一日に一体何回くらい手指の消毒をすることになるのだろうと、ちょっと思い出して数えてみました。
しかし、あまりに多過ぎて、途中で分からなくなってしまいました。

朝起きてからから夜床に就くまでの間、ざっと思い出してみただけでも50~60回くらいは消毒していると思います。
消毒に続いて手洗いすることも多く、ほとんど同じくらいの回数手洗いもしています。

外に出かけている間は、それこそ何かに触るたびに消毒です。
指先で顔や髪の毛や鼻に触ることはしょっちゅうあることですし、ついつい鼻をほじることもありますから、直前に消毒しない指で自分の体のどこにも触らないくらいの徹底が必要だと考えています。

一方、自宅の中は、グリーゾーンにして全く安心していられるようにするため、玄関脇に消毒ブースを設けてそこを防御ラインと定め、確実に手指の消毒を済ませてから中に入ります。

長時間出かけて帰って来た時は、上着やズボンなども脱いでビニール袋に入れ、中に次亜塩素酸水をスプレーして口を縛り、そのまましばらく置いてから洗濯します。
そして洗面所に直行して手洗いやうがいをします。

本当は、そのまま風呂に入った方が良いのかも知れません。
今後そうするかも知れません。
家族全員でそのくらいやって、やっと安心出来るのかなと思っています。
それでも、感染する時はするのかも知れませんが。

ま、やるだけのことはやって、先のことはそれからですね。

次亜塩素酸水の消毒液は、いくらでも自家調合出来るので、先日は地区の会館にポンプボトルに入れたものを寄付しました。

調合の方法を知りたい方は<こちら>

明日は、いつもどおり営業します

すでに皆さまご存じのとおり、7都府県に緊急事態宣言が出されましたね。

首都圏と距離的に近い福島県は、感染者の数こそ少ないものの、いろいろと影響を被ることは必至です。

今後の動向次第で、臨時休業の判断をしなくてはならない時があるかも知れませんが、とりあえず明日はいつもどおり営業いたします。
定休日明けの木曜日の明日は、パン焼きの日です。

ライ麦のパンは、先刻ご承知の通り注文制になっておりますので、店頭商品はございません。
その他の商品を若干多めに用意しております。
だいたいお昼過ぎには、ほとんどのメニューが焼き上がります。

お天気の方は、今日に比べれば少し肌寒いかも知れませんが、雨は無い模様です。

皆さまのご来店をお待ちしております。

なお、店頭では手指の消毒をこれまで以上に徹底して行っていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
店内空間除菌、レジスター内の現金消毒など、今出来ることはすべて実行していますが、なお改善の余地を見つける努力をしています。

通販も忙しくなって来ました

新型コロナウイルスの感染が始まって以来、通販の利用が増えていると言われて来ましたが、食工房にもこのところ通販のご注文が増えて来ています。

それだけに、出荷する商品に間違ってもウイルスの汚染が紛れ込むことがあってはなりませんから、これまで以上に緊張感を持って梱包作業に当たっています。

段ボール箱は、綴じ目はすべてガムテープで目張りするようにしていますので、輸送途中も中身は大丈夫だと想定しています。
お受け取りの際、もしご心配でしたら、箱を開ける前に外側全面に消毒液を吹きかけてしばらく時間をおいてから開梱してください。

それから今回初めて、新型コロナウイルス感染拡大の直接的な影響が、出ることになりました。
東京の取引先からのコーヒー豆の出荷が、止まりました。
手持ちの在庫が無くなり次第、コーヒー焙煎の仕事はしばらくの間出来なくなります。

間もなく、オンラインストア から商品を削除いたします。
ギリギリのタイミングでいただいたご注文にお応え出来ない場合もあり得ますので、あらかじめご了承ください。

とりあえず、明日も店は平常通り営業しております。

本日のご来店に感謝

本日は、朝の内こそ寒かったものの、日中は5月の陽気だったそうで、外にいるのがいかにも気持ち良い一日でした。

外出自粛が呼びかけられている折から、ご来店は望むべくもないと少しリラックスして仕事をしていましたが、意外にも次々とお客さまがいらっしゃいました。
いつもならゆっくり昼食を取ってその後仮眠することもあるのですが、おかげさまで今日は昼食もそこそこにその後もずっと店頭に出ていました。

本日ご来店くださいました多くの皆さまに、この場を借りて改めて厚く御礼申し上げます。
明日も、もちろん店は営業しております。

私は、この地区の春の一斉清掃の奉仕作業に出役しますので、午前中は店におりませんが、近くの道端で作業などしているかと思います。

世の中では、相変わらずコロナウイルス感染拡大が続いており、昨日は一日当たりの新たな感染者数が300人を超え最多を更新しましたが、今日もまた200人を超えて増え続けています。
こんな時に、ご来店をお待ちしておりますと申し上げるのも、罪作りかも知れませんね。

感染予防対策だけは、細心の注意を払って対処いたします。
皆さまも、マスクの着用、手指の入念な消毒などにご協力をお願いいたします。

とりあえずいつもどおりに

今日も無事に一日が終わりました。

今日は午後から、会津若松市方面に納品配達に回りましたが、さすがに人出は少なく通行する車両もまばらでした。

この人出の少なさの影響をまともに受けている取引先もあり、納品もいつもの半分以下となりましたが、こちらの売り上げ云々より相手先のオーナーさんがお気の毒でなりませんでした。

しかしこればかりはどうにもなりません。
国の支援策も活用されるとは思いますが、それでも大変な事にちがいはありません。

食工房も、じわじわとパンの仕込み量が減って来ています。
お客さまだって大変な状況にちがいありませんから、ここはがんばって耐えて行くより他ありません。

それでも今日は、快晴の空の下暖かい一日で、今年初めてサシバの声を聴きました。
獣たちも、虫たちも、動き出したようですが、人間の私たちがいつもと様子が違うことに気づいているでしょうか。

まだまだ厳しい時は続きそうです。
皆さまもお気を付けください。

明日は、パン焼きの日です。
皆さまのご来店をお待ちしております。