食工房のパンだより」カテゴリーアーカイブ

明日、明後日は、定休日です

明日10/15(火)と明後日10/16(水)の2日間、食工房は定休日休業となっております。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

そして明日のお休みは、今シーズン最後の麦の種まきをする予定です。
最後まで残っていたのは、中島第8圃場です。

ここは、粘土質が強くて水はけが悪く、雨が降るとその後しばらくは耕耘作業が出来ません。
さらに、石が多く中には大きなものもあって、注意して作業しないとトラクターが壊れてしまう危険もあるのです。

ここは、3年前までは水田で、別な方が稲作を続けて来ていました。
そこが返還されて食工房の耕作地になり、麦を作付けするために水はけを良くしようと、もみ殻を投入したり、重機を使って地下の硬い粘土の層を壊したり、いろんなことをやりましたが、まだ不完全であるらしく、相変わらず水はけが良くありません。
麦を作り続けることで、年々水はけが良くなるとも言われていますが、地理的な理由によるものかどうか分かりませんが、地下水位が高いみたいです。

そこを何とかどうにか今日までに、麦が播ける程度まで整地することが出来ましたので、明日の日中、ライ麦を追加播種します。
先に播いた分はすでに2週間が経過していて、間もなく麦踏みのタイミングです。

スタートがこんなにずれて大丈夫か?とも思いますが、冬を越して来春新たな成長がスタートする時点で揃うはずなので心配はしていません。
まだまだ気温も高めなので、発芽も確実でしょう。

それでも明日は、何があっても種まきだけは確実に終わらせなくてはなりません。
明日を逃すと、さすがに後がありません。

明日のパン焼き

一週間前に比べても、格段に気温が下がっています。

水道水の水温も真夏の頃に比べて10℃近く下がりました。

室温は暖房と言うか、オーブンの余熱などで暖かくなるよう計らっていますが、それでも朝になると20℃を少し超えるくらいまで下がります。

酵母種やパン生地への対応も、当然のことながら変わります。

まあでも、冷やすよりは暖める方が容易ですし、コントロールも楽ですから、この季節のパン焼きは特別な気を使わなくてもうまく行くことが多いです。

もちろん油断はしませんが、明日もうまく行くはずです。

どちらかというと寒い季節の方が、風味良く仕上がります。

明日もおいしいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

秋晴れが続く予報に期待

喜多方市方面の週刊天気予報10/11~10/16

この2日間降り続いた雨も上がり、明日はくもりから晴れへと回復して行くようです。
そして明後日から先一週間は雨の予報が無く、概ね晴れで経過する予報になっています。

いやー、ぜひともこの予報通りになって欲しいですね。

麦の種まきや発芽した後の成長のこともありますが、何と言っても秋晴れはお出かけの気分を上げますからね。
食工房も、ご来店のお客さまが多くなることを期待しています。

昨日、今日の2日間の定休日が明け、明日からまた営業に戻ります。

涼しくなって来て、パンのご注文も少し増えて来ました。

明日は、いっそう張り切ってパンを焼きます。

皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。

パンセットの内容、決まりました

2024年収穫の恵みパンセットの内容と価格が決まりました。

まずその前に・・・、シュトレンのご予約受け付けを開始しましたので、そちらから先にお知らせいたします。

今年も、いつもと同じく、食工房オンラインストア、ハンドメイドマーケット”Creema”でのご購入の他、食工房に直接お電話などでお問い合わせやご予約をいただくことも可能です。

また、店頭でのご予約、お受け取りももちろん可能です。
店頭扱いの場合のみ、1/2カットも対応いたします。

さて、今年はシュトレンの価格を上げざるを得ませんでした。
原材料、包装材料、光熱費など、すべての方面で物価上昇の影響を受けています。
それらをそのまま商品価格に反映させると、全くとんでもないことになりますので、ここは我慢出るところは最大限我慢して、最低限度の値上げに止めました。

シュトレン一個(ホウル・丸ごと)4,000円
  1/2カット(店頭扱いのみ)2,200円
ギフト用箱入(シュトレンカード付)+150円
ご依頼先発送用梱包費 +150円

となっております。

2024年収穫の恵みパンセット

2024年収穫の恵みパンセット

南部地粉角食パン 1斤 550円
堅焼き黒パン・大 1本 695円
スペルト小麦丸  1個 660円
プンパニッケル  1本 550円
かぼちゃあんぱん 2個 480円
古代小麦ビスケット1袋 550円
 合 計        3,485円 のところ
食工房開業20周年記念サプライズ、百姓7年生進級祝いを兼ねて
特別価格 2,000円(限定50セット)にて提供いたします。
ただし、お一人さま1セットのみお求めいただけます。

この商品は予約品です。
オンラインストアでは、予約商品として購入いただけます。
ご購入後、出荷の用意が出来ましたら連絡を差し上げ、お届け日時などを打ち合わせた上で発送いたします。

店頭でお受け取りになる方は、ご来店予定日の一週間以上前にご連絡ください。
その場ではご用意出来ません。

多くの方のご注文をお待ちしています。

明日は、パンを焼きます

今日は、食品営業許可の更新手続きに行って来ました。

食品衛生に係わる法律が変わったとのことで、まず講習会を受講し、それから手続きをしました。

近年、食品営業に関する衛生管理面のハードルが高くなり、満たさなければならない条件が次々追加されて、対応を迫られています。
まあ、それ自体は悪いことではありませんが、しかしますます理想追及の方向に進んでいますので、やがてすべての工程において人の手が触れることを避けるべきという考え方になったりしたら、個人企業としては手に負えないかも知れません。

とりあえず、手続き自体は問題なく終わりました。

あとは、施設の検査があるわけですが、今回、インターネットのアプリを使って、遠隔確認という方法の実証実験にお付き合いすることになりました。
スタッフはこちらに来ることなく、こちらで施設内の設備などを写真や動画に撮影して送り、それを保健所側でリモートで確認することになります。

結果が良ければ、後日営業許可証が発行されるという段取りです。
どんな結果になるか、興味津々というところです。

麦ラボ

中島第6圃場(手前)と第7圃場(後ろ)スペルト小麦を播きます。
さらにその奥に、中島第12、13、14圃場が見えています。


麦ラボ

南部小麦発芽 雨が降らなくても、夜露などの水分を吸って発芽するのですね。


麦ラボ

中島第4圃場 南部小麦が発芽しました。

今日は、午前中それに時間を取られましたのでパン焼きはお休み、午後はお天気が持っていたので残りの4圃場のうちの2つの整地作業にとりかかり夕方までに終わらせることが出来ました。

その時、先に播種した南部小麦が発芽しているのを発見、雨が降っていなくて土は乾いているのに、夜露の水分などを吸ったのでしょうね。
麦の生命力の強さの一端に触れたような気がします。

暗くなってからですが、今、雨が降り始めました。
明日の朝には、どの範囲までか分かりませんが、一斉に発芽していることと思います。
楽しみです。

今年は、まだ播種が完了しないうちに、先に播いた分が発芽するという流れになりました。
これから数日雨模様になるようですが、後半の作業が上手く進むことを願っています。

さて、明日はパン焼きをやります。
皆さまのご来店をお待ちしております。

明日のパン焼きはお休み

種まき作業に集中していてうっかり忘れてしまっていましたが、明日10/3(木)は、保健所に出向いて営業許可の更新手続きをしなければなりません。
日時が指定されているため、明日のパン焼きはお休みすることになりました。

急なお知らせになってしまいますが、明日は、店は営業いたしますが、パンはありません。
スコーンを焼きますので、焼き立てのスコーンをお求めいただけます。

なお、翌日10/4(金)にパン焼きをします。
また10/5(土)のパン焼きは、10/6(日)に変更します。

今週は変則的なスケジュールになります。
よろしくお願いいたします。

★収穫の恵みパンセットとシュトレン予約受け付けの告知について

まだ準備が出来ていませんので、あと一日か二日お待ちください。

種まきはどうなる・・・

お天気の動向を注視しています。

昨日までの予報では、今日あたりから崩れて土曜日と日曜日は雨模様でしたが、今日の予報ではそれが曇りで経過する予報に変わりました。

その先月曜日と火曜日は、晴れまたは曇りの予報です。

さあ、この間にどこまで播種を進められるか、圃場の乾き具合と要するトラクター作業時間、そして播種そのものの所要時間がどのくらいかかるかにかかっています。

全て順調に行っても、火曜日までに可能なのは半分程度だろうと思っています。

10月も気温が高めに推移する予報になっていますから、遅れること自体は支障ありませんが、その間に雨が降れば、また乾くまでに時間を要します。
最終的にすべて終われば良いので、ここは焦らずにチャンスを見ながら進めて行きます。

明日はまたパン焼きの日なので、お昼過ぎまではパン焼き仕事に集中します。
その後、種まきの準備が出来ると思っています。

明日も、皆さまのご来店をお待ちしております。
かぼちゃあんぱん、とてもクリーミィでおいしく出来ています。

かぼちゃあんぱん再開!

かぼちゃあんぱん

クリイミィなかぼちゃのあん(フィリング)は、シナモンとカルダモンを効かせてあります。


かぼちゃあんぱん

かぼちゃあんぱん 1個240円

さあ!やっと、かぼちゃあんぱんが再開です。

かぼちゃなんていつでも購入可能な食材ですが、我が食工房のかぼちゃあんぱんは、自前の畑でとれたかぼちゃに限定してつくっています。

いつぞやはクマに食べられてアウト!またいつぞやはサルに食べられてアウト!そして記憶に新しいところでは3年前の川の氾濫で畑ごと水没してアウト!とまあ、いろいろあってその度にかぼちゃあんぱんは製造休止となりました。

で、今年は、おかげさまで草に埋もれながらもたくましくツルを延ばし、大きなかぼちゃが沢山とれました。

先週でしたが、そのかぼちゃであんをつくり、冷凍保存しました。

そして今週から、それを使ってかぼちゃあんぱんがつくれるというわけです。

もう多くの方がご存知ですが、今一度プロモーションしておきます。
「かぼちゃ」と聞いて、なんとなく野暮ったいイメージを持つ方が少なくないことは承知しています。
ですから、ここは強くお勧めいたします。

まず一度はお口に入れてみてください。
きっと目を剥くはずです。

確かにかぼちゃだけど・・・、これがかぼちゃ・・・?と思わずお顔がほころぶ味と香り、驚かれるでしょう。

その秘密は、スパイスワークにあります。
食工房一番の得意分野です。

このかぼちゃあんぱんも、今年の「収穫の恵みパンセット」の中に入ります。

早速明日の午後、店頭にお目見えいたします。

皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。


クール便出荷、切り上げ終了

7月、8月、9月の3ヶ月間、パンとスコーンなどをクール便を使用して出荷していましたが、10月を目前に急に涼しくなりましたので、切り上げ終了しました。

オンラインストア は、すでに対応済みです。

よろしくお願いいたします。

早速試作

スペルト小麦

1袋12枚入 価格は未定です。


スペルト小麦

ココア入りとチェッカーパターンも試してみました。

今日は、焼き菓子づくりの仕事を沢山こなしました。

その中で、昨日紹介した「古代小麦ビスケット」を、早速試作しました。
というのも、早く具体的な形にしないと、商品の一括表示ラベルが作れないからです。

商品名、内容量、原材料、アレルゲン表示、保存法、賞味期限、そして栄養成分などを表示するために、原材料レシピと焼き上がり重量を基に熱量(カロリー)と各栄養成分を割り出す作業を行います。

そんなわけで、商品形態は今日の試作でほぼ決定です。

あとは原価計算をして価格を決めなくてはなりません。
概ね、食工房の他のビスケット、クッキーと同等の価格になりそうです。

そしてその後、パンセットの内容と価格も決めなくてはなりません。
今月中には、発表いたします。

さてさて、この一週間もご愛顧ご来店、ありがとうございました。

明日9/24と明後日9/25は、定休日です。
店は休業となっておりますのでお間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

20周年記念メダル型ビスケットの製品化

食工房

商品ラベルデザインが先に出来ました。

1月から3月の間にご来店くださったお客さまや通販ご利用のお客さまに、食工房開業20周年の記念品として、メダル型のスペルト小麦のビスケットを差し上げました。<参照>

これがとてもおいしくて、皆さまからも高評価をいただいたことから、製品化して発売することにしました。

実際の製品では、メダル型ではなく、口に入れやすい大きさの丸か四角の形で10枚くらいをトレーに収めて包装したものになる予定です。
すでに一度試作してみましたが、とにかく風味がよくて感激した次第。

主原料はスペルト小麦の粉だけを使い、あとは砂糖やバター、それに卵などを加えます。
味付けは至ってシンプルなもので具材は入りませんが、バニラオイルと数種類のスパイスで、魔法のように素晴らしい風味に仕上がります。

一方商品名は、分かりやすく「古代小麦ビスケット」としました。

このビスケットを、今年の収穫の恵みパンセットの中に加える予定です。

昨日の南部小麦の食パンとこのビスケットも入り、今年のパンセットは20周年記念も兼ねて、豪華で盛り沢山な内容となります。

そしてあり得ない出血必至の低価格。

どうぞお楽しみに。