高野通信」カテゴリーアーカイブ

店主の日々雑感など諸々

秋雨前線

天気図

明日9月10日朝の気圧配置
はるか南方の熱帯低気圧が気になります。


気象衛星

本日午後の気象衛星画像
台風の卵の熱低の大きさが半端ないです。

日本の南海上に前線帯が発生して、明後日あたりから秋雨模様になって来るようです。
そう言えば今日も不安定な空模様で、気が付くと外で雨が降っていて、その様子が時雨が降るような様子でした。
もちろんまだまだ気温が高いですし、まわりも緑が濃いですから、寒々とした光景ではありませんでしたが。

さらにはるか南方には、熱帯低気圧も発生したようです。
この後、間違いなく台風になって発達し日本に接近して来るでしょうから、全く油断は出来ません。

そんなお天気模様も災いしたのか、本日はご来店のお客様は五本指で足りる数に止まりました。

明日はまたパン焼きの日です。
地元産の小麦を自家製粉して篩った粉で、また試作をします。
試食も出来ますので、ご興味のある方は、ぜひご来店ください。


インドのコーヒー・カッピングセッション

インドのコーヒー豆のサンプルを3銘柄取り寄せました。
焙煎して、カッピングの用意が出来ています。
明後日9月11日(日)午後から、これらのコーヒーの評価をするためのカッピングをやります。
一般の方のご参加も受け入れますので、ご興味のある方はご来店ください。
インドのコーヒーの他に、もう何種類か追加するかも知れません。
奮ってご参加ください。
前もってご連絡いただけるとありがたいです。
☎ 0241-38-3102

この後、涼しくなるかも・・・

天気図

明後日9月9日朝の天気図
冬によくある気圧配置では・・・?

また台風が接近中です。
小さくて、それほど強くもない台風ですが、すでにある前線を刺激して、日本各地で雨が多く被害も出ています。

それでもここ会津では、比較的穏やかな方だと思います。
明日以降、前線が東に離れていくと、西または北寄りの風が吹いてお天気はスッキリしなさそうですが、涼しくなりそうです。
日中の暑さも、そろそろ終わりにして欲しいものだと思っていましたので、明日以降大分楽かも知れません。
パン焼き作業も、調子良く出来るでしょう。

それから、昨日のブログの記事にはしませんでしたが、「紙版・飯豊の空の下から・・・ 」9月号を公開しました。
下のバナーをクリックしてご覧ください。

デスクワーク、疲れます!

一昨日と昨日、空いた時間は全てIIDEの編集に充てていました。

PCの前に座って画面を睨み、手はマウスとキーボードを動かすだけ。
画像の編集では、特にマウスの微妙な動きを要求されますから、時間が経つうちに首も右手も固まってしまいます。

否、その道のエキスパートと言うか手慣れた人だったら、そんなに疲れもしないのだと思いますが、私はダメです。
一昨日の夜は、いつの間にか呼吸が浅くなっていたらしく、突然目眩がして驚きました。

一定時間ごとに、ストレッチをしたり外に出て歩いたりして、酸素を供給する心がけを忘れないようにしなくてはならないのですね。
しかしその甲斐あってと言うのも変ですが、昨日のうちにほぼ終わらせることが出来ました。

そんなわけで今日は、朝から外仕事で汗を流そうと決めていました。
畑で終わった夏野菜の後片付けと家の周りの草刈りなどをやりました。

ここ数日、毎日猛暑なので、こまめに休憩を取りながら水分も補給しながら、夕方まで一日体を動かして大汗をかき、下着を二回取り替えました。
夕方は、風呂場を洗いながらついでにシャワーで体を洗い流しました。

しかしそれにしても、体を動かすこと汗を流すことの何と気持ちのいいこと!
暗くなってからは、またPCの前に座って作業中ですが、体を動かした後というのは、デスクワークの能率も上がるのですね。

しかし明日はもう、食工房の仕事が待っています。
その前に、朝の体操とジョギングだけは、手を抜かずにキッチリとフルコースやりますよ!

秋の気配

日中こそ暑いものの、朝夕は涼しいのを通り越してひんやりと冷たさを感じるこの頃です。
蝉の声もいつの間にか聞かなくなりましたし、夜はコオロギの声が聞こえてきます。

コーヒーも、日中でもアイスよりホットを選びます。
やっぱり、秋なんですね。

畑では、ナスがまだまだ勢いを保っていて、毎日沢山取れます。
「・・・・、秋ナス、・・に食わすな。」でしたっけ。
それだけおいしいってことですね。

もうすぐいい季節がやって来ます。
でも、その前に台風の季節をやり過ごさなくては・・・。

今度は、12号が西日本へ・・・。
高知の実家の心配をしなくてはなりません。
とは言え、遠い東北の地より、何事もないことを祈るのみです。

食工房、明日もパンを焼いて皆さまのご来店をお待ちしております。
なお、店頭にて、大麦ビスケットの試食品を差し上げております。

IIDE30編集中

今日は一日中、台風のニュースが流れていました。
この時間、青森県から日本海に抜けたのではないかと思われます。

こちら会津の喜多方市、私が居住する山都町あたりでは、大きな被害もなく川の増水もありませんでした。
雨雲レーダーの画像を見ていて分かりましたが、飯豊山が強大なブロックとなって、雨と風を防いでくれたようです。
山の向こう側は、大雨だったはずです。

今回は、こちらが地の利に恵まれましたが、もし風向きが逆だったらこちら側が大雨に見舞われたわけで、何が幸いするかはその時々の運だと言えます。
被害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。

さて雨模様の今日一日、IIDE・通刊30号の編集に打ち込んでいました。
このところ何かと忙しく、機会を逃しそうでしたので、良い機会になったと言っては怒られるかも知れませんが、おかげさまでかなりはかどりました。
まだもう少しかかりますが、今週末か来週明けくらいには出せる予定です。

明日と明後日、定休日です

一週間前の今日の今頃、台風9号が福島県を通過中でした。
全国的にはあちこちで被害を出しながら近づいて来たのですが、幸いにも、我が家の周辺では大した被害はありませんでした。

そしてまた今週もまた、台風です。
大型で強い台風10号、コースに当たる地域の方、くれぐれもご用心ください。

台風銀座の土佐の高知出身の私、台風の恐ろしさは身に染みております。
絶対に油断しないで、大げさと思えるくらいの対応をしてください。

会津あたりは、明日の午後が山です。
速度を上げながら通過して行く予想なので、ピークは数時間の間に過ぎると思います。
被害が最小であることを祈ります。

食工房、明日と明後日は定休日となっております。

本日、多数ご来店感謝

本日は、少し涼しくなったせいでしょうか、そしてまた「相川の百姓市」が開催されていたことも幸いしたのか、この時期振るわないパン屋にとって、近頃にない多数のご来店を賜りました。
まことにまことに、ありがとうございました。

それにしても台風の動きは、どなたも気にしているようです。
当たり前ですよね。
本当に直撃して来たら、被害は免れ得ませんから。

今日とそして明日も、嵐の前の静けさなのでしょうか。
明日もまだ、曇ったり晴れたりの穏やかなお天気のようです。
そして明後日30日は、暴風雨との予報が出ています。

明日の食工房は、新製品の「大麦ビスケット」の製品版をつくります。
ただし、まだ販売ではなく、皆さまに試食していただきます。
ご来店の方には、無料でサンプルを差し上げます。

また、モニターを募集しますので、ご協力いただける方はご連絡ください。
よろしくお願いいたします。


台風の進路

天気図

米軍台風情報センターの進路予想図
気象庁も、これとほぼ同じ進路予想です。
30日15時以降仙台湾に入りその後上陸、秋田から日本海に抜ける模様。


天気図

シベリアからオホーツクまで高圧帯で固まっています。
この配置では、左に急カーブして西に向かう以外進路はありませんね。
それにしても変な気圧配置です。

大方予想も固まって来たようです。
30日午後から夕方にかけて、仙台あたりに上陸というコースです。
これだと福島は進路の左側になりますが、それでも相当な暴風雨になるでしょうから、決して油断は出来ません。

しかし・・・、本当にこのコースを取るかどうかは、まだギリギリまで分からないというのが、本当のところのようです。
アジア太平洋域の広範囲天気図を見ながら、唸っている私です。
この後左に急カーブするのは、どうやら避けられないようです。

そしてこの台風は、温帯低気圧になった後、もう一度本州に近づいて来るかも知れまん。

製粉してみました

南部小麦

千咲原・渡辺第二圃場・2016年産、南部小麦
外見上は、グルテン度が高くないように見えますが、実際がどの程度か使ってみるまで分かりません。
それより大切なのは、風味です。


小麦粉

製粉中の南部小麦
篩にかけることを前提に、少し粗挽きにします。


小麦粉

左側がフスマ 右側が精粉

今年産の小麦、千咲原の渡部第二圃場で収穫した南部小麦を、製粉してみました。

全粒粉は、もうすでに使用中ですが、今日のは篩にかけて白い粉を取ることが目的です。
うまく行けば、今年の春あたり盛んにやっていた「農家の自給自足パン」スタイルのパンを、食工房のメニューにすることが出来るかも知れません。
何しろ、おいしいのです。

今日は、製粉機にかけている間ずっと、作業場には麦芽の甘い匂いが立ち込めていました。
篩にかけた結果、製粉とフスマの割合はほぼ半々でした。
やはり製粉会社のようには行きません。
精粉も真っ白ではなく、かなりフスマが混ざっています。

尤も、その混ざり具合で風味が良くなるので、問題ではありません。
食感は、ふわふわにはなりませんが、食工房では元々そういうパンは焼いていませんので、これも気にしません。
とは言え、実際にどんなパンになるのか、今度の週末に試作を予定しています。


台風はどうなるでしょう・・・?

台風10号

気象庁発表の進路予想図
東北直撃の可能性を否定出来ません。


台風10号

米軍の台風情報センター提供の進路予想図
時間は、世界標準時のため、+9時間で日本時間


台風10号

明後日29日の予想天気図
北の二つの高気圧の間に進んでゆくのじゃないかな・・・。
そんな気がしますが・・・・・・。

進路予想が次々変わって行くので、全く見当が付きません。
福島のTVは、「福島直撃!」とセンセーショナルに報道しています。
「そんなことはないでしょー・・・!?」というのが、私の見解。
米軍の台風情報センターが出している情報が精度が高いと噂なので、アクセスしてみました。

ま、どのあたりで左に急カーブするのか、あるいはしないのか、本当のところまだ分からないのじゃないかな・・・と思いますが、果たしてどうなりますか。
もちろん、面白がっているわけではありませんよ。
出来るだけ東に逸れて、海上を進んで欲しいと祈る気持ちです。

台風来襲か

台風10号

30日より先、大きく西よりに向きを変えるコースが予想されています。


台風10号

台風には名前がついているのですね。
「ライオンロック」とは、何とも猛烈!

台風10号が、大方予想通り、戻って来ました。
それも、とびきり力を付けて・・・。
明後日以降、日本列島に大きな影響がありそうです。
と言うか、上陸も免れない模様です。

テレビなどを見ていると、明後日以降大きく西寄りにカーブを切るコースを予想しているのですね。
ここしばらく晴天と猛暑が続いていた西日本でも、この後大雨になるようです。
福島のこのあたりはどうなるのか、まだ今のところ予想も付きません。

今年は台風の発生が少ないのですが、一方で発生したらほとんどが日本列島に来襲ですから、この後も油断してはいられません。
どの方面も、本当にくれぐれもご用心ください。

食工房、明日はまだ、平常通り営業しております。