高野通信」カテゴリーアーカイブ

店主の日々雑感など諸々

一日、一日が過ぎて行きます

時間が経つのが速いと感じることに変わりはありませんが、今年は何かが違います。
そうです!今年は食工房のオリジナルカレンダーがあるので、それを眺めて今日はどうなってたのかな?と確認して、ちゃんと予定通りに一日が終わったかどうか、ふり返るということをしています。

明日は定休日で、ちょっと一休みで朝寝か昼寝か・・・?
でも、天気予報では明日は大雪と言っていますから、除雪で汗を流すことになるかも知れません。
別にカレンダーに合わせて行動しようなんて思っているわけではありませんが、予定通りでも予定通りじゃなくても、何だか面白いのですね。
作った自分たちが多分一番楽しんでいる、食工房オリジナルカレンダーかも知れません。

さて、明日と明後日は定休日で休業、その間にコーヒー豆が入荷して来ます。
ボリビアのリオコリとコロンビアのスィート&フラワーズ、そしてエチオピアのイルガチェフェ・ナチュラルの3銘柄です。
届きしだい焙煎して、売り出しです。
どうぞお楽しみに。
「食工房おいしいブレンド」も復活出来ると思います。

一方、エクアドル産ビルカバンバは、販売終了です。
ちょっと私の好みに合わなかったという理由で・・・。
ご了承ください。

パンにもお菓子にもそしてコーヒーにも、命をかけてます。

日常へ

大人たちが明日から仕事だということで、孫たちも一斉に帰って行きました。
もう唖然とするくらい、ぴったり静かになりました。

まあそれはそれで、ずっと休めていなかった体を癒す良い機会だと思っています。
ただし、朝はちゃんと起きて小一時間体操をしていますよ。
この年になると、健康は、努力なしには維持出来ませんから。

あとは、今日はまたIIDEの編集に取り掛かっています。
なんだ!全然休んでないじゃないか!と言われそうですが、こんなことをするのが実は楽しいのです。
合間においしいコーヒーを飲んで、上等です。

今月は、いろいろとお得なキャンペーンも予定していますので、このあとの発表をお楽しみにしていてください。

さて、これから夜のお茶の時間だと、カミさんが声をかけて来ました。
ではでは。

年末のご挨拶

改め、改めまして今一度、この一年間のご愛顧に感謝を申し上げます。

いろいろなことがあり過ぎて、時間の流れが早すぎて、考えがまとまりません。
何事にも、関心はあります。
あり過ぎるくらい・・・。

そして考えてます。考え過ぎるくらい・・・。

世界の行く末を案じています。
息子や娘や孫たちの未来を想って。

年をとっても、いつまでだって、役割はあると思っています。
だから、がんばります。

来る年も、どうぞどうぞ、お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

最後にもう一度。

「ありがとうございました。」

一年のご愛顧に、改めて感謝を

本日をもって、今年の食工房の営業は終了いたしました。
明日から来年1月7日まで、年末年始休業に入ります。

皆さまには、この一年のご愛顧に対し、改めまして厚く御礼申し上げます。

明日、明後日と大掃除をして正月の準備をして、またやって来るという孫たちを迎えて・・・と思っておりましたが、何と!急遽今夜やって来ると連絡があり、大慌てで掃除をしたりストーブを出したり、いやはや大変です。

雪も少ないし、孫たちががっかりしはしないか・・・、でもこればっかりはお天気次第ですから、どんなことになるのか・・・、明日からまた別件で大忙しということに・・・。

それでは、皆さまも良いお年をお迎えくださいますように。

このあと、ブログの更新が途切れがちになると思います。

ではでは。

教会へ礼拝に

私のいる小さな町にも、小さな教会があります。

普段は、行くこともない教会ですが、今日はクリスマスイブの礼拝があるのでぜひお出でくださいと、食工房のお客さまの一人から声をかけられていましたので、私と連れ合いの二人で行って来ました。

小さな教会に集まったのは、せいぜい十人余り。
でも、オルガンの演奏に合わせて賛美歌が響き渡ると、何故だか分かりませんがジーンとして来る私でした。
誰ともなく、ちやんと裏のパートを歌って、きれいにハモるんですよね。

若い牧師先生の説教も、とても良かったし・・・。

私、明日からまた新たな決意と心構えで仕事しますよ。

冬至・2015

冬至

炎と火の粉のダンスは、いつまで見ていても飽きることがありません。


冬至

炎に照らされた杉の木立が、人のように見えます。
と言うか、本当に人です。

2015年12月、今年もあとわずかのこの時節、今日は一年で一番日が短い日、冬至です。
かぼちゃを食べて、柚子風呂に入るのでしたね。

あと我が家では、火を焚いて冬至のお祝いをします。
明日からまた、お日様が戻って来るからです。

全てが再生に向かうこの日、自然界に在る者は、植物であれ動物であれ虫であれ、皆それが分かっているのだと思うのですね。
人間の私たちも、感性を研ぎ澄ましてそれを感じて見たいと思います。

私の命も、まだもう少し時間が与えられているようです。
大切にしたいと思います。

IIDE 公開しました。

昨夜、IIDE こと「紙版・飯豊の空の下から・・・」の編集を終え、ホームページ上に公開しました。
すでに、バナーリンクを更新してありますので、ご覧くださった方もいらっしゃると思います。
まあ、こんなことも、ご覧くださる方がいらしてこそ私たちの楽しみにもなるというわけで、日頃のお付き合いに感謝を申し上げます。

また今日は、シュトレンのご予約の締切日でしたが、おかげさまで次々駆け込み予約があり、大体これで予定数はいっぱいになりました。
ただし、このあと追加製造を決定しましたので、まだもう少しご注文に応えられます。
どうぞ最後の最後まで、よろしくお願いいたします。

IIDE編集、続行中

カミさんのがんばりで、イラストを描き終えましたので、これから最終工程です。
もうすでに半分は終わっています。
あと少しです。

それにしても、コンピューターの出現で、アマチュアユーザーでさえこれほどのことが出来るとは、私が若かった頃には想像さえしていませんでした。
私は、その経過を知っているだけに、何と言うか楽しくて仕方がありません。

昔、手書き文字で手回しの印刷機を回していた時も、それはそれでとても楽しくて、もう夢中でやっていましたが・・・。

こうしていろいろなことをさせてもらえる人生、納得しています。

さて、食工房は、明日と明後日は定休日で休業となっております。

お間違えのございませんように。

今夜は、IIDE編集に集中

遅れはしているものの、ちゃんと12月のうちに出そうね!と、カミさんと申し合わせています。
今、イラスト描きが佳境です。
座り仕事ばかりになって大変なんですが、ここは乗り切らないと・・・。

そして次は私の番です。
PCのディスプレーパネルとにらめっこです。

それはさておき、本日は、午前中からご来店のお客さまが相次ぎ、なかなか忙しい一日でした。
午後は、私は試飲用のコーヒーを入れ続けていたような・・・。
おかげさまで、新しく品揃えした銘柄のコーヒー豆が大方売り切れました。

こんな時、何がうれしいかと言えば、売り上げが上がることよりもまた仕事が出来る、それの方が大きいですね。
お客さまにも申し上げましたが、コーヒー焙煎は仕事ではあっても、私の楽しみであり趣味であり娯楽を兼ねているのです。
もちろん、それを支持してくださる多くのお客さまあってこその成り立ちではありますが・・・。

思い出す限り、ことさらに楽しみ事を必要としない人生を過ごして来ている様な気がします。
曰く「暮らして、遊んでいる。」と。

IIDE編集も、また然り。
ではでは。

IIDE編集です。

今日は、日中は家の内外の片付けに追われて、デスクワークが出来ずじまい。
これでもう後がない!というわけで、ただ今奮闘中です。
明日は、コーヒー焙煎もあるし、いやもう大変!
でも、新しい生豆も来るし、楽しみです。
ではでは。