高野通信」カテゴリーアーカイブ

店主の日々雑感など諸々

紙版・飯豊の空の下から・・・ 長月・第18号公開

IIDEの編集が終わりました。
すでに、サイト上に公開しています。
下のリンクバナーをクリックしてご覧いただけます。

これから印刷したものを封筒に入れて、発送の準備をします。
食工房の広告塔、よろしくお願いします。

さて今日は定休日というわけで、IIDEの編集の他は細々と雑用をする程度で、気楽に過ごしました。

ところが夕方、裏の林と国道隔てた向こう側の畑を見回っていたところ、熊出没の証拠を発見してにわかに緊張が走りました。
真新しい足跡と糞です。
本当に、30分以内かというくらいの時間差で、私と熊はすれ違ったようです。
しかも家から至近距離です。

足跡からすると、先日来出没している今年親離れした若いと言うか、小熊でしょう。
まだ日中だというのに、小熊ゆえの好奇心かそれとももう自分の縄張りと認識しているのか・・・。

糞の内容物の中には、オレンジ色のアスパラの実とスイカの種かアケビの種のようにも見える黒い粒が沢山混ざっていました。
と言うことは、畑の物に手を出したということですね。
どこの畑まで行ったか、詳しく調べてみなければなりません。

で、早速火を焚いています。
そして林の中には2ヶ所、センサーライトを設置しました。

明日の朝もう一度点検して、さらに侵入の証拠が見つかるようなら、糞のあった場所で焚き火をして熊の臭いを消しつつ焼け焦げの臭いを残すようにしてみようと考えています。
いよいよ熊に遭遇する日も近いかも・・・と、緊張しています。
熊地図も更新しています。

熊命日

今日は8月28日、ちょうど一年前の今日でした、熊が一頭箱ワナに入り撃たれて亡くなりました。<参照>

止むを得ない事情であったとは言え、駆除をお願いしたのはこの私でしたから、人間の側の都合で命を落とした熊の霊に対し、以来ずっと弔いの気持ちを絶やしたことはありません。

今日は、現場に野の花を供えて祈りました。

この一年を思い返すと、熊騒動のおかげでいろいろな学びがありました。
野生動物との付き合い方、彼らの習性などについて、認識を改める機会となりました。

そのおかげもあると思いますが、今年は熊の出没をいち早く察知することが出来ていますし、畑への害もありません。
猿やシカも、現われません。
ただ一つ、アナグマ(地元ではマミと呼んでいる。)だけが畑を荒らしに来て、少し被害がありましたが・・・。

一方、カラスとは友だちになることが出来ました。
上の娘が特によく観察していて、鳴き声を聴き分けて10羽近くいる個体を識別しています。
熊の出没など、いつもと違う様子があると、すぐに上空で騒がしく鳴きながら旋回するので分かります。

野生の生き物たちと、もっと深く付き合いたいと、その気持ちがますます募る私です。

IIDE編集中にて

ただ今、佳境です。
おかげさまで、今日一日で順調にはかどりました。

今回は、カミさんのイラストのスキャンがいい具合に取れて、印刷結果も原画に近いトーンを再現することが出来たので、カミさんも上機嫌です。

カミさんの機嫌が良ければ、私の方も、それだけでモチベーションが上がるというもの。
この後もう少しがんばって、テキストの入力を終わらせられるかどうかというところです。

ちなみに今日のBGMは、<こちら>
それでは、また作業に戻ります。
ではでは。


熊地図・更新!

夏は終わった?

お盆を過ぎて、急に涼しくなりました。
雨もここ数日の間に二度降って、地面が冷却されたせいでしょうか、晴れても暑さを感じません。
日差しも心なしか弱くなったような気がします。
もう夏至から2ヶ月になろうとしているのですから、それも頷けますね。
東北は、お盆を過ぎると急に暑さが去って夏も終わりだと、よく言われるのですが、正にそのとおりになりました。

今日は畑でも、かなりの時間作業することが出来ました。
じゃがいもの掘りあとを片づけたり、とうもろこしを片づけたり、たい肥の切り返しをしたり、ずい分捗りました。

さてさて、食工房の夏季休業も明日まで、すでに裏では仕事が始まっています。
今日はそれでもまだ緩々としていましたが、明日からは気合いが入ります。

涼しくなってきたことだし、パンも売れてほしいな・・・。
明後日から営業再開!
どうぞよろしくお願いいたします。


Canon MP600 – Windows10

Windows10上で使えなくなるプリンター(複合機)が1台あって・・・という話しをしましたが、今日、件のサイトからドライバーをダウンロードして試してみたところ正常に印刷出来ました。

一方、スキャナーのドライバーMP Navigatorはそこにはなかったので、日本のサイトからWindows7用のドライバーをダウンロードして入れてみたところ、問題なく正常に作動しました。

機種名は、Canon PIXUS MP600 です。

キャノンの公式サイトでは、Windows10はおろかWindows8にさえ対応していない状況ですが、上記の方法で問題なく作動しています。

ここ数日間

孫たちの夏休み

あとからやって来るパパにお手紙を出しました。


孫たちの夏休み

ばーばのお手伝い。
インゲンの筋を取り除いています。


孫たちの夏休み

最後のじゃがいも掘り。
それぞれのお家に持って帰ってもらいました。


孫たちの夏休み

イチョウの木の枝にフランコを作ってもらいました。
自分で絵を描いたTシャツを着てます。


孫たちの夏休み

庭のクルミの木の枝にロープをかけて遊びました。

ここ数日間、6人の孫たちが家に居て、朝から深夜までお祭り騒ぎの毎日でした。

爺の私は、すべて付きあうことは到底出来ませんでしたが、頭の中がいつもかき回されて、ブログ記事を書くなんてことは出来ませんでした。

一方体の方は、意外にも大した疲れを感じることもなく、楽しく過ごすことが出来ました。

尤も、連日何やかやと飲んで食ってしている息子たちや孫たちを横目に、私はほどほどのお付き合いに留め、早朝一足先に起き出して体操とジョギングを済ませ、黒パンとコーヒーで朝食もいただいて健康管理に努めました。

今日は、一斉に全員がそれぞれの住まいに帰って行き、突然に静かになりました。
ま、いつもの我が家に戻っただけですが・・・。

そして明日は、スコーン焼きが入っています。
軽くウォーミングアップというところ。
しかし、ありがたいことです。

そんな騒ぎの間に、広島と長崎の原爆の日が、そして終戦記念日が、過ぎていました。

ところで、孫たちが遊んでいるうちについ喧嘩を始める一幕が何度かあり、大人から見ればたわいのないことなのですが、子どもたちにしてみれば真剣そのものなんですね。
最後は大泣きして、そのうち関心が他へ移ればいつともなく終わるのですが、こんな時怒ったりまた逆に説いて聞かせたりと言うのでなく、自分の心の治め方みたいなものを体得出来るようにしてやれないものかと思いましたね。

私、戦争って、子どもの喧嘩と違うところなんて、一つもありはしないと思っていますから。
だから子育ては、平和の基礎ですよ。

親たちには見えないことも、爺、婆になれば見えるってこともあるのだと、この度はとてもよく分かりました。
そして、今は亡き父の心中を想いつつ、今ごろ分かっても遅いか・・・と。
親の役割の抜き差しならぬ重さを、今さらのように思うここ数日の私でした。

ご近所さんの子と

お友達

自分の妹と同い年のこの子が、可愛くて仕方がない!みたいです。

うちの近所に、孫(一番下の子)と同い年の女の子がいて、5月に来た時から気になっていてお友達になりたかったのです。
今回は、先方からお声をかけてくださって、今日は皆で外で走り回って遊んでいるうちに、すっかり仲良しになりました。

近くの相川郵便局まで行って、記念写真も撮ったそうで、早速ブログネタにいただきました。

明日から、夏季休業に入ります。

毎度お世話になっております。
明日の定休日から、来週の定休日を含む計9日間、夏季休業をいただきます。
製造、出荷、店売りの全てがお休みになります。

お問い合わせとご注文の受け付けは、この間も受け付けていますので、ご用の方は随時ご連絡ください。
ただし、ご注文への対応は、休み明け以降になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

で、明日からお休み!と思っていましたが、早速休日返上で1件仕事です。
マフィンを焼いて、配達です。
それが終われば、あとはありません。

明日の夜遅く、千葉から息子(次男)がやって来ます。
その後次々と顔が揃うはずです。
四人の孫たちがすでに来訪していて、十分にぎやかですが、明日以降さらににぎやかになることでしょう。

楽しみにしています。


Windows10その後

昨日Windows10に入れ替えたPC、快適に動いています。
で、他のPCも・・・と思うわけですが、プリンターが1台使えなくなるのが惜しくて、何とかならないかと思案しています。
件のプリンターは、キャノンの複合機で型番はMP600です。
今も使っている方、多いのではないでしょうか。
キャノンの公式サイトでは、この機種はWindows10に関しては非サポート対象です。

しかし、web上を検索していたら、Windows10上でこのプリンターを使えるように出来たという報告があったのですね。
Windows8・8.1用のドライバーと関連ソフトをUSのサイトから引っ張って来たら、Windows10上でも動いたというのです。

ファイル名が同じなのに、中身が違うのか・・・?と、その記事ではそう語られていましたが、日本人はすぐにあきらめて新しいものに関心が移ってしまうという読みで、買い替えを促すために非サポートなのでしょうか。

件の記事は、<こちら>

それにしても釈然としないので、今日、キャノンにMP600もサポート対象にするよう、メールで申し入れました。

いずれにせよ、動かす方法があることは分かりましたので、他のPCもWindows10に入れ替えることに迷いは無くなりました。
近いうちに、またご報告に及びます。

早朝は宝

毎日、暑い暑い!と、これしか言うことが無くなった感がありますが、朝早く明け方の4時から5時くらいの時間帯は、日中の暑さが信じられないようなヒンヤリとして湿り気を含んだ空気が満ち満ちています。
本当に気持ちがいいのです。
まさに宝です。

この時間帯を逃して日が昇ってから起き出したのでは、もうがっかりです。
一日中、何か損をしたような気分がつきまといます。

夕方も、それはそれなりに涼しくはなりますが、まだまだ予熱が残っていて、明け方のあの空気の清涼感には及びません。

明日はパン焼きなので、また3時起きして一仕事終わったら、朝の空気を吸いながら散歩して来ようと思います。
お天気は、ずっと晴れのようなので。

まだ続くの?!

これでもう12日間雨が降らず、毎日晴天で猛暑です。
林の中でさえ、地面は湿気がありません。
畑の土も、パサパサです。

天気図を見ると、日本中どこも、雨が降っている所がないみたいですね。
そしてまだこの先一週間、雨の予想はありません。

単なる異常気象なのか、地球環境そのものの激変と受け止めなくてはならないのか。
畑を見ても、まわりの自然を見ても、ある限界を超えたら、一気に砂漠化するという理屈が理解出来る気がするこの頃です。

それはさておき、今日もにぎやかに過ごしました。
夕方、日が傾いて雲が出て暑さが和らぎましたので、孫たちとじゃがいも掘りをしました。
とりあえず二畝、一輪車に軽く一杯とれました。
夕食には、掘りたてのじゃがいもを「じゃがバター」にして食べました。

明日は、パン焼きの木曜日、さすがに孫の相手は出来ません。
みんなどうやって過ごすのかな・・・。

店にも出て来ることと思います。
皆さまのご来店をお待ちしております。

いもほり

4人のうち3番目までが、一番下の子はお昼寝でした。
右端は畑の主任、我が家の上の娘です。

何とか間に合いました。

IIDE編集が終わりました。
すでに、ご覧いただけるようリンク設定を書き替えてあります。

さて、今夜この後、千葉からご一行が到着します。
パパだけ、仕事のため明日とんぼ返りです。

ママと四人の子どもたちが、これからお盆を過ぎるまで滞在します。
にぎやかになること、間違いなし!
指折り数えて今日を待ち焦がれていたそうで、今日かかって来た電話のうしろで、ワイワイ大騒ぎしている声が聴こえました。

忙しくなりそうです!
食工房は、もちろん営業中です。
皆さまのご来店、孫たちと共にお待ちしております。

ではでは。