高野通信」カテゴリーアーカイブ

店主の日々雑感など諸々

久しぶりの雨

高野

手前の柿の新緑がとてもきれいです。
ずっと奥の菜の花の後ろにライ麦が植わっています。
今日は、久しぶりの雨で、植物たちは皆大喜びしているのが分かります。


麦

小麦です。


麦

大麦です。

このところずっと晴天続きで、しかも高温でした。
畑はもうカラカラで、このままでは旱魃の被害も・・・と思っていたところに、今日はうれしい雨が降りました。

植物たちをいたわるような、細かい雨粒がそっと落ちて来ました。
まるで赤ん坊の頭を撫でているような感じでした。

この雨を予想して、昨日種を播いていた近所のおばあちゃん、いい計らいになりました。
賢いってのは、こういうことを言うのでしょうね。
この次また火曜日くらいに雨になるようです。
うちも種まきしなくちゃ!

麦も育っています。
店の前の鉢植えの麦の写真、見てください。
穂が出ました。

店の中では、パンの焼けるいい匂いが。

一粒の麦がパンになる。食工房は、その現場です。

明日も、ご来店お待ちしております。

無事通過のようです

風邪気味で始まった今週の営業ですが、どうやら抜けつつあるようです。
明日は、さらにいいと思います。

それにしても、風邪に感染すると、完治までに大体一週間から10日間くらいはかかるようですね。
薬を飲んで症状を抑えても、何もしなくても、そんなに変わりはないと思います。
どの道その間は、万全ではありません。
あとは、寝込まなくて済むかどうかですが、それはその人の基礎体力によると思います。
おかげさまで、大したことにならずに済みました。

明日はまたパン焼きです。
パンの仕込みがそれほど多くないので、明日はくるみびすけっととバタービスケットも焼きます。

そう言えば・・・、店の前の鉢植えの麦が穂を出しました。
なかなか感動的です。
どうぞ見にお出でくださいませ。

皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。

嵐去って、風邪残る

孫たち

ゆいちゃん(左)とりさちゃん(右)

今日、千葉から来ていた息子夫婦と4人の孫たちが帰って行きました。
静かになりました。嵐が去ったように・・・。

実は、こちらについた時点で、一番下の子が風邪気味だと言う話でしたが、他は皆元気で、私たちもどうということもなくずっと楽しく過ごしました。
でも、やっぱり風邪が回っていたらしく、今朝になって一番上の子が急に元気を失くしてしまいました。

早く帰り着いた方がいいからと、午前中に出発して行ったのですが、見送った後今度はうちの上の娘が調子が悪い・・・と、横になってしまいました。
ありゃりゃ!

実は昨日、私は何となくですが、疲れっぽいな・・・と感じていたのです。
私にも風邪が回っていたようです。
でもまあ、今日も一日娘の分まで仕込み仕事をやりましたし、明日のパン焼きは大丈夫そうです。
孫が置いて行った風邪ですから、すぐに治るでしょ!ってわけで、本日はこれまで。

ちょっと余談ですが・・・。
帰り際、5歳の孫と4歳の孫が「世界に帰ろうね・・・」と話していたとかで、つまり福島のじーじとばーばのお家は別世界ってことなんですね。
うーむ、なるほど、なるほど。
ここは「ドコノモリ」だよ!

もう一日

子どもの日

やっと私の膝にのってくれた、まおちゃん

今日帰る予定の孫たち一家、予定を延ばしてもう一日滞在することになり、今日も一日楽しく過ごしました。
こどもの日に沢山の孫たちに囲まれて過ごすのは、なかなかいいものです。
まあ、泣き声や歓声がうるさいという方には、苦痛なだけかも知れませんが。

そろそろ人見知りするようになった一番年下(1歳8ヶ月)の孫も、3日めにしてやっと私の膝に自分から乗って来るようになりました。

子ども達と過ごしていて分かりますが、私は子ども好きな方かも知れません。
と言うより、自分も子どもっぽいだけかも・・・。
6人の子ども達のガキ大将みたいな親父でしたからね。
孫を持つ歳になって、やっと少し大人になったかも知れないという自覚の私です。

そしてまた、4人の子を育てている息子を見て、自分の時よりずっとよくやっているなと、感心している親バカの爺でもある私、子どもと元子どもと昔子どもの三世代の子どもの日だと喜んでいました。

じゃがいも植えました

畑

小さい手で、そっと種芋を置く姿が、かわいくてたまらないじーじです。


畑

お兄ちゃんは手慣れたものです。


麦

早くもライ麦の丈が伸び始めました。


今日も暑い一日でした。
一雨来るとの予報が出ていましたが、雲が出たもののそんな気配はありませんでした。
予定通り、孫たちと一緒にじゃがいもの植え付けをやりました。

二男の子たち4人と四男の子ども2人の総勢6人の孫たち全員を畑に誘い出して、用意しておいた種イモを植え付けてもらいました。
皆、楽しそうに、そしてあっという間に終わってしまいました。

夏には、また芋掘りしてもらいます。
去年に続いて二度目の体験です。
で、夕方からコロッケづくりを。
じゃがいもは、もちろん昨年自分たちで植えて、自分たちで掘って保存しておいたじゃがいもです。
畑に植えて収穫して、料理して食べるところまで、これで完結したわけですね。
・・・と、うちの息子は、「あと一つで完結だな!」と。
意味わかりますか?

食工房、明日と明後日は定休日となっております。
店は休みですので、お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

今日から5月

5月になりました!
いつの間にかすっかり日が長くなったと言うか、夜明けが早くなりましたね。

3時に起きるとさすがに暗いのですが、4時前にはもううすぼんやりと明るくなり始めます。
ひんやりとしてたっぷりと湿気を含んだ空気は、この季節のものではないような気がします。

でも、5時前にもなると空に青みが差して来て、東の空に朝焼けが見られます。
今日も晴天、暑くなりそうな気配に、やっぱり5月だもの・・・と納得。
うれしいことに、ゴールデンウィークは概ね好天に恵まれそうです。

孫たちが、気もそぞろで浮き足立っているのだとか。
ほんの数日ですが、中身の濃い時間を過ごして帰ってもらいたいと思っています。

食工房の方は、明日はいつも通りパンを焼きます。
明後日とその次の日は、製造のみ休んで少し時間をいただきながら、店は開けています。
どうぞご来店ください。


スペインの5月の歌をどうぞ。

彼の地では、5月が一年の中で一番素敵な季節だという認識だそうです。

5月を愛で、いつまでもと歌います。

IIDE編集完了

出来ました!
我ながら、何という時間の使い方をしているのだろうと、感心するやら呆れるら。

否、ちゃんと寝てますよ。
飯も食ってますよ。
トイレもいきましたし、風呂も入りましたよ。
もちろん、パンも焼きました。

今、横でプリンターが刷ってます。
近頃のプリンターは、一回で両面プリントするので、給紙トラブルも少ないし見ていて面白いです。

pdfファイルもアップロードしましたが、ホームページのhtmlを書き換えてないので、そのままではまだ見られません。
とりあえず、このブログからアクセス出来ますので、見てください。

さすがにくたびれましたので、本日はこれにて。

ではでは。

4月も明日でおしまい

早いものです。
今日は昭和の日で休日、世の中はゴールデンウィーク前半に入りました。

そして初夏というよりは、すでに真夏かと思うほどの陽気。
ここ一週間雨が降っていませんので、畑はパサパサに乾いていて、鍬を振るうと土ぼこりが立ちます。
暑かったです。

さて、4月もあと一日、明日でおしまいです。
IIDE、がんばらなくちゃ!

テキストは終わりました。今、カミさんがイラスト描いています。
一部出来上がったので、早速編集して紙面にレイアウトするところです。

そして明日はまたパン焼きの木曜日、3時起きです。
濃い時間が過ぎています。

IIDE編集中です

畑が始まって、それから孫たちの歓迎準備で、忙しいのですね。
IIDEの編集が遅れてしまいました。

うーむ・・・、月末に間に合わないかも・・・。
まあそれでも、がんばりますよ。
何しろ食工房の広告塔ですから。

WEBサイトもいいのですが、やっぱり手触りのある紙版の存在感は捨て難いですね。
どちらか一つだけにしろと言われたら、さてどうしましょうね。
結構悩みますけど・・・、結局紙版を取るかな・・・。

というわけで、うかうかしていられません。
チャンスは、今夜と明日一日のみ。
ではでは。

今週も、ご来店、ご愛顧、ありがとうございました。

食工房の営業の一週間が終わりました。
明日と明後日は定休日となっております。
ご了承ください。

今週も、大勢の方のご来店、ご愛顧、まことにありがとうございました。
この場を借りて、御礼申し上げます。

この一週間も、大変充実していました。
パン焼き仕事もコーヒー焙煎も、そして仕事以外では畑も、すべてフル回転で取り組むことが出来ました。

これも健康な体あってこそですね。
毎日の体操とジョギングで、確実に体力がアップしているのが分かります。

いずれ必ず衰える時が来るにしても、それまでは一生懸命働いて動いて、燃え尽きたいですね。
一生現役、斃れて後已むの心がけで・・・。

明日も、ただゆっくり休むわけには行かなそうです。
ゴールデンウィークに孫たちがやって来るので、いろいろと歓迎準備があるのです。
布団を干したり、部屋の掃除をしたり、食材を買い出しに行ったり・・・。
もちろん楽しんでやれることばかりですが・・・。

あ、それから、IIDEの編集もでした!
うーん、やっぱり忙しいか・・・。

ではでは。


春の飯豊の空の下の風景です。

飯豊の空の下から・・・

よろしかったら、デスクトップ背景にどうぞ

★画像クリックで、元画像を開いてダウンロードしてください。