柚子マーマレードと柚子ジャム入荷

食工房

高知県馬路村から柚子マーマレードと柚子ジャムが入荷しました
それぞれ 1びん 460円

高知県で全国的に有名な村と言えば、何を隠そう「馬路村」ですね。
ここの柚子マーマレードや柚子ジャムがとってもおいしいのです。

実は、以前にも仕入れて販売していたのですが、しばらくの間お休みしていました。
でも、お客さまからのリクエストも絶えませんし、やっぱり柚子はいいよね!ということになり、仕入再開となりました。
これからは、切らさずに常備いたしますので、どうぞパンと共にご愛顧いただければ幸いです。

以前より値上がりとなっていて、1びん190g入 460円 です。

よろしくお願いいたします。

そして、ひばりのパンは可愛いよねェ~というわけで、今日も張り切って30羽つくりましたが、残りはあと5羽となっています。
ただ、ひばりのパンばっかりつくっているわけにも行きませんので、どうしても数には限りがあります。
その点は、どうぞご了解ください。
ところで、このひばりのパンですが、ウクライナ語では “ジャイヴォロノク・イズ・ティスタ” (Жайворонок iз тiста : 粉生地からできたひばりの意味)と言うそうです。

食工房

ひばりのパン


食工房

ひばりのパン


食工房

ひばりのパン


食工房

ひばりのパン

明日のご来店、お待ちしております

uklaine

ひばりのパンもあります。

季節は進んだり戻ったりするものですが、一昨日からの落差は大きかったですね。
冷たい雨も降る今日、家の中はしっかり暖房していました。

しかしこのお天気も、明日の日中には回復して来るようですね。
お日さまさえ顔を出せば、気温も上がるでしょう。

明日は、パン焼きの日です。
焼き立ては、お昼頃から後順次揃います。

一昨日焼いたものも、20%OFFで販売します。
その他焼き菓子、コーヒー豆、カレースパイスなどもございます。

あと、高知県馬路村の柚子マーマレードと柚子ジャムも入荷予定です。

皆さまのご来店をお待ちしております。

暫し和んでいただきます

食工房

こいのぼりパン試作中
だいたいこれで仕上がりでしょうか。


麦ラボ

イースターエッグを飾っています。
表面の装飾は、麦わらです。


麦ラボ

コーンドーリー(2021年作)
麦の収穫のお祝いに毎年作ります。


飯豊の空の下から・・・

中島ガーデンとでも呼びましょうか。
ただ今、水仙が花盛り。


飯豊の空の下から・・・

りんごの苗木を3本植えました。
ただ今、再生造園中の中島ガーデンです。
右奥には、前所有者の方が植樹したヤマザクラの大木があって、これから開花します。


飯豊の空の下から・・・

りんごの苗木です。
品種は、紅玉です。

ウクライナのニュースを見るのが辛い・・・

もはや優に一ヶ月を越した、ロシアによるウクライナへの侵略戦争ですが、最近のニュースは見るに堪えない聞くに堪えないものが多く、本当に辛い思いで見聞きしています。

否、どのように考えても、今回はロシアに非があるとしか、私には理解出来ません。
だから、ウクライナを助けたいと思っていますが、私に出来るのはひばりのパンを焼くことくらいです。

毎日、朝が来るたびに空を見上げながら、この同じ空の下であの映像で見るような戦争が実際に起こっているのだと一生懸命想像しますが、悲しいかな覚える緊張感は僅かなものです。

でも確かに、満開の桜を見ても、嬉しさの後に影が差しているのが自分でも分かります。
いつまで続くのでしょう・・・。
とにかくも、この事実を目を逸らさずに見続けていたいと思います。
そして、私は私の日常に自覚と責任を持って、仕事に励みたいと思います。

明日は、パン焼きです。
ひばりのパンも焼きます。
その他、いろいろ。

お天気は、あいにくのようですが、皆さまのご来店をお待ちしております。


麦畑の様子220413

麦ラボ

中島第2圃場(左)ライ麦と中島第3圃場(右)スペルト小麦


麦ラボ

中島第2圃場(ライ麦)
左側の荒起こししてある圃場が、この秋から新たに加わります。(中島第8圃場)


麦ラボ

ライ麦近影


麦ラボ

スペルト小麦近影

ライ麦の在庫が少なくなって来ました

昨年の収穫で、一年間賄えると自信を持っていましたが、気づいてみたら雪室には30kg袋があと一袋になっていました。
ライ麦のパンが、思いの外売れたということですね。
これは一方で、皆さまのご愛顧の賜物というわけですから、とてもうれしいことに違いありません。

食工房では、プンパニッケル、堅焼き黒パン、ライ麦入り角食パンに、ライ麦全粒粉を使用していますが、実はこの他にクッキー類にもライ麦全粒粉を使用しています。

このままでは、今年の収穫に辿り着く遥か手前で在庫切れということになりますので、クッキー類にライ麦全粒粉を使うことを止め、代わりにお蔵になっているライ小麦を使うことにしました。

これで少しは先延ばしが出来るはずですが、それでも途中で無くなると思います。
その時は・・・ですが、ライ麦のパンの製造を休止いたします。

昨年までは、仕入れ品のライ麦全粒粉に切り替えてしのいでいましたが、どうしても風味の点で納得が行きませんでした。
今年は、もうがっかりしたくない!と強く思いますので、製造休止で対応いたします。

で、いつまで持つか・・・ですが、それは何とも申し上げられません。
無くなったらお終い、今年の収穫までお待ちいただくことになりますが、そんなに長期間にはならないと思います。
その時はその時で、皆さまもご理解、ご了承ください。

明日と明後日は定休日

ここ数日、暖かいを通り越してもはや暑い日が続きます。
それでも、新緑はまだだし咲く花を見れば季節は春なのですね。

山の雪融けも一気に進んで、川の水が物凄く増えています。
雪崩に巻き込まれた土砂が混ざっているのでしょう、茶色に濁った水が記録的大雨を凌ぐ勢いで渦を巻いて流れて行きます。

一滴の雨も降っていないのにこの水量です。
まさに雪は巨大なダムのようなものですね。
何もかもが爆発するかのように一変に始まる会津の春です。

この暖かさで、皆、体のスイッチが入ったようです。
私だけじゃありません。
近所の農家さんたちも、一斉に畑に出て来ました。

あちこちで、トラクターのエンジン音が鳴り響いています。
そうかと思えば、草むしりをしているおばあちゃんの姿も。
私も、今日も午後の後半を農作業に費やしました。

さてそれで、明日と明後日は食工房の定休日です。
店は閉まっておりますのでお間違えのございませんように。

明日も同様に暖かい晴天のようですから、私は、一日大方畑にいることになると思います。
一番幸せな時間かも・・・。

農作業開始

ここ数日の間、日を追って気温が上がり、湿気っていた圃場も乾いて来ました。

今年から新たに麦畑になる予定の圃場、今まで水田だったところですが、水はけが悪いので土壌改良するためにもみ殻や燻炭を撒き、トラクターで荒起こしをしました。

中島地区に移ってから4年になりましたが、約20aほどで始まった耕作面積が今回60aと3倍の規模になります。

一応これであとは増やさないつもりですが、コツコツ真面目にやっていると、次々とお誘いがかかるのですね。
あそこも空いているんたけど、麦を植えないか・・・と。
実は、すでにお断りした箇所もあるのです。

何しろパン屋をやりながらの農業ですから、耕作に充てる時間は限られています。
4年前に最初に手掛けた圃場(水田だった)は、今では上等の畑地になっています。
自らの手が、良い仕事をしたことが分かるのはとてもうれしいことです。

手入れの行き届いた田畑とまわりの林、美しい里山の風景を取り戻すまで、ご近所の農家さんたちと一緒にがんばりたいと思っています。

ひばりのパン、あります

今日も、ウクライナのひばりのパンを焼きました。
今日はちょっとがんばって、28羽出来ました。

今日の内に20羽近く売れましたが、まだ8羽か9羽あります。
完売にご協力ください。
ご来店をお待ちしております。

ウクライナの状況があまりにも酷いので、言葉を失っています。
遠く離れているとは言え、この日本の平和と安全の下で日々の暮らしを送ることが出来ているのが、まるで奇跡のように思えます。

明日は、どんな一日に?
それぞれの国で。

スマホのカメラ

飯豊の空の下から・・・

飯豊連峰全景
会津若松市高野町字界沢にて

スマホことスマートフォンには、優れたカメラ機能が備わっていると、以前から情報を得ていましたが、何しろ今までスマホは持たなかったわけですから、そのカメラの実力に触れることもありませんでした。

今日は配達の途中、飯豊連峰のビュースポットでいい絵が撮れそうだったのですが、愛用の一眼レフは持たずに出て来てしまいましたので、それならスマホカメラの実力を試す良い機会だと思い、車を止めてシヤッターを切りました。

それにしても、そのカメラの機能もよく理解していませんでしたし、使い方もしっかり把握していませんでしたから、ただカメラを向けて撮っただけというのが、今日の写真です。

それでも、良く撮れているなー・・・と感心させられます。
まあでも、一眼レフで撮ったら、こんなもんじゃない・・・とは思いましたが。

でも、実際にいろいろな場面で役に立つカメラであることは間違いありません。
これでは、コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)が廃れて行くのも無理からぬことです。

ちなみに今日の写真ですが、画像データはグーグルフォトアプリを使って、サーバーにバックアップを置く設定にしています。
それを家に帰ってからパソコンに取り込んで、画像処理ソフトでレタッチしてwebに上げるサイズにピクセルを調整しています。

今日もいつものように、Adbe Photoshop を使いました。
使った機能は、画像切り抜き、Camera Rowフィルター(色温度、露出、コントラスト、シャドウ、明瞭度、ディテール)、解像度をそれぞれ調節しました。

この次、一眼レフで同じ写真を撮ってみたいですね。

さてさて、明日はパン焼きでした。
早く寝ないと・・・。
ではでは。

本日のご来店に感謝

福島県では、昨日に続いて今日また過去最高の新規感染者数が発表されました。

そんな状況の中、少ないながらご来店のお客さまが、間をおいてお一人またお一人と、お出でくださいました。
この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。

日中は暖かい晴天だったのですが、日が暮れかける時間帯から急に空模様が怪しくなり、あっという間に春の嵐になりました。
激しい雷と雨でした。

ちょうど配達中だった私は、これまでに見たことが無いような、西の空全面に網目のように稲妻が走るのを目撃しました。
一番大きい閃光は、数秒間の残光も伴いました。
雷だと分かっていますから恐怖はありませんでしたが・・・。

この嵐も一瞬に通り過ぎ、明日は再び晴れるようです。
明日も皆さまのご来店をお待ちしております。

明日はマフィンとスコーンを焼いています。

それから、今日のひばりのパンは、今日の内に完売となりました。
次は、明後日土曜日です。