シュトレン完売御礼

10月からご予約の受け付けを開始しました今年のシュトレンですが、受け付け締め切り時に見込んで置いた余剰分も、本日までにご注文が確定し完売となりました。

多くの皆さまからのご愛顧に、改めてこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
あとは、また来年・・・ということになりました。

一方、すでに召し上がった方から、今年は今までになく多くのうれしいご感想が寄せられています。
昨年からのスペルト小麦の配合に加え、今年は生地の発酵温度を低くしたことが風味の醸成にプラスになりました。
多くの方のご感想は、それを裏付けるものとなっています。

まだ一度も召し上がったことの無い方、あるいは今年はご注文されなかった方、来年はどうぞお見逃しなく。

ちなみに、食工房は明日と明後日の二日間定休日休業となっております。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

ありがたい雪

麦ラボ

視界の中に麦畑があるのですが、雪に隠されています。


麦ラボ

中島第2圃場 ライ麦 
麦にとって雪は暖かい布団のようなもの

昨夜から今朝までに新たに5cmほどの積雪がありました。

その後日中はずっと雪が降り続き、夕方までに20cm以上カサが上がりました。
麦畑は、もうすっかり雪の下になりました。

冬越えの麦たちにとって、雪は暖かい布団のようなものです。
雪の下の地面はいつも氷温で一定、氷点下の冷たい風に当たることなく、また厳しい凍結に遭うこともなく、わずかに融けた水分は地下に吸収されて行くので水浸しになることもありません。
全くこの上なくありがたい雪です。

この積雪がしっかり地面を覆うまでは、麦たちはとても厳しい目に遭っているのです。
私が気を揉んでいたわけを、理解していただけたのではないかと思います。

ですから春先の雪融けの時に、再び気を揉む期間があるのも確かで、この時は一気に雪融けが進んで強い日差しに恵まれることを願っています。

お天気に注文を付けても仕方ありませんが、そうなって欲しいと願うことは止められません。
だから、祈る・・・という態度になるのですね。
種を播いた瞬間から、豊かな実りを願い祈り続けている私です。

寒さが増しています

栗パイ

特製栗ペーストがたっぷり入っています。
今週末も、ご用意しています。 1個 160円

今朝は、雪でした。
麦畑のことを思えば、やっと降ってくれたか・・・という雪でした。
どうかこのまま融けないで、消えないで、さらに積もって根雪になって欲しいと願います。

一方、寒さも増して、水道管の凍結防止電熱線に電源を繋ぎました。
東北では、冬は凍結防止の手立てがなければ水の確保は不可能です。
電熱線は最も優れた手段ですが、ただ一つ、停電になったら役に立ちません。

そういう時は、出しっ放しにするという手を使うのですね。
五円玉の穴を通るくらい細い流れでいいみたいです。
ま、長時間の停電なんて滅多に無いことですが、いざという時のためにそれも覚えておきましょう。

そしてさらに気をつけるとしたら、排水管の凍結です。
特別寒い日にはあり得ることとして、ちょっと気にしておきましょう。

我が家の二階にある洗面台の配管は、給排水ともに凍結防止電熱線が巻いてあります。
排水管が凍ったら、それはもう酷いことになりますから。<参照>

雪囲い、除雪機の整備、水道の凍結防止、冬野菜の保存、芋やかぼちゃ米などの備蓄、冬への備えはもうとっくに出来ています。

冬将軍さん、さあさあいつでもドーンといらっしゃい!

感染警戒の年末年始

ここしばらく落ち着いていたコロナ禍でしたが、ここに来て新たな変異株「オミクロン株」の出現で、にわかに緊張感が高まっています。

年末に向けて経済も勢いよく上昇するはずでしたが、冷や水を浴びせられたような状況となりました。
かなりな程度ブレーキがかかってしまったのではないかと思っています。

そして、これから一番うれしいはずの年末年始も、警戒を緩めることが出来ない期間となりそうです。
昨年のようなことにならないよう、どなたも一定程度の警戒と対策を怠らないようにと願っています。

食工房も、やることは今までと変わりませんが、なお抜かりが無いよう一つ一つ確認しています。
お客さまに、安心してご来店いただけるようにすること、これが先ず一番重要なことですから。

そのためにも、自分たちが感染しないでいることは、私たちに課された義務であると考えています。
何とか、この難局を乗り越えていきたいと思っています。

さて、明日もパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちいたします。
お天気は、完全に雪との予報一色です。
ポイント2倍は確実!
お出かけの際は、十分お気をつけていらしてください。

年末年始のスケジュール

「紙版・飯豊の空の下から・・・ 」を発行しようと思い途中まで編集したところですが、この忙しさの中でなかなか進みません。
年末年始の営業と休業についてだけでも、早くお知らせしなければと気持ちも焦ります。
とりあえずこのブログ上にお知らせしておきます。
見ている人も見ていない人もいますが、それはもう仕方がありません。
ご勘弁を。
年末営業のスケジュール 
年内最終バン焼きの日~12月27日(月) 臨時にパンを焼きます。お取り置きご予約の方は、二日前12月25日(土)までにご連絡ください。
最終営業日は12月28日(火) いつもなら定休日に当たりますが、この日は営業します。年内最終です。

12月29日 休業
   30日 休業
   31日 休業
2022年1月1日 休業
       2日 休業
       3日 休業
       4日 休業
       5日 休業
       6日 休業
       7日 休業

営業再開初売りは、1月8日(土)です。この日は、会津開業18周年の記念日です。
この日、ご来店くださった方には、5倍ポイント差し上げます。
他にもプレゼントを用意いたします。お楽しみに。
ということで、取り急ぎお知らせまで。


今日も ROI CASL の曲を一つ紹介します。

Instagram デビュー

とうとうと言うか、やっとと言うか、食工房もインスタグラムを始めました。

画像、映像を介してのSNSと、とりあえず理解していますが、沢山用意されている機能を使いこなすとどういうことが出来るのか、まだ十分には把握していません。

始めることになった動機は、複数の知り合いから勧められたことです。
まあ、今までだってブログ上に沢山写真を掲載して来ていますが、インスタグラムではまた違った傾向のユーザーに出合える可能性があると思っています。

SNSの特性上、新たなつながりが増える可能性は、ブログよりも大きいでしょう。
まあ、一生けん命おいしそうなパンの写真などを掲載していきます。
どうぞよろしく。

アカウントは、https://www.instagram.com/mikke_shokuko/

さて、明日はまた定休日明けの木曜日、パン焼きの日です。
お昼前頃から、順次焼き上がります。
いろいろ全て揃うのは、午後2時過ぎからになります。

ご来店お待ちしております。

雪を待っています

食工房

パン屋とクリスマス、何と言うかしっくり来ますね。
こういうものも手作り出来る幸せを噛みしめています。

否、正直な話、雪はない方が楽というのが半分、しかし雪はしっかり振ってくれた方がいいというのもまた半分です。
そしてどうせ降るなら、しっかり冷え込んで湿り気の無いサラサラ雪の方がありがたい。
中途半端はいけません。

今週末あたりに厳しい冷え込みが来ると言っていますが、どの程度でしょうか。
クリスマスの頃に真っ白になっているでしょうか。

定休日の今日、上の娘はクリスマスリースを作って店の前に飾りました。
材料は、すべて周りにある物ばかりです。
フジヅル、伽羅木、杉葉、コニファー、ツタ、南天の実、野バラの実、松ぼっくり以上8品。

あと足りないのは、雪だけ。
雪を待っています。

シュトレンのご予約は15日まで

いよいよ今年も残すところあと20日を切りました。
クリスマスも、近づいて来ました。
シュトレンのご予約は、明後日12月15日で締め切りとなります。

現在、在庫はこれまでにご予約いただいた分でほぼ埋まっています。
この次の週末に製造する分で、数を合わせることになります。

ご購入を迷われている方、お問い合わせご予約はお早めに。
締め切り後は、若干の余剰分から順次売り切れ次第終了となります。

食工房、明日と明後日は定休日休業ですが、お電話、ファックス、メールでのお問い合わせやご注文は対応いたします。
どうぞご遠慮なくご利用ください。

店は閉まっておりますので、お間違えのございませんように。

明日は雪になりそうです

夕方から雨が降り出しました。
寒さが増して来ていて、この後雪に変わりそうです。
そして明日は一日、曇り時々雪の予報になっています。

実際にどの程度降るのかは分かりません。
案外、ほとんど曇りで経過するかも知れません。

尤も、そろそろ雪化粧してもいい頃ではあります。
麦畑も、雪に覆われた方が麦にとっては好都合です。
雨はいけません。

明日は定休日前の営業になりますので、パンはすべて割引価格にてお求めいただけます。
日持ちの良い時期なので、風味食感ともに大丈夫です。

なお、降雪あればポイント2倍です。

皆さまのご来店をお待ちしております。

多数ご来店感謝の一日

本日は、お天気こそパッとしませんでしたが、それでも午前中からご来店のお客さまが相次ぎました。

コロナは油断ならないけれど、対策のポイントはもうどなたもお分かりの様子です。
こちらも、可能な限り厳重な対策を講じていますから、そこにお互いの信頼が生まれれば、いたずらに恐れることはありません。

そうやって外に出て人と交流するのは、いいことだと思いました。
今日は熱気球で空を飛んだという団体さんもおいでになり、食工房でパンを買って、次は温泉だ!と言って去って行きました。
楽しそうでした。

その他、大勢のお客さま、本日はご来店いただき、ありがとうございました。
この場を借りまして、厚く御礼申し上げます。

さてさて・・・、明日も栗パイを焼くそうです。
それから、シュトレンは今在庫がありますので、その場でもお求めいただけます。
試食品もご用意しています。

お天気は良くないみたいですが、皆さまのご来店をお待ちいたします。