ゴールデンウィークのスケジュール

今年のゴールデンウィークの営業のスケジュールを考えているところです。

今年は、前半と後半が二つに分かれたような配置になっていますので、そこを続けて休みを取れる人とそうも行かない人で、行動様式が違って来ると思われます。

ご来店を待つ側としてどう対応するかですが、食工房は火曜日と水曜日が定休日ですので、この部分を休日返上して4/24(木)~5/5(月)まで、連続営業することとしました。

あとは、パン焼きをどうするかですが、4/28(月)に臨時のパン焼きを入れるかどうか、少し迷っているところです。

そして後半の5/4、5/5の2日間は、店は開けつつ製造のみ休業する予定です。
孫を連れて遊びに来る家族がいるのです。

いずれにしても、ただ今通信の編集をしているところですので、近々正式な情報を発表いたします。

ちなみに今日は、日中概ね暖かい晴天に恵まれ、久しぶりに草刈り機とチェーンソーを持ち出して、外で作業していました。
思い切り体力を使いましたので、明日はひょっとすると筋肉痛あるいは腰が痛んだりするかも知れません。

それでも、これが年の功とでも言うべきでしょうか、ダメージコントロールは出来ています。
否、そうじゃないと、その後それっきりとなってしまうということも、実際よく聞く話ですからね。
気を付けています。

今日も、ご来店御礼の一日

食工房の営業の一週間最後の本日、平日月曜日のことですからお客さまはほとんど見えないだろうと思っていましたが、そうではありませんでした。

ありがたいことに、今日も三々五々ご来店のお客さまが見えました。

この場を借りて、改めてご来店の御礼を申し上げます。

その中に、本当に10年以上ぶりにご来店くださった方があり、「お久しぶりです!」とごあいさついただいたものの、とっさにどなただったか思い出せずその後判明して驚いたりうれしかったりでした。

暖かくなって春の気配も濃くなり、人の動きも活発になって来たなと感じる今日この頃です。

1月、2月、そして3月前半と続いた低迷状態も、やっと脱出出来そうです。

さて、明日と明後日の2日間定休日です。
一息入れて英気を養い、営業再開に備えます。
ではでは。

三々五々、ご来店御礼

本日は午前中は日差しもある暖かいお天気で、件の福寿草まつりにいらしたお客さまも多かったようです。

そのおかげで、食工房にもお立ち寄りくださる方が多数いらっしゃいました。

この場を借りて、改めてご来店の御礼を申し上げます。

一方、本日は当集落の春人足があり、集落内の生活道路の清掃作業がありました。
私はそちらに出役していましたので、午前中は留守をしていました。
各世帯一名ずつの参加で30名余りが作業した結果、道路や側溝周りがきれいになりました。

食工房も、壊れてしまった入口の看板と周辺の案内板を作り直して設置しなくてはなりません。
これからまた一段と忙しくなりそうです。

さて、明日は定休日前の月曜日、パンはすべて割り引き処分価格にて提供いたします。
20~50%引きで、大変お得です。

皆さまのご来店をお待ちしております。

沼ノ平、福寿草まつり、明日が最終

3月23日から開催中の「沼ノ平 福寿草まつり」は、明日4月6日(日)が最終日です。
おいしいお蕎麦が食べられるのも、残すところ明日だけとなりました。

ここのお蕎麦は、誰が何と言おうと私の一押しで、忙しくなければ食べに行きたいのですが、以前と違いお蕎麦の提供は土日限定になりましたので、私は近年食べることが出来ずに過ぎてしまっています。
・・・残念!

この福寿草まつりの開催期間中は、波及効果で食工房にもお客さまが多くなります。

ずっと以前、感謝の気持ちも込めて、2回ほどコーヒーサービスのお手伝いで参加させてもらいましたが、以後それも出来ずに過ぎてしまっています。

集落の方々ほぼ全員で熱心に取り組んでいるイベントだけあって、その活力は私たちも見習いたいと思っているほどです。
限界集落と言われる沼ノ平地区ですが、まだまだ捨てたものではない!そんな意気込みを感じる福寿草まつりです。

ぜひまだの方は、明日一日ですが、訪れて見られてはいかがでしょう。

そしてお帰りには、食工房にお立ち寄りください。
おいしいコーヒーと焼き菓子をお振舞いいたします。
皆さまのご来店、お待ちしております。

明日、2度目のパン焼き

麦ラボ

南部小麦の角食パン

明日は、今週2度目のパン焼きです。
食工房の自家培養酵母は、培養の時間的都合により、2日に1回パンを焼くことが出来ます。
本当は、毎日焼くことが出来ればいいのですが、難しいので間の一日は焼き菓子などを焼いています。

毎週火曜日と水曜日が定休日ですので、木曜日に1回目のパン焼き、土曜日に2回目のパン焼きです。
月曜日にもパンを焼くことが出来るのですが、翌日が定休日ですのでパンはお休みにして、焼き菓子などを焼いています。
季節により、麦畑の作業が多い時もありますので、このくらいが融通が利いて都合が良いのです。

食工房のパンは比較的日持ちがしますし、冷凍も出来ますので、上手にご利用いただければ幸いです。

これまでの経験から申し上げられることですが、食パンや堅焼き黒パンなどは、冬場なら常温で一週間以上おいしく召し上がることが出来ます。
夏場なら、冷蔵庫で同様の期間保存出来ます。
一週間以内に召し上がるのでしたら、冷凍までする必要はないかも知れません。

なお、食パンはご要望によりお好みの厚さにスライスいたします。
お気軽にご用命ください。

明日も、皆さまのご来店をお待ちしております。

いい香りがしていたと思います

今日のパンは、また特別良い出来でした。
酵母の熟度がピッタリはまったという感じでした。

最近は、よほどしくじらなくなりましたが、それでも少しくらいのバラツキはどうしても避けられません。
今日はその範囲の中では一番良い方に振れたということですね。

焼き上がりの頃は、店内、店外ともにいい香りが漂っていたことと思います。
食パンやロールパン、またプンパニッケルなどの切れ端を試食してみましたが、娘も親指を立ててOKのサインを出していました。

そして明日は、スコーン焼きです。
これはこれで、また全く違うノウハウがあり、作業環境から切り替える必要があります。

今度はドゥコンディショナーではなく製氷機が活躍します。
氷が沢山必要ですから。

食工房のスコーンも、開業以来№1の人気商品です。
明日ご来店いただければ、コーヒーと一緒に試食品をお召し上がりいただけます。

皆さまのご来店、お待ちしております。

スコーン

上手に焼き戻せる方法があります。
パンフレット差し上げています。

明日は、パンを焼きます

明日は、定休日明けの木曜日、まずはパン焼きから始まります。

自家産のライ麦やスペルト小麦を、全粒粉に自家製粉して配合している、堅焼き黒パンやスペルト小麦丸、プンパニッケルが、食工房の一押しメニューです。

そして自画自賛になってしまいますが、食工房のパンは香りが良いのが特長です。

通販をご利用の多くの方が、異口同音に仰っているのは、「箱を開けた時、素晴らしい香りに感激した。」の一言です。

また、納品先でコンテナのフタを開けた時も、同様な反応があります。
店頭でも、タイミング良くご来店のお客さまは、いい香りに食欲をそそられた覚えがおありのことと思います。

明日も、いい香りを漂わせておかなくちゃ!ですね。
コーヒーの香りもプラスして、皆さまのご来店をお待ちしております。

次々とご注文いただいております

このところ、次々と通販のご注文をいただいております。
補充した焼き菓子類も、すぐに在庫が減って行きます。
何とかご要望にお応えしようと、がんばっているところです。

今日は、商工会に融資の相談に行きました。
トラクター購入に必要な資金を調達出来るかどうか、まずはいろいろな条件を加味して、今後の事業計画と返済計画を立てなくてはなりません。
中古車になるか、新車になるか、難しい判断になると思います。

いつまでも、なかなか楽にはなりません。
田舎で悠々自適なんて、私にはあり得ませんね。

まあ、それでもいいと思って選んできた道ですから、愚痴は言いません。
がんばりますよ!

皆さまのご愛顧、ご注文そしてご来店、大歓迎でお待ちしております。

あっという間の一週間

先週、高知から帰って来た日から一週間になろうとしています。
時間が経つのが速いこと!
忙しい毎日が再開したのですから当然なのですが、ちょっと目が回りそうです。

この忙しさに感けて、健康維持のために時間を割くことを忘れたら、それこそ元も子もありません。
体操したり歩いたり、欠かすことの無いよう、うんと気にしています。

そうそう!あの通信の記事を読んだ多くの方から、反響をいただいています。
健康維持は、私の年代にとって何より一番の関心事なんだなと、改めて確認しました。

さて、明日火曜日と明後日水曜日は定休日です。
あいにくお天気は最悪のようです。

ま、ここで恨み言を言っても始まりませんから、出来ることをやりましょう。
とりあえず、今日はお終いです。

ご来店御礼

昨日と今日、肌寒いものの日差しは明るく、季節は春だなと感じました。
冬の頃とちがって、最近はご来店のお客さまのお顔も、度々拝見するようになっています。

そんな中、あるお客さまは食工房の通信をご覧になり、トラクターが壊れたことを知ってわざわざパンを買いに来てくださったとのこと。

いやー、もううれしかったですね。
これですぐにトラクターが買えるわけではないにしても、気持ちが前に向きますね。
「頑張ろう!」という気になります。

今、品数がちょっと少なくなっている焼き菓子類の補充に注力しています。
ナッツクッキー、ジンジャークッキー、ブラウニー、バタービスケット、どろんこクッキー、次々棚に並びます。

明日も、皆さまのご来店をお待ちしております。