今週、来週は、怒涛のイベント週間

今週から来週にかけて、食工房が関わるイベントが合計3件あります。

まず今度の日曜日10月27日(日)は、地元山都町の文化祭です。
土、日、二日間のイベントなのですが、食工房は日曜日だけの出店です。

開催は、9:00~15:00

会場にて、パンと焼き菓子の販売の他、コーヒーや大麦コーヒーも出します。

次に、11月2日(土)、横浜市内で開催される「黄金町パンとコーヒーマルシェ」に出品の形で参加。
詳細は、10月21日の記事をご覧ください。

そして三つめは、11月4日(月・祝日)に開催される「あいづパンフェス」です。
画面右側ウィジェット最上段のアイコンをクリックして、詳細をご覧いただけます。

というわけで、すでに明日のパン焼きから仕込みが多くなっています。
通常の出荷と店頭販売用にイベント用が重なって作業が集中し過ぎないよう、割り振りに四苦八苦しているところです。

そうそう!パンフェスには、シュトレンを持って行きますので、どうぞご期待ください。
試食はもちろん、販売もします。
と言うわけで早や今日から、怒涛の一週間が始まりました。

雨の休日

定休日の今日、外は一日雨でした。

外に出て体を動かして・・・というわけに行かず、逆にこの際IIDEの次の号をと思い立ち、パソコンの前に座っていました。
もちろん時々席を立って、体をほぐしていましたが。

近所の農家の方々も外に出ている気配はなく、あたりはシーンとして静かでした。
そこが都会とは違いますね。
前の道路など、一日に通る車はわずかに数台ですから。

台風くずれの低気圧の影響も、このあたりでは大したこともなく過ぎそうです。
同じ福島県内でも、大変な被害に遭っている所もありますから、これと言って何も出来ない私は、この明暗の差に何とも言いようのない複雑な気持ちです。
ま、とりあえず、目の前の与えられた課題に誠意を尽くすということでしょうか。

明日はお天気も回復してくれるようです。
多くの被災地で、復旧が進むことを祈ります。

横浜・黄金町パンとコーヒーマルシェ

黄金町パンとコーヒーマルシェ

画像クリックで拡大します。

イベントのご案内です。

11月2日と3日の2日間、神奈川県横浜市の京浜急行線黄金町駅と日乃出町駅の間の高架下を会場に、「黄金町パンとコーヒーマルシェ」が開催されます。
今回で9回目になるそうです。

この度ご縁がありまして、このイベントにて食工房のパンを販売していただけることになりました。
とにかく、それはもう大変な意欲的イベントになっていて、先ずは公式ホームページにて詳細をご覧ください。<こちら>
<エリアマップ>
<食工房の紹介ページ>

会場には、60店以上のパン屋さんが出店します。
それぞれこだわりのある個性的なパン屋さんが大集合。

私が麦からつくるパン屋を目指すそもそものきっかけになった、あの有名な湘南小麦を使うパン屋さんも何軒か出店します。

ちなみに、食工房のパンは11月2日(土) rebake さんのブースにて販売されます。

パン好きの方、見逃せませんよ!
お近くの方、当日この方面にお出での方、ぜひお立ち寄りください。

さて、食工房の営業の一週間が終わりました。
明日と明後日は定休日です。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。
来週は、さらに忙しくなりそうです。

多数ご来店御礼

本日はお天気にも恵まれ、近所からまた遠方から、多数ご来店を賜りました。
先ずはこの場を借りて、ご来店の御礼を申し上げます。

今年初のシュトレン焼きも無事終わり、タイミング良くおいでになられたお客さまは、車のドアを開けた瞬間からあたりにいいにおいがしていると、うれしそうに仰っていました。

今日もテントを張ってテーブルと椅子を用意しておきましたので、お時間のあるお客さまには思い思いにゆっくり過ごしていただきました。

それは良かったのですが、午前中突然花火を打ち鳴らす音が聞こえて来ました。
猿が出たと分かり、すぐに応援に駆け付けました。

集落の外れに一群の猿がいて騒いでいました。
複数の追手に囲まれてパニックになっていたものの、こちらもいつまでも相手をしているわけにも行かず、狩猟免許も捕獲許可もありませんから、結局、逃してしまう他ありませんでした。
明日は、また集落内の別な場所に出てくるはずです。

この頃は、花火の音も全く恐れる様子がありませんし、こちらの行動はすっかり観察されていますから、どうにも困ったものです。
明日は、本業の前に猿対応で一仕事しなくてはなりません。

いやいや、それだけではありません。
あたりには熊も猪も出没するのですから、猿ばかり追いかけて夢中になっていると危険です。

では、こんな緊張を強いられる生活を何故しているのか・・・、その訳はいつか詳しくお話する機会があると思います。
今は、それがとても大切な事だということだけ申し上げておきましょう。

本日無事終了、明日は初シュトレン

いつもより多い量でしたが、作業は順調に捗り、出荷まで無事終了いたしました。

ただ一つ、地粉角食パンの生地の伸びだけが今一で、原因を掴みかねています。
粉の配合や水分量など、いろいろ変えて見ていますが、会心の出来に至りません。
なお研究努力いたします。

一方明日は、今年初のシュトレンづくりです。
この後のイベント出店の折りに、試食品を提供しようと思っています。

ただ今、皆さまのご予約ご注文をお待ちしています。

パンの仕込み量が増えています

麦ラボ

中島第二圃場のライ麦
畔に立っているポールは、フクロウの止まり木です。(ネズミ対策用)


麦ラボ

麦踏みしたのが10月9日でしたから、今日で9日目です。


麦ラボ

時期を追って、同じアングルで撮影たものがありますので、過去記事を辿って見てください。

食欲の秋も本番ですね。
パンの売れ行きも良好になりつつあります。

特に、食工房の麦畑の麦を使うパンへのご注文が多くなっています。
明日のパン焼きの仕込み量が、ここ数ヶ月では最大量になりました。

量が増えて注意しなくてはならないのが、仕事の質を落とさないことですね。
今日の酵母のメンテナンスから、しっかり気合を入れています。

それにしてもうれしいのは、圃場の様子です。
麦踏みの時にも書きましたが、今日の画像を見てお分かりのとおりです。
これが来年の今頃、パンになっているのですから、それを想像するだけでうれしい私です。

もちろん最後の最後まで油断はしません。
毎日見に行きます。
必要な時は、手を尽くします。

と言うことは、明日は、去年麦踏みした麦がパンになるってことなのですね。

こうして一年かかって出来上がったパンたちが、皆さまのご来店をお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

寒さを感じる一日

天気予報通り、朝は冷え込みました。
食工房の中は暖かくて、業務上の要請故ではありますが、極楽でした。
パン生地も、暑い季節のような過発酵を心配する必要もなくコントロールしやすい状況の下、パンの出来も上々でした。

一方外に出て見ると、日が差しているのに意外に冷たい風が吹いていて、これでいよいよ平地でも紅葉が始まるのかなと思える寒さでした。

でも、もう何度も申し上げていると思いますが、これから先しばらくの間、小春日和と時雨が交互にやって来て、その度毎にしだいに秋が深まって行くその変化が、この頃以前にも増して愛おしく感じられるようになりました。

仕事は年中で一番忙しい時期なのに、逆に心はとても深い安らぎを感じることが出来る、私にとっては良い季節です。

霜注意報

暑い!暑い!と言っていたのがついこの間のような気がしますが、このところずい分気温が下がるようになって来ました。
日中はともかく、夜間はしっかり厚着していないと体が冷えてしまいます。

そして明日の朝は、霜が降りそうだと注意報が出されました。
10月も下旬にさしかかろうという時期ですから、別に不思議はないのですが、ちょっと急だよなー・・・と、これは私のわがままですね。

明日は、木曜のパン焼きの日です。
仕込みはすでに終わらせました。

自家産のライ麦とスペルト小麦を使うようになって、パンのご注文が増えています。
先日、初収穫記念パンセットを発売以来、早や7セットのご注文をいただきました。

堅焼き黒パンやスペルト小麦丸、そしてプンパニッケルなどが売れるのは、私にとって本当に嬉しいことです。
何と言っても本領発揮できますからね。

一方圃場では、来年のパンの素(つまり麦のこと)が元気に育っていますよ!
我がパンづくりの仕事も、何だか壮大なスケールになって来ました。
がんばりますぞ!

ドコノビール

ドコノビール

今回は、ピルスナーエクスポートが小瓶(330ml)×57本出来ました。


ドコノビール

ラベルは、一昨年新しく作ったものです。


ドコノビール

王冠がとても気に入っています。
カッコいい!

食工房の自家培養酵母を使って醸造するビール、それがドコノビールです。
ドコノモリのミッケくんが仕込んだという想定になっています。

今日は、先週10月10日に仕込んだピルスナー・エクスポートのボトリングをして、あとは熟成待ちの行程に入りました。

今回、ドゥコンディショナーでの発酵の様子を見ていて分かったことがあります。
それは、やはり発酵熱のことで、20ℓを超える大きな容積で発酵が始まると、ものすごい発酵熱が出るということでした。

発酵が盛んになって来ると、冷却機能のみが繰り返し稼働して温度を下げようとしている状況でした。
それでもなお発酵のスピードを抑えるために、温度設定を時間を追って下げなくてはなりませんでした。

風味の良いビールに仕上げるために、三日目、モルトの糖度が下がり始めた頃から、15℃くらいまで温度を下げました。
そして4日目の昨日オリ引きをして、今日まで一日落ち着かせました。

この5日間、ドゥコンディショナーの扉を開けるたびに、ホップのいい香りが漂いました。
きっとうまいビールに仕上がってくれることと思います。

この後第二弾は、ナッツブラウンエールです。
こちらもさらにうまいビールが出来ると思います。

出来上がったビールは、皆さまにプレゼントする予定ですから、どうぞお楽しみにしていてください。

食工房の麦畑、初収穫記念パンセット

食工房

食工房の麦畑、初収穫記念パンセット 限定50セット発売

食工房の麦畑の初収穫を記念して、収穫されたライ麦とスペルト小麦を使って焼いたパンを全種類、特別価格にて限定50セット販売いたします。

―商品内容―
ライ麦入り角食パン   1斤 490円
飯豊山食パン      1斤 500円
堅焼き黒パン・大    1本 620円
スペルト小麦丸     1個 500円
みのりのパン・1/2カット 1個 520円
プンパニッケル     1本 490円

以上合計 3,120円のところ特別価格2,000円にて販売

すでに通信の紙面にて告知しております。
また、食工房オンラインストア とクリーマで、ご購入いただけます。

店頭でもお求めいただけますが、必ず前もってご予約ください。
その場では、品物が揃わないこともあり得ますので。

それで、昨夜ネット上に発表した途端相次いでご注文が入り、すでに4セット売れました。
50セット完売までには、ある程度時間を要すると思っていますが、ご入用の方はお早めにご注文ください。
また、ご注文が殺到した場合は、お届けが順番待ちになる場合もありますので、あらかじめご承知おきください。

おかげさまで、食工房の麦畑の麦を使って焼いたパンが良く売れています。
その影響で、現在品切れ中のライ麦ごはんの素の再販が難しい状況です。
ただ今検討を重ねているところですので、結論は今しばらくお待ちください。

さて、明日と明後日は、食工房は定休日となっております。
店はお休みですので、お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。