とりあえず戻って来ました

いろいろとご迷惑をかけております。
母の容態が、とりあえず落ち着きましたので、福島へ戻ってまいりました。

明日は、臨時のスケジュールでパン焼きをします。
通販の出荷も特に大きな支障なく、出せる予定です。

私事になりますが、母は今回の入院治療が一段落したら、本人の希望通り自宅にて最後までの時を過ごすことになりました。
どのくらいの期間になるのかは、明確には分かりません。
一ヶ月かも知れないし、半年かも知れないし、奇跡が起これば一年かもしれませんが、親族はもう腹を決めています。

今後また、営業に支障を来す状況があると思いますが、その都度お知らせいたしますので、悪しからずご了解くださいますよう、よろしくお願いいたします。

とりあえず、明日のご来店をお待ちしております。

来週は、変則的営業になります

他でもありません。
母の病状が、微妙です。

私、高知に出かけて参ります。
すぐに戻れたとしても、3、4日は滞在することになりますので、来週の木曜日のパン焼きは一日遅らせて金曜日に変更いたします。
土曜日のパン焼きはお休みします。

とりあえず出かけるのは私一人ですので、店はいつも通り開けています。
木曜日には、娘たちがスコーンを焼いているはずです。

なおその後の状況次第で、休業することになるかも知れませんので、その場合はブログにてお知らせいたします。
いろいろ間に合わずご迷惑をかけることになると思いますが、どうかご容赦ください。

田舎の人の心象

ここ喜多方市の外れ、山都町の相川地区あたり、つまり食工房の営業地です。
誰がどう見たって、都会ではありません。田舎です。

今年は、その同じ集落の別な空き家に移転の計画が進んでいます。
先日のこと、こんど隣組になる家のおばあちゃんに、正式に話が決まったことを報告がてら声をかけに行きました。

おばあちゃんと喋っている中で印象に残ったのは、「知らない人が入るのじゃなくて、本当に良かった・・・。」の一言でした。

私、この集落にお世話になって早や15年目です。
今年は、集落の会計役も任されて、やっと皆さんの信頼を得られたのかなと思っていたところです。

おばあちゃんの気持ちは、私にもよく分かります。
誰か新しい人が引っ越して来るとなれば、「どこからどんな人が来るのだろうか?誰の紹介で?何をする人だろうか?年齢は?家族は?子どもは?」等々、それはもう噂で持ち切りになります。

期待もあるけど、不安も大きいのです。
15年前の私たちは、まさに注目の的だったろうと、今その様子が目に見えるようです。

その同じ集落の中での移動なのに、もういろいろな噂が飛び交って、またしても注目の的になっている私たちです。

しかしその気持ちもよく分かります。
私たちも、少しはこの地域に染まって来たのかな・・・と思っています。

明日は、パン焼き

とりあえず、明日はいつも通り、パンを焼きます。
とりあえずと言っても、気合いは入っています。
美味しいパンが焼けるよう、手を尽くします。

毎日毎日、本当にいろいろなことをしています。
定休日の昨日と今日は、新しい住まいにする家の中に残っている家財道具やゴミなどの整理と清掃、住宅設備機器のメンテナンス、庭の垣根の除伐、農地を見回って先々の計画、村の会計役の仕事などで寸暇を惜しむ状況でした。

おかげで、テンションは上がりっ放しです。
でも、こういう時こそ注意を払っていないと、事故に遭う可能性大ですね。

年の功が物を言うとしたら、こんな時でしょう。
少しは賢くなっていると思いますから、まあ大丈夫・・・?でしょう。

それにしても、またしてもIIDEの編集が手に付きません。
ウーン・・・、まいりました。

忙しさ120%!?

一度にいくつもの状況が、並行して動いています。
生業の食工房の仕事はもちろん、移転のための作業、そして畑も始まりました。
忙しさは120%?、そんなもんじゃないかもです。

そこへまた、郷里の母の容態が微妙です。
一日一日変化があって、元気なようでも油断が出来ず、かと言って危ないかと思えば持ち直したりしています。

近いうちに折を見て、出かけるしかないと思っているところです。
そうしているうちにも、電話一本で状況が一変する可能性もあります。

何はともあれ、先ずは私自身の健康と体力維持に気を配っていなくてはなりません。
暖かくなってきたことでもあるし、ここ数日来朝の体操とジョギングを再開しています。

否、正直、今年は体操もジョギングも、途切れ途切れでほとんど出来ていなかったのです。
何だか、気を揉むことが多くて・・・。

さてさて、明日はコーヒー焙煎とパンの仕込みです。
明後日は、パン焼き。

いろいろ手が回りませんが、パンだけはしっかり意を注いで万全な製品を造ります。
これだけは、何があっても投げ出しません。

ま、明日は明日の風が吹くのでしたね。
全ては神のみ旨に。

良いお天気が続きます

このところずっと、暖かい晴れの日が続いています。

今日は、一時的に少し冷たい風が吹きましたが、この後また暖かくなるようです。
そして、ほとんど晴天続きで経過するようです。

一方で、花粉症の方が見たら気絶しそうなほど大量のスギ花粉が、風に乗って黄色い雲か煙のようにあたり一面に広がって行く風景が、しばしば見られます。
あれは、別に花粉症じゃなくても、咽るほどの粉塵ですね。
凄いです。

まあそれはおいて、明日もまたパンを焼きます。
酵母はすでに仕込み完了しています。
明日の朝まで発酵させて使います。
お昼過ぎには、大方のメニューが焼き上がります。

福寿草まつりと食工房と覚えておいてください。

皆さまのご来店をお待ちしております。

今日も一日無事に

今日も一日、無事に終わりました。
パンの出来も、まずまず言うことなし。
出荷と配達も滞りなく終わらせることが出来ました。
新しい住まいの水道も、業者さんの修理が完了し、台所も風呂場もトイレも使えるようになりました。
郷里の母も、まずまずの容態で急を要することもなく経過しています。
一歩ずつですね。
明日も、穏やかな一日でありますように。
春うららの空の下、皆さまのご来店をお待ちしております。

ウキウキ、ソワソワ、ハラハラ、ドキドキ

いやはや何とも・・・。

暖かい春の日差しに、ウキウキ。
土が露出して来た畑を見て、ソワソワ。
郷里の母の容態に、ハラハラ。
電話が鳴る度に、ドキドキ。
昨日今日の私の気分です。

新しい場所の整備にも取り掛かっています。
この冬の寒さで、やはり水回りが損傷しており、修繕が必要と判明。
自分で出来るところは自分で、手に負えない所は業者さんにお願いしました。

さてそんな状況でも、仕事はおろそかに出来ません。
酵母の仕込み、スコーンの粉のバター切り、粉の計量など、娘たちに任せてばかりは置けませんので、私も気合いを入れています。

明日もまた、おいしいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちしております。

お天気もまあまあのようですし、第一寒くなくなりましたし、ぜひぜひお出かけください。

20℃を超えました

今日も暖かい晴天に恵まれました。
日中の気温は、最高で20℃を超えました。

雪融けもさらに進み、いよいよ畑の土があちこち見え始めました。
ここから先は、一気に進みます。
白い雪は太陽光を反射して、地表の温度が上昇しにくいのですが、わずかでも黒い土が覗くとそこが熱を吸収して温度が上がるので、周りの雪が加速度的に見る見る融けて行きます。
麦の成長が、楽しみです。

そんな麗らかな春の日、移転先に予定しているお家を譲っていただくお話が、正式に決まりました。
早速明日から、片付けや掃除に取りかかります。
仕事の合間を縫って少しずつ、夏までには住まいを移せるように、そしてそこから二ヶ月間の休業をいただいて、その間に食工房の移転を成し遂げたいと計画を練っています。

いろいろな計画が、並行して進みます。
皆さまにも、ご支援やご協力をお願いすることが多々あると思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

★おかげさまで、絵はがきセットのご予約数が31冊になりました。