茨城へ往復

昨日から一泊二日で、カミさんの実家のある茨城県まで行って来ました。
こちらは、今は亡き母上の命日にお墓参りを果たすためでした。

お天気に災いされることもなく無事に帰って来られましたが、昨日今日とニュースが伝える大雨の災害の様子に心が痛みました。

実は、私の実家のある高知もあちこちでひどいことになっています。
土佐町や本山町には、親せきや幼なじみが大勢います。
皆が被害に遭っていないことを祈るのみです。
妹も一人で、母のお骨と共に不安な夜を過ごしたと思います。

しかしそれにしても・・・、これが地球温暖化の一つの結果であることは、ほぼ間違いないでしょう。
こんな雨の降り方、高知の田舎で暮らしていた子どもの頃を思い出しても、全く覚えがありません。

ここ会津ではどうなんでしょう・・・?
夏の降雨はともかく、冬の降雪は、近年すごいものがあります。
湿った重い雪がドカッと降って、家などが潰れる危険が増していると思えます。

次の冬はどんな様子になるのか、昨日今日の大雨の被害を見ながら、明日は我が身・・・と恐れている私です。

紙版・飯豊の空の下から・・・  7月号公開

この3ヶ月余りの間休刊状態となっておりました「紙版・飯豊の空の下から・・・ 」2018年7月文月号のpdfファイルを公開しました。
いつものように、下のリンクバナーをクリックしてご覧ください。
印刷の方は、来週初めに刷り上がって来ますので、その後各方面に発送する予定です。

今日も、牛の歩みながら確実に一歩進めました。
新しい住まいの一部屋に、オフィス用の机を入れました。
IT環境も、強化することにしています。

今年はこの後、ポストカードとカレンダーの製作をしようと思っています。
新しい環境で能率を上げられそうです。

明日は、スコーン焼き

明日は。臨時の食工房の仕事です。
スコーンを焼きます。

娘たちが引き受けてくれるそうなので、私は、移転のための作業とIIDE編集の仕上げです。

そればかりか、娘たちは自ら予定を組んで、今日はザワータイクのメンテのためにプンパニッケルを焼いていました。

何だか、スイッチが入ったみたいだねと私が言ったら、高知のばあちゃんのおかげかも知れないよ、と返して来ました。
本当にそうかも知れません。

全ては、善き計らいに乗って流れているみたいです。

着々実々

私、最早六十代も後半に入り高齢者の仲間ですから、一気呵成に駆け抜けるなんてことは出来ようもありません。
その代わり、根気と忍耐力は若い頃に比べて、ずーっと強くなったと思っています。

この歳になったら、一つ一つ確実に取りこぼしなく進めて行くのが一番の早道と、以前のような逸る気持ちが無くなっていることに、今日気がつきました。

そして、間に合わなかったらどうしよう・・・という不安に苛まれるよりも、物事はすべて一番善い時に成就するものと、信じる気持ちの方が勝って、早く終わらせるよりも確実に終わらせる仕事の進め方を選び取っているのですね。

いや、いいことです。
若い頃の私に、一番大きく欠けていた態度ですから。

明日は、水道屋さんと多分電気屋さんも、現場を見に来てくれます。
工事のプランを説明して、見積もりをしてもらいます。

作業場スペースの片付けも明日には終わって、建物の中は、一旦完全に空っぽになります。
来週からは、いよいよ造作にかかります。

IIDE編集中

久しぶりに通信の編集をしています。
今回は、移転に際していろいろとお知らせとお願いの記事が中心です。
ついつい文字数が多くなって、イラストが窮屈そうですが、表紙絵だけはページを空けていますので、カミさんがどんな絵を描いてくれるのか、楽しみです。
今回は、まだ描けていないようなので・・・。

移転休業一日目は、猛暑の中、いろいろやりましたが、熱中症の不安を感じることもなく無事終わりました。

でも、引っ越しは、まだもう少し先までお預けです。
電話の切り替えが、27日まで待たなくてはならないのです。

それに、今日のように夜の時間を使って編集作業をするには、旧宅で寝るしかありません。

まあまあ、あと少しの辛抱ですから・・・。

それでは、また明日。

改めて、ご愛顧御礼

本日は、この場所での最終営業日でした。

それなのに私、この先のことで頭の中がパニック・・・、この記念すべき最終営業日も特別のことは思いつかず、朝からゴミ運びに夢中でした。

午後から、住民票を新住所に移すために、市役所の山都支所に出向きました。
手続きを終えて帰って来て。やっと我に返りました。

そこへ、常連のお客さまがお二人。
是非にもとおすすめして、コーヒータイムをご一緒しました。

ここでこうしてコーヒーを飲むのも最後ですね・・・と喋っているうちに、じわっと感慨がわいて来ました。
それにしても、何も出来なかったなぁ・・・と。

新しい通信をお渡しするのも間に合いませんでしたし、移転の告知を店の内外に貼り出すことも忘れていました。
でも、もう全て終わってしまいました。

この14年余りの間の皆さまの多大なるご愛顧に、改めてこの場を借りて、厚く厚く御礼申し上げます。

あとは、明日に向かって、先に向かって、前進あるのみです。
全ては、一番善い時に成就するのであることを信じて、明日もがんばります。

猛暑の一日、ライ麦色づく

麦ラボ

ここ数日の間に、色づいて来ました。
いわゆるこれが麦秋ですね。


麦ラボ

ライ麦の穂先です。
すでに実が入っています。


麦ラボ

こちらもライ麦の穂先です。
下に垂れているのは、穂が充実している証拠です。


食工房

すぐ隣では、かぼちゃのツルが伸び始めました。


麦ラボ

スペルト小麦の穂先です。
実が大きくて、しっかり殻に包まれています。


麦ラボ

スペルト小麦です。
色づきは、まだやっと始まったところ。
他の麦より、ずっと遅いですね。


麦ラボ

逆光に穂先のノゲが光るんですね。
私、これがたまらなく好きな風景です。

今日はまず、早朝から当集落の奉仕作業に出て、川沿いの草刈りをやりました。
本当は涼しい早朝から、たっぷり汗をかいて、しかしそれがとても気持ちが良かったです。

その後日が昇ってくる頃からどんどん気温が上がり、場所によっては35℃に達したのではないかと思えました。

この猛暑の中、埃にまみれながら、新しい食工房の作業場になる建物の中を片付けていました。
そうです、今日から移転に向けて具体的、本格的な作業が始まりました。

一方、食工房の営業は明日まで、最後にもう一度・・・と、ご来店くださる方が相次ぎました。
おかげさまで売り上げの方も、この季節にしては上々でした。

皆さん、新しい場所での再開をとても楽しみにしてくださっています。
大きなご期待をいただき、本当にうれしく思っています。
皆さのご声援が、何より力になります。

熱中症にならないように気を付けながら、でもギリギリ限界まで、とにかくがんばります。

明日、あと一日の営業です。
この場所での営業は、これでおしまいです。

私的には、あまりこれと言った感慨はなかったのですが、考えてみたら、本当に終わるんですね、この場所この店は・・・。

明日は、ささやかに打ち上げでもやろうかな・・・。

新しい場所のご案内

まだ引っ越していませんが、新しい場所をご案内いたします。
Googleマップ上に表示されますので、それをご覧いただくのが間違いがないと思います。
航空写真やストリートビューもご覧いただけます。

Googleマップ、ストリートビューより作成

今までのところから比べると、少し奥に引っ込んだ場所なので、営業上は不利と言えば不利です。
それでも、ここでがんばってみようと決めました。

川の流れが近く、カジカの鳴く声が聴こえます。
夜には、ホタルも飛んで来ます。
小さな畑が敷地の中にあり、自家用野菜や花木を植えて楽しめます。

この気持ちの良い環境でこそ、本当においしいパンが焼けるはず、と思っています。

明日と明後日の営業で、現在の店舗は閉店です。
どうぞ最後の最後まで、よろしくお願いいたします。
皆さまのご来店を、お待ちしております。

ここで最後のパン焼き

明日6月30日(土)は、この場所での最後のパン焼きになります。

特に仕込み量を増やしているわけではありませんが、全品目焼きます。
ただし、あんパンはありませんので・・・、念のため。

7月3日(火)から、臨時休業期間に入ります。

尤も、休業と言いつつ、酵母のメンテナンスに休みはありません。

販売はしませんが、適当な間隔でパンも焼くことになります。
焼いたパンはすべて自家用です。

スコーンも、取引先のご要望により、不定期ながら注文に応じて焼きます。

結局、少しは仕事を継続することに・・・。

そんなんで、移転の方は間に合うの・・・?

・・・ですよね。

まあ、それが成り行きなら、任せてみよう・・・ってところです。

とにかく、がんばります!

明日も、皆さまのご来店をお待ちしております。

オークション活用中

インターネット時代ならではのシステムの一つが、オークションですね。
以前から知っていましたが、利用は今一つ積極的にはなれませんでした。

それが一昨年の年末、念願のデジタル一眼レフをオークションで手に入れたのをきっかけに、時々サイトを覗くようになりました。

そして今回、食工房の移転に際しいろいろと必要なものを調達するのに、新品を揃えていたのではとても資金が足りませんので、オークション頼みで掘り出し物を探し回っています。

まあしかし、本当の掘り出し物は、滅多に当たる物ではありませんね。
どれもこれも、まあまあ相応な価格で落ちるんですね。

これまでに調達した物資は、改装工事に必要なハンマードリル、すっかり消耗していたトラクターの前輪タイヤ、そろそろあってもいいのじゃないかと思った食パンスライサー、いつまでも片付かない机の上を何とかしたいと事務用のスチールデスク2台、この後ドゥコンディショナー、コーヒーミル、トラクターのロータリー、管理機も見つけたいと思っています。
今までのところ、まずまずいいものに当たったと思えるものが、納得の行く価格で入りました。

それにしても、オークションに関わっていると、ある意味人生勉強になりますね。
見極めと思い切りで競り勝って行くわけですから。
事業経営と通ずるものがありますね。
とすると私、まだまだ修行が足りないかも知れません。