明日と明後日が定休日

昨日、そそっかしくも今日と明日を定休日とお知らせしてしまいました。

PCを落として床に就いてから気がつきましたが、もう今更仕方がないとそのままにしていました。

それも忘れて、今に至ったと言う次第。
疲れていたんですねぇ・・・。

今日は、そうでなくても猛烈な吹雪で、開店休業状態でした。
それでもご来店くださった方がいらして、ありがたいやら申し訳ないやら。

食工房は、ブラウニーを包装したり、クッキーを焼いたり、小豆を煮てあんこを造ったりしていました。
私は、午後3時以降は除雪出動して、家のまわりの雪の山と格闘していました。

この冬の雪は、恐らく私が会津に来て以来最高の積雪量になっています。
北側裏手の屋根下は、完全に雪に埋もれてしまいました。
部屋は、昼間でも真っ暗です。

それより怖いのは、空気が入れ替わらなくなるので、酸欠になることです。
どこからでも風が通るように計らわないと危ないのですね。

明日は、もう少し頑張って軒先に風穴を開けられたらいいなと考えていますが、そこまでたどり着けるでしょうか。
全く手強い豪雪との戦いです。

で、改めてお知らせ申し上げます。
明日2月13日(火)と14日(水)は、定休日休業です。
よろしくお願いいたします。

柚子きんとん丸、終わります

通信でもお知らせしていますが、柚子きんとん丸の製造を終了します。
原材料のさつまいもが無くなりました。
八百屋さんで買ってくればいいじゃないの?と言うわけには行きません。
こちら、自前の畑で収穫した芋だけでやりたいのです。
その辺、こだわってます。
今度の木曜日のパン焼きで、残っている柚子きんとんを使い切る予定です。
通販でご注文いただいても、足りなくなると困りますので店売り分だけになります。
ご了承ください。
さて、明日と明後日は定休日です。
今夜からまた猛烈に雪が降り出しています。
休みで良かった・・・。
また雪と格闘になりそうです。

動物たちも動いた!

今日は、辛うじて晴れました。
このところお日さまの顔を見ていなかったので、何だか居ても立っても居られないようなワクワクソワソワの気分でした。

パン焼きを終えて午後から、屋根に上って雪下ろしをしていました。
ちょうど四男が手伝うと言って訪ねて来てくれましたので、落とした雪を邪魔にならない所へ片づけてもらいました。

屋根の上から四方八方、どちらを向いても雪の原、その上を何やら人間のものではない足跡が沢山、それこそあっちにもこっちにも、点々と見えました。
「おぉ、あれはウサギか?こっちはキツネか?・・・」

昨日から今朝にかけて、夜中は特別寒かったはずですが、動物たちはじっとしてといられなかったようです。
やっぱり春が兆しているのが分かるのでしょうか。

これからまた大雪だと言っているのですが・・・。
それでも季節は、確実に進んでいるようです。

白鳥が飛んだ

今日、会津若松市方面に配達に行った帰り道、夕方の空を白鳥が飛んでいるのを目撃しました。
3羽でした。
うれしかったですね。

まだまだ雪深い会津ですが、どこかに春が兆しているのが、彼らには分かるのでしょうね。
そう言えばうちの娘が、鉢植えしているミントやクレマチスなどが、ここ数日の間に急に動き出したと言っていました。
カケスの番が春の囀りをしているのも聞こえたそうです。

こんなに寒くて、この先雪の予報も出ているのに、それでも春が近づいているのは間違いないようですね。
否、本当にそうだといいですね。

とりあえず明日は、雪も降らず暖かい一日になるようです。
皆さまのご来店をお待ちしております。

紙版・飯豊の空の下から・・・ 2018如月号

通信の編集が終わりました。
pdfファイルを公開していますので、ご覧いただければありがたく幸いに存じます。
例によって、最新記事の一番下の部分に「紙版・飯豊の空の下から・・・ 」のリンクバナーが貼ってありますので、そこをクリックしてください。
本日は、本件ご案内のみにて。

果たして、明日の営業は

ずっと雪が降り続いています。
今日は朝と夕方と、2回除雪車が出動しました。

明日の朝まで、さらにまた積もるようです。
明日の営業は、どうなるでしょうか。

いつも通り仕込みはしています。
パンを焼いて、出荷もあります。
宅配便は、支障なく動くでしょうか。

それより怖いのは、停電です。
オーブンが使えなくなります。

いやいや・・・、心配していたらキリがありません。
早いところ布団に潜り込んで寝なくては。
明日は、3時起きです。

寒い、寒い、寒い

雪が降っています。
寒いです。

それもそのはずです。
家のまわりをグルっと軒の高さまで雪の壁が取り巻いています。
屋根の上にも雪、つまり氷蔵の中にいるようなものだからです。

もちろん暖房はしています。
しかし、天井が高く広々とした古民家の部屋は、暖房効果が極端に低いのです。
ファンヒーターの温度計は、6℃を指しています。
いくら焚いてもそれ以上上がりません。

仕方がないので、コタツに入ります。
まあ何とか凌げますが、これでは何も出来ません。

デスクワークがとくに冷えます。
ほとんど体を動かさないので、気が付くと体の芯までゾクゾクして来ます。

外に出て除雪作業をしている方が、体も温まっていいので、冷えて来たら思い切って外で除雪作業していました。
とりあえずIIDEの編集作業は一段落しましたので、あとはお風呂でお湯に浸かって冷えないうちに布団に潜り込みます。

ところでこの際何がありがたいかって、停電しないでいてくれるのが今一番ありがたく思えます。

それにしても思い出します。
山暮らしの時、大雪で5日間孤立した経験がありますが、食べる物と薪がたっぷりあったので、どうということもなく楽しいイベントのように元気に過ごしていました。

今は、電気が止まったらおしまいです。
ひょっとしたら命に関わります。
何がいいんだか・・・。

明日にかけてもさらに大雪だとか。
冬将軍よ、そろそろ勘弁してくださいよ~。
思わず泣きが入りそうです。

そして雪は降り続く

今日も、雪模様の一日でした。
おかげさまで忙しいと言うか仕事はいくらでもあって、外の雪が気になりますが、除雪に時間を割くことが出来ません。

裏手の軒下は、積み上がった雪が軒に届く高さに達しました。
最早、手が出せません。

明日もまた・・・、そして雪は降り続きます。
出入り口だけ確保して凌ぐしかありません。

それならと、今日は通信の編集が少し進みました。
明日と明後日は定休日。
これでカタが付くでしょう。
うまいコーヒーを飲んで、がんばります。
と言うか、これが楽しみなので。

本日、立春

昨日が節分、一日経った本日は立春ですね。

しかし今日は、立春というには余りにも寒い、雪も舞い散る一日でした。
ただ日差しだけは確実に伸びて来ています。

とは言え、この後数日間、寒さと大雪の予報も出ています。
春はまだまだ遠いのかも知れません。

本日は、こんなお天気模様のせいもあったのでしょうか、ご来店のお客さまは見えませんでした。
山都町の雪は手ごわいと思われているのかも・・・。

やはりこの時期、通販が無かったらやって行けません。

と言うわけで、通信の編集を急がなくてはなりません。
除雪に時間を取られ、疲れもあって、編集作業は遅々として進みません。
これからがんばります。

東京は雪、会津は曇り時々晴れ

今夜から明日にかけて東京で雪が降ると、ニュースがにぎやかです。
都会では、少しの雪でも支障が出ることがいろいろあって、本当に大変です。

一方こちら会津は曇り空、時々晴れ間も見えるお天気です。
今夜は、星が見えています。
まだまだ寒いですが、こんなお天気模様になると、春が近づいたことを感じます。

今日の日中、ほんの少し日が差しただけでも、ズンズン雪が融けて緩んで、今日までここ数日間落ちずに溜まっていた屋根の雪が、次々音を立ててなだれ落ちました。
数日後には、また冷え込んで雪も降るようですが、こうやって合い間に融けてくれれば、除雪もずい分楽になります。

明日はもう一日お天気が持ちそうです。
もっともっと雪のカサが減ってくれればいいな・・・。

皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。

なお、除雪が追い付かないため、店前と店横の駐車スペースが無くなっています。
短時間でしたら路上駐車も可能ですが、すぐ近くに道路が大きく広くなっている場所がありますので、出来ればそこに止めてください。
数十メートル歩くことになりますが、どうかご了承ください。