明後日より営業再開

今回は、長い休暇をいただきましたが、それも明日までとなりました。

営業再開に備えて、明日はもうエンジン始動です。
それに向かって今日あたりは、予熱しているところです。

酵母の調整は、今回特別念を入れています。
きれいな生地ののびと風味の良さを、いつでも完全に両立出来るまで挑戦は続きます。
酵母は、本当に奥が深いことを思い知らされています。

小麦、ライ麦、その他、地元産の良い材料に恵まれている今、それらを活かし切れるだけの力量を持たなくては、もったいないというものです。
がんばります。

そしてコーヒー焙煎も。

昨日まで出かけていた首都圏、他所で飲んだコーヒー、食べたパン、いろいろな意味でいい勉強になりました。
食工房の立ち位置、目指すべき方向もよく分かりました。

これからも、ブレずに続けて行きます。

改めまして、どうぞ本年もよろしくお願いいたします。

都会も、田舎も・・・

一昨日から二泊三日で、カミさんの実家がある茨城県の牛久市に出かけていました。

久しぶりに訪れる首都圏は、やはり人口の多さが際立っていることを感じさせました。
どんな商売でも、ここなら成り立つだろうなと思わせるにぎわいが、そこここにありました。

ところが、カミさんの弟さんのお話しを聞くうちに、そう単純なものではないことが分かりました。
昭和40年代の終わり頃から造成が始まり、その後次々と新しい住宅団地が広がって人口急増地帯であった実家のあるその場所は、駅からそんなに遠くもないのに最近空き家が目立つようになったと言うのです。

市の人口自体は微増であるらしいのですが、人々はさらに新しく出来た住宅団地に入居する傾向なのですね。
古い団地は、一戸一戸の区画が狭く住宅設備も古くて、造成当時入居した方々の子どもたちは自分の家族を持つようになると、同じ家には住まないし住めないのですね。
結局、時間が経って団地全体が老人ばかりの構成になり、そのうち一戸また一戸と空き家になって行く運命なのです。

そして、駅前にあったデパートは数年前に閉店し、あと地は空き店舗のままでした。
駅前通りに新しいパン屋さんを見かけましたので、パン屋が増えているのではと尋ねたところ、新しいパン屋が出来る一方で閉店して行くパン屋も複数あるとのことでした。
ちょっと車を飛ばせば、大規模ショッピングモールもありますし、商売するのもそんなに容易なことではないようです。

何と言ったらいいのでしょうか、せっかく一つの街が出来たのに、古い街並みが残るのではなくて使い捨てのような状況になっています。

一方、再開発するエネルギーが、果たして今後の日本にあるだろうかとも思いますし、今までのように何でも新しく造り変えるだけでは、本当の意味で住みやすく味わい深い街づくりは出来ないと思います。

そんなことを感じながら、それではと我が福島県の会津の片田舎に目を転じると、高齢化と人口減少、空き家の増加、耕作放棄された農地や荒廃して行く山林、こんな風景が目の前のどこにでもにあります。
そして、どこの自治体も一生懸命移住促進のプランを練っていますが、未だ決定的に効果を上げた例を見たことがありません。

それもそのはずでしょう。
首都圏のベッドタウンが、先に述べたような状況なのですから。

便利さや快適さでは、都会にかなうわけがありませんし、唯一目玉の豊かな自然環境は近年獣の害に晒されて、もはや危険にさえなりつつありますから。
とりあえず暮らすなら、都会の方が無難だと考える人がほとんどなのではないでしょうか。(私個人は、決してそう思ってはいませんが・・・。)

自分たちがどんな暮らしをしたいのか、具体的で明確なイメージを持っていないと、これから先田舎で暮らす意味はないのかも知れません。

そんなことを思う、昨日今日でありました。

もうしばらく休ませていただきます。

休業と言いながら、結局100%休むわけに行かないのが自営業の常です。
業務がらみのまた業務外の、いろいろな雑用が止めどなく湧くように出て来ます。
私のような性格だと、尚のこと休んでいられない状況に、自らを追い込んで行くのですね。

それでも、営業中に比べればずい分テンションを下げていられますので、これでも休養になっているのです。
日頃の寝不足を解消せんと、ゆっくりと朝寝もしています。
来週水曜日10日まで、もうしばらく休ませていただきます。

IIDEの編集をしています

飯豊の空の下から・・・

積雪の深さが分かりにくいのですが、浅いところで40cm、深いところは1m以上ありました。

今日は、午前中は雪下ろし。

午後は、パン酵母のメンテナンスを兼ねて食パンを1本だけ焼きました。

昨年末、酵母の調子が不安定になって、食パンがうまく焼けないことがあって苦労しましたので、休業の間に徹底的に原因の追究と復旧を目指していました。
その甲斐あって、概ね良好となりました。

似たような不調はこれまでにも何度か経験していて、その度に新たな学びをして来ました。
今回も、単純なことですが重要なファクターがあることを学びました。

明日も、もう一度食パンを焼いて、さらに様子を見ます。
自分の見立てが間違っていないかどうか分かるまで、やるしかありませんね。

そしてもう一つ、IIDEの編集ですね。
Web上ではお知らせしましたが、通信も出しておかないと、インターネットにご縁のない方にお知らせすることが出来ませんから。

急がなくては・・・。
雪の季節は、通販が生命線なのです。

体は筋肉痛で休息を必要としていますが、頭の方はがんばらなくては・・・。

大雪になっています

この冬は、やはり雪が多いようです。

今日の降り方は、半端ではありませんでした。
ちょっと時間が経つ間にもズンズンと積もって、屋根の上の雪が大きな山になって来ました。

明日はもう、絶対に雪下ろしをしなくては危ない!
そう考えて、今日のうちに下準備をしました。

軒下の雪はすでに人の背丈を超える高さになっていますので、しっかり踏み固めて梯子をかける土台にします。
そして今年は、安全のために安全帯を用意しました。
見張りも二人たてる予定。

昨年転落した時は、怪我も何もなく大したこととは思いませんでしたが、時間が経つにつれ、ただ運が良かっただけだったと思うようになりました。
もう少し、命は大切にしないとね・・・。

しかし何より一番大切なのは、しっかりと緊張感を保てる体力と精神力があることです。
これが維持出来なくなったら、無理なことはしないとわきまえることですね。

それより、明日まで屋根が潰れずに持ってくれますように・・・。

とは言え、今日の雪の降り方に、「雪国なんだもの、こうでなくちゃ!」と、妙に喜んでいる私でした。

冬こそ会津へ!

送料割引きキャンペーンのご案内

送料割引きキャンペーン

実施中です。
この機会をお見逃しなく!

1月と2月の2ヶ月間、通販をご利用いただく際の送料(運賃)がお安くなります。
雪などでご来店いただくのが大変な季節、少しでもお気軽に宅配便にてご利用いただけますよう、キャンペーンを実施いたします。

通常ですと、5000円以上のご注文金額で送料が無料となるところですが、期間中は3000円以上で送料が無料になります。
また、3000円以下の場合でも送料が半額になります。

この機会をお見逃しなくご利用くださいますよう、ご案内申し上げる次第です。

なお、食工房は1月10日まで休業中です。
ご注文の受け付けは休業中も可能ですが、出荷は営業再開後になりますので、予めご了承願います。

新年のごあいさつ

平成30年 西暦2018年 新年あけましておめでとうございます。
本年が、どなたにとっても良い年でありますように、お祈り申し上げます。

食工房は、1月10日まで年末年始休業中です。
お問い合わせやご注文に対する返信が、遅れる場合があります。
予めご了承ください。

静かに過ぎて行く年末

食工房

外は上弦の月明かりに、木立がうっすらと浮かび上がっています。

つい先日まで、あまりに忙しかったので、休業に入った途端自分の中で一瞬時間が止まってしまいました。
昨日、何もしなかったわけではありませんが、まるで一日が無かったような・・・。

今朝はゆっくりとコーヒーを飲んで、それから食工房の大掃除をやりました。
今日はもう地に足が付いた感じで、時間がゆっくり流れているのを感じました。

いつもならこの後、餅つきにそば打ちと張り切るところですが、今年はやらないことにしました。

餅は無くても良し、そばは上手な方に頼みました。
おせち料理は、私が手を出すのは数の子だけ。

うまく説明出来ませんが、ちょっとした心境の変化です。

来年は、否、来年もか・・・?良い年になりますように。

この一年のご愛顧に感謝申し上げます。

本日12月27日をもちまして、2017年の食工房の営業を終了いたしました。

本日は、朝からお電話やメールなどでご注文が相次ぎ、用意した商品も概ね売り切れました。
店頭にも、吹雪の中をご来店くださる方がありました。
皆さまの、本日またこの一年のご愛顧に対し、改めてこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

今回特にお知らせしませんでしたが、おかげさまでシュトレンも完売いたしました。

食工房は、明日から年末年始休業に入ります。

ただし、休業とは言っても、作業場の大掃除や機器のメンテナンス、棚卸しや帳簿の集計作業など、しなくてはならない業務もあります。
個人経営の自営業を続ける限り、逃れることの出来ない定めですから、スパッと割り切って淡々とやるしかありません。

まあそんなに悪い気がしているわけではありません。
とりあえず、肩の荷を下ろして、ゆっくりさせていただきます。

それでは、皆さまもどうぞ良いお年をお迎えください。
と言いつつ、ブログ更新は明日も続きます。
ではでは。

明日は、本年最後の営業日です。

飯豊の空の下から・・・

今日は、一日中降りました。


飯豊の空の下から・・・

除雪車出動レベルに近づいています。

皆さま、この一年本当にお世話になりました。
明日12月27日(水)は、本年最後の営業日になります。

明日は、臨時にパンを焼きます。
みのりのパンを除いて、一通りの品目が揃います。

新年は1月10日までお休みしますので、この間にパンが必要な方は、お見逃しなくご利用ください。

明日も、本日同様荒れ模様のお天気との予報が出ております。
明日に限り、ポイント3倍進呈いたします。

道路は確保されていますが、雪が降っているかと思われます。
どうぞお気をつけてお出かけください。

皆さまのご来店を、お待ちしております。