暑い日が続きます

お盆を過ぎれば暑さも和らぐと言うのが東北の夏の常だったのは、しばらく前までのことだったようです。
この頃は、お盆を過ぎてもまだまだ暑さはピークを越えず、9月も半ば頃まで暑さが続くことが多くなりました。

今日あたりは、もうサウナの中にいるような蒸し暑さで、汗が拭いても吹いても止めどなく噴き出して来るような感じでまいりました。

まあでも、体力を削がれる感覚はあまりなく、仕事はチヤンチャンと捗りました。
配達も駆け足で回って、手際よく終わらせて帰って来ました。
何と言っても、健康であることが何より一番の宝と、我が身に感謝する一日でした。

例により明日はまたパン焼きです。
早朝3時起きはさすがに辛いものがありますが、体が耐えられるなら続けて行こうと思います。

私の経験から言えば、体が楽をすることで良いことはあまりない、ということです。
もちろん個人差はあるとしても、いつもほど良い負荷を課している方が健康にはプラスだと思っています。
この先の老後を気持ち良く過ごすためにも、その心がけを忘れないようにしたいと思います。

さて、明日も暑い一日になると思いますが、おいしいパンを焼いて、皆さまのお出でをお待ちしております。

久しぶりにクマの姿


獣害対策

成長途上の子グマです。


獣害対策

クマが映ったのは、約2か月ぶり。
これからまた熊シーズンです。

今朝 04:35、トレイルカメラの一つがクマの姿を捉えていました。
映っていたのは、最近親離れした成長途上の子グマです。

もう何度も見慣れている大人のクマと違って、まだ筋肉も十分付いていなくてほっそりと痩せた体形です。
それでも、大型犬くらいのサイズはありますので、人が素手て戦って勝てる相手ではありません。

出没した場所は、集落内の人家の直近、墓地へと通じる山道の入り口です。
こんな若いうちから人に近い場所に慣れているようでは、今後このクマは私たちの脅威となるはずです。
どこかの段階で、駆除しなければなりません。

このクマ、実は6月の頃に日中に駐在所の前に現れて、道路を渡って畑に飛び込み藪の中に姿を消しています。
その後、どこかで生き延びていたわけですね。

別なクマが複数いる環境で、よくやられなかったものだと思います。
餌に不自由はないということなのでしょう。
この付近では、いくらでもクマが増えるのは道理と言える状況があります。
なお監視を続けます。

営業再開です

明日8/22(木)、予定通り営業を再開します。

9日間の夏期休業も、長いような短いような微妙な実感のうちに終わりました。
圃場整備に関しては、まあまあ首尾は良かったのではないかと振り返っています。

期間中、多めに焼いて保存しておいたパンがさすがに無くなり、ここ数日は小麦麺をよく食べました。
これはこれでとてもおいしくて、自分の作った小麦を乾麺加工してそれを毎日食べられることの幸せをしみじみ味わいました。

さて、お休み明けの明日から、またパン焼きが始まります。
スペルト小麦、ライ麦、いずれも今年産の新麦になっています。
特にライ麦は、ライ麦入り角食パン、堅焼き黒パン、そしてプンパニッケル、いずれもお休み前までのものと違いを感じていただけるものと確信しています。

どうぞお楽しみに。

皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。

夏期休業、あと一日

9日間の休暇も明日一日で終了です。
明日は、営業再開に備えて仕込みの仕事がありますので、私たちのお休みは今日まで。
とは言え、今回の夏休みほど忙しい夏休みは、過去に無かったかも知れません。

お天気が良かったので、外作業も休みなく続けられましたから、次から次へとやるべきことをこなしていました。
忙しかったけど、いろいろな気がかりが片付いて気分は悪くありません。
圃場の整備も、今回増える分も含めてほぼ目途が付きました。

いろいろ写真を撮ったり動画を撮ったりして発信すればそれはそれで注目を集めるはずですが、まあ正直それをしている余裕がありませんでした。

その代わり、二週間ほど前はほとんど草やぶに覆われて途方に暮れていた圃場も、すべてきれいになりました。

獣たちの出没も、今のところ落ち着いていて、クマの姿は全くありません。

尤も、9月になればまたやって来るでしょうから、その前にお出迎えの準備をしておかなくてはなりません。
この点も、抜かりなく進めています。

何だか、モードが変わるだけでちっともゆっくりしないまま過ぎた夏休みでしたが、このまままた営業モードに突入です。

毎日、大汗かいてます

お休みも4日が過ぎました。

案外雨も降らず、かと言ってカンカン照りの晴れでもなく、曇りがちの空模様でしたから猛暑でもなく、ですからだいたい一日中外で農作業をしていました。

で、外で作業する時の恰好なのですが、どんなに暑くても長袖のシャツとズボンに靴下、足元は長靴です。
頭は帽子を被り、刈り払い機を使う時は顔面を保護するために防具を着けています。
手先も軍手か、背抜きゴム手袋を着用します。

どうしたって熱がこもるので、汗の出方が半端ないです。
お昼休み前に一回上下すべて着替えます。
そして夕方にもう一回着替えます。
汗を拭くタオルも何枚も必要です。
これが4人分。
一日3回洗濯機が回っています。

体をよく動かしているおかげでしょうか、熱中症の不安はありません。

水分補給は、麦茶、柚子ドリンク、ヨーグルト、ジュース、水など一日トータルでどれほど 摂取していることになるのか正確に把握出来ていませんが、あれだけ汗をかいても小便が止まるということはないので、水分は足りているものと思います。

食事もおいしくいただいています。

もうあと5日、このような日が続く予定です。

明日8/13から8/21まで、夏期休業です

食工房は、明日8/13(火)から次の週8/21(水)まで、夏期休業です。

告知に努めたつもりですが、それでもご存じなくご来店くださる方がいらっしゃるかも知れません。

そうした際は、どうぞ悪しからずご容赦くださいますように。

なお営業再開は、8/22(木)からとなります。

さて、お休み早々から連続して台風の接近に要注意の状況です。
今回の台風5号は、幸いにも福島県には大きな影響はありませんでしたが、その後に続いて台風6号が同じコースを進んで来るようです。
さらに、南海上の熱帯低気圧が、今後台風に発達して本州に影響しそうです。

お天気次第では、予定している圃場整備が進まない可能性もあります。
まあその時はその時、頭を切り替えてゆっくり休養しましょう。
うーんしかし、これも状況次第でゆっくりなんかしていられないかも・・・。
被害の無いことを祈ります。

多数ご来店感謝

お盆休みに入ったこともあり、ご常連の方もですが、いつもはお出でになれない方が久しぶりにご来店くださったりして、ゴールデンウィークの時以来のにぎやかさとなりました。

私は、農作業がありましたので、合間合間に少しずつで十分なお相手は出来ませんでしたが、カミさんはいろいろお話も聞けたので、あとで報告してもらいました。

皆さん、今日はありがとうございました。

あっ、昨日もそうしたお客さまがいらしてました。
この場を借りて、御礼申し上げます。

明日は台風の影響がありそうです。
お天気も雨模様で風もあるかも知れません。
もちろんご来店歓迎ですが、道中はくれぐれもお気をつけて。

明後日から9日間、夏期休業に入ります。

お盆休み始まる

夏のお盆のお休みが始まりますね。
長い人だと、明日8/10から8/20まで10連休という方もいらっしゃるとか。

食工房の場合は、前後2回の定休日を入れて9連休ですが、私たち的には、最後の一日は仕込み仕事になりますから、時間が自由になるのは8日間です。

そして、この間のお天気が気にかかります。
と言うのも、この間に圃場の整備を進めようと思っているからです。

途中雨の予想も出ていますが、少しでも晴れが続くことを願っています。
晴れれば暑くなるのは必至ですが、それはまあどうにでも凌げますので、とにかく雨さえ降らなければOK。

このところ毎日のように体を動かして汗をかいているせいだか、体の調子も上がって来ています。
健康で動けることが何より一番ありがたいことだと、感謝とそしてそのための心がけを忘れないように過ごしたいと思います。

明日は、お休み前の最後のパン焼きになります。

皆さまのご来店をお待ちしております。

来週は、夏期休業となります

明日は定休日明けの木曜日、パン焼きの日です。

来週は、夏休みをいただく予定ですので、丸一週間パンをお求めいただくことが出来ません。
パンをご入用の方は、今週のうちに少し多めにお求めになって、保存しておかれるとよろしいかと思います。

さて今日は、スペルト小麦はやっぱり風味最高!というお話を申し上げたいと思います。

今日、ちょっとしたはずみで先日加工した古代小麦麺を生かじりしてみたのですね。
乾麺を茹でもせず硬いままかじったりして、何が悲しくてそんなことをという話なのですが、ところがギッチョン!これがもう唸るほど美味いではありませんか!

小麦の風味と言うか、うま味と言うか、それが口の中から鼻腔にまで広がって、感激すること暫し。
これって、やっぱりスペルト小麦の味わいだよなー・・・と思った次第。

茹でればもちろん、茹でている最中からあの香りですから、食すれば小麦のうま味120%!モチモチ食感と相まって、こんなおいしい麺は滅多にありません。

そしてそれはパンになっても同じことのようで、飯豊山食パンやスペルト小麦丸の評価がじわじわと上がって来ていることもうなずけます。

このスペルト小麦ですが、今週はもう今年産の新麦に切り替わっています。
新麦に切り替わったばかりの今、麦芽の香りも最高です。

にわか雨で、また事情が変わる

夏のお天気にはよくあるパターン、それは午後から急に曇って雷雨が襲ってくることです。

今日は、早朝の草刈り作業、その後トラクターで耕耘作業と続き、午後3時過ぎまでは順調でした。
しかし4時頃から雲が厚くなってにわか雨が降って来ました。
そのまま大雨にならないとも限りませんから、トラクターを引き上げ車庫に戻しました。

間もなく雨が上がりましたので、このくらいだったら続けていれば良かったと思いましたが、もう一度出動というのも面倒な気がしましたので、刈り払い機で草刈り作業を始めました。

雨の後、曇り空ですから暑くもなく、良い調子で作業していたら再びにわか雨が。
今度のは降り方が激しくなりそうだったので、慌てて車に駆け込み急いで家に戻りました。

まだまだ外は明るいし、雨さえ落ちて来なければ草刈りくらい出来るのに・・・と思いましたが、止む気配はありませんでした。
そこで「今日はこれまで、後は休め!」ということだと観念して横になっていたら、そのまましばらく寝てしまっていました。

まあ、これで良かったんですね。
明日の朝は、また作業出来るでしょう。

かくして、圃場整備は確実に進んでいます。