大雪でした

予報通り、予想通り、昨日から今日にかけて、大雪でした。

で、当方で問題なのは、実は除雪した雪を捨てる場所がいっぱいになって来たことです。

家の敷地の端は、下に向かって10mほどの段差の崖になっていて、上からいくらでも雪を投げ捨てられるという、願ってもない地の利になっているのですが、そこが下から積みあがった雪で、これ以上雪を落とせない状況になってしまいました。

待っていれば自然に沈んで行くので大抵なら問題ないのですが、今回はペースが速すぎてどうにも間に合いません。

今夜もすでに30cmほどの積雪になっており、明日の朝にはまた今朝と同じカサになっているはずです。
除雪が間に合わなかった箇所は、さらにカサが上がっているわけですから、これを完全に片付けるには丸一日朝から晩まで除雪作業しなくてはならないでしょうね。
もはや災害級と言える状況です。
空き家になっている古民家などが、積雪の重みで潰れる被害も実際に起こりそうです。

ところで、今日はそんな状況の下、ご来店くださった方がお二方。
いずれも、ここ藤沢集落よりもさらに山深い場所からいらした方で、開口一番「ここは、うちより雪が少ないな。」と仰るのですから、いやいや!もうびっくりです。

さてさて、明日はどうなることでしょうか。

大雪になっています

今日はお昼頃から一気に降雪量が増え、この冬一番の大雪になっています。

明日の朝のことを考えて、午後一番に20cm余りあった積雪を一旦除雪しましたが、その最中にも降り続けた雪が積もり、一度終えたところをもう一度やり直したくなるほどのペースになっています。

午後6時の時点で、すでに30cmを超えました。
明日の朝には、60cmを超えているかも知れません。

一方、道路に関しても磐越自動車道と国道49号線の両方で一部通行止めが実施されており、宅配便のトラックが運航不能となっている模様です。

そのような状況下ですが、食工房は明日も一応いつも通り営業する予定で、仕込み作業を進めています。

ただし皆さまのご来店につきましては、駐車場の除雪が追い付かないかも知れませんし、道中も大変困難かと思われますので、無理なご来店はお控えください。

一方、配達は予定通り出かけるつもりです。
また宅配出荷に関しては、運送業者の状況次第となります。

到着遅延になるかも知れませんし、出荷取り止めということもあり得ます。
それぞれ、状況を追ってお知らせ申し上げます。

事前にこのようなお知らせを申し上げるのは、今回が初めてではないかと思います。

各方面に被害が無いことを祈ります。

また寒い日が続きそう

寒い日が続いています。
まだ当分の間、寒気は居座る模様です。

今日、市が運営している雪室にあずけてある麦などを出庫して来ました。
コーヒー豆30kg×1袋、スペルト小麦30㎏×1袋です。

この雪室の冷媒は冬期に確保しておいた雪なのですが、今シーズンはすでに十分過ぎるほど確保したとのことです。
あとはもう要らないですね!と係の人が言っていました。

それなのに、この先この冬最強の寒波が襲来するとの予報が伝えられています。
積雪もさらに増すことになりそうです。

ここいらの人はみな口を揃えて「雪は、もう要らねえ!」と言います。
まあこれが切実な本音でしょうね。

私も、店の来客に影響が避けられないので、降ってもほどほどに・・・というのが正直な気持ちです。

しかしお天気のことですから、思い通りにはなりません。
今週も、パン焼きと除雪の両方で責められそうです。

それでも、あと一ヶ月ほどの辛抱かと思います。
3月になれば、こんな心配も要らなくなるでしょう。
春を待ちながら、がんばることといたします。

立春過ぎて寒くなり

今日は、立春だったんですね。
今年は節分が2/3ではなく昨日2/2だったので、今日が立春というわけだとか。

それにしても、ほとんど毎年の倣いのように立春を過ぎてから一週間くらい、厳しい寒さがやって来ますね。
今年も、立春の今日、早くも今夜から冷え込んで来るようです。
そして明日から明後日にかけて、また大雪だそうです。

でも、今頃の季節というのは、冬至の前の頃に感じた、過ぎ去っていくものへの惜別の感情に代わって、これから迎えるべき春への希望に胸が膨らむ感覚が湧き起こります。

ですから、寒さは厳しくても、心は明るさに満ちて弾むような感覚があります。
そして、その感覚があるうちは、まだ当分長生きが出来そうだという気もするのですね。

さて、そろそろ寝る時間です。
明日はどんな一日に・・・。

運動は宝

健康維持のために運動すること(体を動かすこと)は、何物にも勝る宝だと思っています。

私は、子どもの頃からずっと運動苦手の意識があり、大人になってからもスポーツのような体を動かす趣味を持ったこともありませんでした。

50歳を過ぎた頃になって、やっと健康維持のために運動は何より重要だと気が付き、歩くことや体操をすることなどに開眼しました。

そしてそこで思ったことは、もっと若い時からしっかり運動を心がけていれば、どんなに良かっただろうということでした。

私は、食べる物のことは神経質なくらい気を付けたりこだわったりして、健康の秘訣はまず食生活、それ以外にあり得ないと信じ込んでいました。
しかし、運動することの大切さに対しては、全く認識が欠けていたのですね。

もちろん食生活なんかどうでも良いとは申し上げませんが、運動することはそれ以前に重要だと申し上げたいのです。
その理由は、私自身がそういう経験をしてその実感を持ったからです。

運動と言っても、大したことをしているわけではありません。
スポーツ苦手の私でしたから、今でもスポーツは何もしていません。

やっていることは、歩くこと(たまに小走りすることもる。)と体操することくらいですが、それでも劇的なくらい効果があると思っています。
出来れば毎日欠かさずに。
でも、それがなかなか難しい・・・。
そして運動不足になると、たちまち体が警告して来ます。

高齢になると、体のあちこちに慢性的な不調が生じているものですが、それが進行するか改善するかくらいの違いが、運動するかしないかによって生じるのです。

黙っていても日々落ちて行く体力、損なわれて行く機能、それらを出来る限り現状維持すること、あるいは老化のスピードを少しでも遅くすることが出来るか出来ないか、その鍵が運動だということです。

そして、その次に食べ物(食生活)が来ることは言うまでもありません。
私の場合は、黒パンです。

日が長くなって来ました

飯豊の空の下から・・・

このような景色が見られるかも・・・。

冬至から一ヶ月余り、もうはっきり分かるくらい日が長くなって来ています。
夕方5時でもまだ明るいのですね。

日中の日差しも、明るさが増したように感じます。
日差しがあると、あたりに積もった雪の反射光で眼が眩んでしまいます。
外に出る時は、サングラスが必須となります。

一方、このキラキラと輝く一面の銀世界が、気持ちを明るくしてくれます。

明日は、一日晴れるみたいですから、お出かけもありなんじゃないでしょうか。
飯豊山が見えたらラッキー!ですね。
それはもう完璧に真っ白な山塊が、目の前に迫って見えますから。

そして山都町方面にお出でになるなら、一ノ木にあるいいでの湯に行かれたら良いと思います。
雪の中の露天風呂が楽しめるはずです。
朝9時から営業しています。

そして行き帰りの道中、食工房にお立ち寄りいただければ、この上なくありがたき幸せ。
コーヒー1杯と焼き菓子など召し上がっていただきます。
皆さまのご来店をお待ちしております。

大雪でした

全国ニュースにもなりましたから、もう多くの方がご存じでしょう。

一昨日から昨日にかけて降った雪は、それこそ休みなく降り続き、しかもペースが速くて除雪も何も追い付きませんでした。

私が会津に移住してからこの21年間に、まあ何度かですが、これはもう限界と思えるくらいの大雪がありましたが、今回は久しぶりにその実感を味わいました。

当然と言えば当然ですが、ご来店のお客さまはありませんでした。
否、来ようと思っても、たどり着けなかったかも知れません。

明けて今日は、一転日差しもあるお天気となり、除雪されている道路にわずかに残っていた雪もほとんど融けてしまいました。

明日と明後日は雪もなく日差しも望めるお天気のようですから、雪を片付ける時間的余裕があって助かります。
そうでなかったら、潰れる建物だってあるかも知れませんから。

というわけで、多くの方が雪の後始末でお出かけどころではないかも知れませんが、食工房はおいしいパンを焼いて、それからコーヒーとお菓子も用意して、皆さまのご来店をお待ちしております。

大雪の予報

ここしばらく降雪はなく、平年より高めの気温で暖かく過ごしやすい日が続いていました。
ところがここに来て一転寒くなり大雪になるとニュースが伝えています。

今日は朝から降り出した雪が、午後には20cmを超えましたので、まだこの先も降り続くとの予報を受けて、明日の朝の大変さを考え除雪をしました。

実際のところこの先どのくらい降るのか分かりませんが、降らなければ降らないで良し、降った時にはその分除雪が楽なはずです。

麦畑は、再びさらに深い雪の下です。
結構!結構!

ご来店のお客様は大変かも知れませんが、ポイント2倍は確実です。

おいしいパンを焼いて、そして温かいコーヒー、ブラウニーなど用意してお待ちしております。

高知行きが近づいている

今年こそは、郷里の高知に帰省しようと思っています。
予定としては、3月中旬から下旬ににかけて。

ふり返って見ると、コロナの騒ぎが勃発して以来、丸6年間出かけていないのです。
その間に私も70歳を超え早や3年余りが過ぎました。

もうこの先何度帰れるか分かりませんし、友人知人とももう一度会えるかどうか、それも分からない話ですから、今回は出来るだけ多くの人のお顔を拝見して来ようと思っています。

それでまたこの6年間の間に変化があったのが交通手段で、長年利用して来たバス便が使い勝手が悪くなっていました。
東京高知直行便の夜行バスは、コロナ騒ぎで利用客が激減した時期があったその間に、運休になってそのまま廃止されてしまったみたいです。

体力的にも、次第に負担を感じるようになっていましたから、これからは新幹線か飛行機を利用することになります。
いずれもバス便とは比較にならないコストがかかります。

ちょっと悔しいけど、年寄りは無理をして周りに迷惑をかけるようなことがあっては申し訳ありませんからね。
まだ少し先の話ではありますが、旅費を稼ぐためにも今から仕事を着実にがんばらなくてはと、気合いが入る私です。

早やもう明日は定休日!

早いですね!時間が経つのが。
あっという間の一週間、明日は早やもう定休日です。

でも、1月の食工房は、暇なような忙しいような微妙な季節です。

仕事量は少ない時期ですので、その分の時間をお菓子づくりにあてています。
いつも在庫切れになっているクッキーやビスケットをできるだけ品揃えさせられるよう、コツコツとつくり溜めしているところです。

来月はバレンタインデーがあるので、ブラウニーも焼きました。
製品とは別に、小さい端切れを試食用に個包装して用意しました。
ご来店のお客さまに、コーヒーと一緒に召し上がっていただこうと思っています。

とりあえず明日と明後日はは定休日で店はお休みですが・・・。
私も、まあまあゆっくり休めそうです。