早やもう明日は定休日!

早いですね!時間が経つのが。
あっという間の一週間、明日は早やもう定休日です。

でも、1月の食工房は、暇なような忙しいような微妙な季節です。

仕事量は少ない時期ですので、その分の時間をお菓子づくりにあてています。
いつも在庫切れになっているクッキーやビスケットをできるだけ品揃えさせられるよう、コツコツとつくり溜めしているところです。

来月はバレンタインデーがあるので、ブラウニーも焼きました。
製品とは別に、小さい端切れを試食用に個包装して用意しました。
ご来店のお客さまに、コーヒーと一緒に召し上がっていただこうと思っています。

とりあえず明日と明後日はは定休日で店はお休みですが・・・。
私も、まあまあゆっくり休めそうです。

静かな圃場

雪が多いせいでしょうか、獣たちの動きが見られません。
キツネだけは、人家の近くにいてたまに昼間でも見かけることがありますが、大きな獣(クマ、イノシシ、カモシカ、日本ジカ)は、足跡も含めて出没の痕跡が見つかりません。

尤も、皆さん決していなくなったわけではありませんから、またいずれ姿を現すことは間違いありませんが、今はほんの一瞬かも知れませんが、静かに平穏無事に過ごせています。

それでも、深夜午前3時に作業場に移動する時は、明るいライトと音の出る道具を持つことを忘れません。
つまり、ここはそういう場所なのです。

春が来るのはうれしいし、待ち遠しい気持ちもありますが、また獣たちとの戦いが再開されることになりますから、うれしくない気持ちも半分・・・。

でも、毎年そうやって四季が巡って行きます。
そうでなくては、麦も収穫の時を迎えることが出来ませんものね。
私たちは、ただ必要な対応をして行くだけです。

穏やかな日続く

ここ一週間ほど、ほとんど降雪もなくどちらかというと曇りまたは晴れの穏やかな日が続いています。
道路も概ね乾いている状態で、危険を感じる箇所も無くなっています。

山のように積もっていた雪も、少しずつカサが減っていて、このままでは来月には麦が露出して来るのではないか、いくら何でも早すぎる!と少し心配になります。
まだもう一度や二度は寒波がやって来て、雪もしっかり降ってくれた方が本当は安心です。

しかし、店の営業の事を考えたら、お客さまにご来店いただくには、雪はない方がいいのですね。

まあ、どうなるかはお天気のことですから、そうそう思い通りにはなりません。
とりあえず明日は、今日と似たような一日ではないかと思われます。

美味しいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちいたします。
クッキービスケット類も、少し品揃えが回復しています。

よろしくお願いいたします。

今日のパンも上出来

不安定要素の多い自家培養酵母を使いながら、世の中に出して販売に堪えるパンを焼くことは、とても難しいことです。

素人の独学で始めたこの仕事ですが、業界の知見にも何も触れることなく、試行錯誤だけでもうかれこれ40年以上パン生地に触り続けています。

正式に開業してからだと21年、この頃やっとパンの出来が安定して来たのかなという気がしています。
今までは、上出来の時もあれば、ちょっと外してしまって頭を抱えることも実はありました。

そして最近辿り着いた結論は、あらゆる要素を数値管理するということです。
温度、時間、重量、容積、pH、そしていろいろな場面での各種割合などを数値で把握し管理します。

タイマーと温度計、秤と計量カップ、スプーンは片時も手放せません。
でも考えて見れば、これは当たり前の事でした。

いつでも上出来が当たり前になるまで、まだまだ追及の余地があると思っています。

がんばります。

さてまた明日から

明日はいつものように、定休日明けの木曜日、パン焼きの日です。

仕込みは、ほぼ終わっています。
今夜9時頃に最後の酵母の調製をやって、すぐに寝床に入ります。

明日の朝は3時です。
少しでも早く寝付けるように、寝床は電気毛布で暖めておきます。

これはもう本当に助かっています。
文明はありがたいと、素直に電気の恩恵に感謝です。

明日も、おいしいパンを焼いて、また温かいコーヒーと試食品の焼き菓子なども用意して、皆さまのご来店をお待ちしております。

休日は、あっという間に終わる

やっぱりですね。
朝寝をしたせいもありますが、一日が短かったと感じます。

ま、それにしても、歳を取ると時間の経過を早く感じるようになるのは、要は体の動きが緩慢になって何をするにもゆっくりになるからでしょう。
もうそれは、私を含め誰の身の上にも降りかかる宿命ですから、割り切るしかありません。
今はこのくらいしか出来ないのだ、若い時のようには行かないのだと。

と言うことは、多くを成そうと思いさえしなければ、一日はゆっくりと過ぎて行くに違いありません。

そうは言っても、スピードを身上とする生き方をして来た私としては、ずい分ブレーキをかけて減速したつもりですが、まだまだ十分ではないのでしょうね。
もっともっと減速しないと。

と言うことは、何をするかそして何をしないか、よく選ばなくてはならないということですね。

あー、大変だ・・・。
今日は、もう寝ます。

寒い日が続きます

ここ数日、雪は止んでいますが、寒さはかえって厳しく感じます。
夜間の放射冷却によって、最低気温がマイナス5度以下となり、日中も日陰は氷が融けません。

麦畑の雪も堅雪になって安定していますから、多分一ヶ月先までも雪の下にいると思います。

とりあえず獣たちの被害もありませんので、一応安心して食工房の仕事に専念出来ています。
昨日と今日でクッキービスケット類を4品目焼くことが出来ました。

明日と明後日は定休日で休業ですが、除雪作業も一段落していますので、少し休めるかな・・・と思ったりしています。
と言っても、どこかに出かけるほどの時間はないので、家に居て音楽を聴いたりビデオを見たりするくらいでしょうか。

あと、忘れてはいけないのは、体を動かすこどですね。
少し時間をかけて体をほぐす体操をしようかなと思っています。

ま、いつものことですが、休日はあっという間に終わってしまいます。
それでも、リフレッシュで来ているので良しとしています。

今日は歳の神でした

毎年の今頃、歳の神という祭事があります。

本当は1月15日(小正月)の行事だそうですが、近頃のご姿勢では日曜日じゃないと人が集まれないというので、最寄りの日曜日に行われるのが通例となっています。

実は、一週間前の日曜日に予定されていたのですが、その数日前からの大雪、さらに当日も降雪が続いていましたので、一週間延期になり今日行われたという次第。

地面に太い竹又は木の柱を立て、その周りに稲藁や豆ガラあるいは茅などを縛り付けて円柱状の大きなご神体を作ります。
そこに、一年間お世話になった神社のお札や縁起物、役目の終わった正月飾りなどを収め、火を放って燃やし供養するというものです。

今日は夕方暗くなった頃を見計らって開始の宣言があり、区長のあいさつなどの後点火となりました。

この歳の神の火と煙に当たると、一年間の無病息災が約束されるとということになっています。
大変ありがたい神聖な火なのですね。

氷点下の寒さの下でしたが、顔が火照る熱さの中でたっぷりと煙を浴びて来ました。
これで一年間大丈夫!という気になるから不思議・・・。
明日からまた気持ちも新たにがんばれそうです。

自家産南部小麦の粉、終了

昨年の秋から自家産の南部小麦の粉を使って食パンを焼いて来ましたが、その粉を使い切ってしまい、本日のパン焼きが最後でした。

来週からは、元のように岩手県産の南部小麦と北海道産の春よ恋のミックス粉を使う定番に戻す予定ですが、その前に岩手県産の南部小麦のみで食パンをテストすることにしました。

多分その方が成績が良いのではないかと睨んでいますので、もしその通りの結果が出るようなら、今後地粉角食パンの中身を南部小麦の角食パンにするかも知れません。

とりあえず来週の木曜日は、岩手県産の南部小麦になります。

南部小麦は、風味が良いことと長時間発酵させても生地の腰が抜けないのが長所です。

そして、ただ今麦畑で眠っている「ゆめちから」が、今年の夏の収穫後どんな性質の小麦粉になるのかによっては、またもう一つ食工房のパン全体に変化がもたらされることになると思われます。

今後の展開を、どうぞお楽しみにしていてください。

久しぶりの日差し

心配だった停電もなく、また降雪もなく、順調にパン焼きがはかどりました。

日中から夕方にかけては日差しもあり、ほんとうに久しぶりにホッとする一日でした。

そのせいでしょうか、急に疲れを感じてパン焼きが終わった後の午後のひと時、横になったと思ったら1時間ほど爆睡していました。

その後配達に回って、それから後片付けをして、全て終わって上がったのが午後6時半頃だったでしょうか。
夕食食べて、お風呂入って、あとはもうイケませんね。
寝るだけです。

また明日、がんばります。
ではでは。