高市早苗氏が総理大臣に指名されて一ヶ月が経ちました。
今、私の気持ちは、歓迎から期待へと変わっています。
これから、やっと日本の国は、良くなります。
その意義や価値を、お分かりにならない方が少なからずいらっしゃることが、とても残念です。
でも、いずれ近い将来、誰の目にもはっきりするでしょう。
私は、特に何をするつもりはありませんが、毎日を誠実に努めながら高市政権の手腕を静観したいと思っています。
一週間前の夜を最後に、どの地点のカメラもクマの姿を捉えることが無くなりました。
食べ跡、足跡、漕ぎ跡、糞などの痕跡もありません。
この状況で判断出来ることは、多分、この周辺の間近に冬眠場所はないだろうということです。
それから今、山の奥にはドングリが沢山落ちて食べ放題の状況があるのだろうと推測しています。
今年は、例年と比較して圧倒的に多数のクマが捕獲駆除されましたので、山の中の生息密度が幾分低くなった可能性もあります。
もうそろそろ冬眠に入る時期にも差し掛かっています。
そして、このあたりの強い排除圧力が、多少なりとも功を奏しているかも知れません。
それとかかわりがあるかどうか分かりませんが、イノシシも出て来ていないようです。
その代わりにかどうか知りませんが、シカの鳴き声を度々聴きます。
今のところ、川の向こうのエリアです。
とりあえずそのようなわけで、降雪も近いことから、電気柵の撤去作業を始めました。
設置の時よりはずっと速いとは言え、結構な手間暇がかかります。
ま、クマとはしばらくの間、休戦です。
さて明日は、また定休日明けの木曜日、パン焼きの日です。
おかげさまで、収穫の恵みパンセットが大好評、そのため仕込みがいつもより多くなっています。
ありがたいことです。
明日も、温かいコーヒーなどご用意して、皆さまのご来店をお待ちしております。
昨今のクマ出没に関わる騒動を見ていると、もはやどこに居ても、どこに行っても、いつでもクマに遭遇する可能性があるのだなと思わずにはいられません。
よほど大都市の中心市街地ならいざ知らず、地方の小都市では県庁所在地のような大きな街の中心市街地にもクマが出没し、空き地や公園は言うに及ばず、住宅地や学校や商業施設その他にも侵入しています。
当然のことながら、ケガ人も発生していますし、亡くなられた方も少なくありません。
これからは、自分のいるところはもちろんですが、どこかに出かける時も、行った先の安全を常に気にしながら行動しなくてはならなくなりました。
また、夕方は暗くなる前に帰ろうとか、逆に早朝は避けようとか、様々行動に抑制力が働きます。
多分、ありとあらゆる社会活動、事業、商売などに少なからぬ影響が出ていることと思います。
それらによる損失は、もはや無視出来ないほど大きくなりつつあるのではないでしょうか。
さすがに、クマをこのままにして置いていいはずが無いと、誰もが思い始めているでしょう。
世の中も少しずつ動き始めたように見えますが、実際に変化が見え成果が上がるまでには、まだまだ時間がかかると思います。
戦いは、これからです。
必要なのは、市民である私たちの覚悟です。
それが無いと、行政や警察や自衛隊が何をしようとしても、どこかで暗礁に乗り上げ行き詰まります。
クマは、いなくていいです。
心配しなくても、絶滅させることは恐らく出来ませんから、とにかく今は徹底的に数を減らして行けば良いのです。
そしてクマだけでなく、シカもイノシシも、ニホンザルも、野生動物の数は今よりずっと少なくていいはずです。
直接的な獣害はもとより、感染症などの間接的な害も、本当は知らないだけで実は大変深刻です。
もっともっと、獣たちの及ぼす害の実態を詳しく知る必要があると思っています。
そしてそれらを承知した上で、自然との付き合い方もあるのだということを、強く感じるこの頃です。
明日(11/18・火)と明後日(11/19・水)の2日間、食工房は定休日となっております。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。
一方、私にとっては、休養出来ればいいのですが、そうも行きません。
生活上の必要に迫られて、いろいろな用事が山積みです。
昨日も申し上げましたが、直ぐにもやらなければならないのが雪囲いの設置です。
あといろいろありますが、間に合わなければ間に合わないで、どろなわでも何でも最後までやるだけです。
己が選んだ道を歩いているので、何にしたって嫌々ということはほとんど一つもないのが、何よりの救いです。
ま、辛く苦しい時が多々ある一方、うれしい瞬間もいっぱいあります。
と言うか、喜びと言うのは、ほんの一瞬でもそれまでの苦難をすべて消滅させるほどの力がありますからね。
物事、終わり良ければすべて良しの倣いに従って生きて行けば間違いないと思っています。
さあ、明日も忙しい一日になりそうです。
数日前を最後に、周辺からクマの気配が消えました。
7台設置してあるトレイルカメラのいずれにも、クマの姿はなくキツネやタヌキなどが見られるのみ、イノシシの姿もありません。
クマに関しては、冬眠を前に居場所を変えた可能性があります。
とすると、この近くでは越冬するクマはいないのかも知れないと、淡い期待も持てる状況です。
ここ最近の相次ぐ駆除対応などで、クマたちは強い排除圧力を感じているのかも知れません。
尤も、まだもう少し先まで様子を見ないと、正確なところは分かりませんが・・・。
で、一昨日の夕方でしたが、ここから1kmほど離れた集落で、子グマが単独で目撃されたようです。
ひょっとするとですが、タルコの子で生き残ったピタコが生き延びようとしてあちこち放浪しているかも知れません。
それは別にしても、行く末は厳しいと思います。
多分、当年子の子グマが単独で冬を越すことは、ほぼ不可能です。
気の毒ですが、冬の間にどこかで息絶えてしまうでしょう。
明日から厳しい冷え込みが来るようです。
降雪の予報も出ています。
私にしても、まだ何の支度も出来ていません。
雪囲い、電気柵撤去、周辺の片付け、そして除雪機の修理、どれもこれも手が付いていません。
みんな、クマのせいです。
シュトレンのご予約を受け付けています。
実は、製造はまだこれからです。
これまで比較的暖かかったので、しっかり冷え込みが続くようになるまで待っていました。
やっと明後日11/16に、今年の初シュトレン製造ということになりそうです。
クリスチャンの方ならご存じのアドベント(待降節)が始まるまでにはお届けも間に合いそうです。
加えて今年は、ワインケーキもおすすめしています。
こちらは特にクリスマスに関係が深いというものではありませんが、寒い季節の限定商品として製造しています。
ご自分用だけでなく、ギフト用としても最適です。
シュトレンとワインケーキ、お好みに合わせてお選びください。
ちなみに、シュトレンは長期保存に耐えますが、ワインケーキは日持ちはしませんので冷凍で販売しています。
食工房オンラインストアで、収穫の恵みパンセットを購入出来ないようだとのお問い合わせをいただきました。
調べたところ、とんでもない初歩的なミスを犯していました。
収穫の恵みパンセットは、毎年この時期に発売していて、昨年の商品登録情報の中身を差し替えて再登録更新しています。
ところが、肝心の販売期間の設定を昨年のまま直さずに置いたため、購入出来ないというトラブルが起こっていました。
本日、訂正いたしましたので、現在はご購入いただける状態になっています。
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、パンセットの中身などについては、<こちら>をご覧ください。
今年の秋は、厳しい残暑で始まり、今頃になって今度は急な冷え込みがやって来ています。
このような急激な温度変化があると、紅葉が鮮やかに美しくなると言われています。
ここ数日、それをそのまま絵に描いたような鮮やかな紅葉が見られるようになりました。
こんな時、明るい林の中を歩きたいものですが、ちょっと待った!クマが・・・というわけで、二の足を踏んでいます。
でも、遠目に見ても、とてもきれいです。
今日は秋晴れの空の下、鮮やかな紅葉が目に沁みました。
そして夕暮れ時、夕焼けに染まる紅葉は、炎の様に燃えていました。
ふり返れば飯豊山はもう真っ白。
きれいな景色に囲まれて、ここはいいところです。
以前にもそういうことがありましたが、ここ数日来、トレイルカメラに全くクマの姿が映らなくなりました。
この前のタルコ駆除を境に、クマたちの動きに変化が起こったのかも知れません。
あと一つ、p6地点から上った先にある墓地で、今、墓仕舞いの工事が一件進んでいます。
朝から夕方まで、工事関係の車両が止まり、複数の人が出入りしているため、クマは敬遠しているようです。
ここは、クマにとってもその他の獣にとっても、重要な通り道になっています。
そこを抑えられているので、動きが変わったとしても不思議ではありません。
一方で、イノシシの姿が見られるようになりました。
クマが出没している間、どこに行ったものか全く姿を消していたのですが、入れ替わりにその姿がトレイルカメラに映るようになりました。
冬眠の時期が近づいているクマですが、こうした撹乱要素が働くと、スムーズに冬眠に移行してくれるかどうか心配になります。
ま、クマが冬眠してくれても、今度はイノシシとの戦いになるので、それはそれで困ったものです。
今私が一番欲しいもの、それはマタギの心得と銃です。
無理は分かっています。
温暖化と言われながらも、11月も10日を過ぎてさすがに寒くなって来ました。
いよいよ来週からシュトレンの製造を始められそうです。
今年のトピックスは、何と言っても小麦粉の一部に自家産のゆめちからを配合することです。
これにより、生地の性質が変わることになります。
もちろん良い方向に・・・ということですが、その持ち味を最大限生かすためには、十分な検討が必要です。
尤も、9月よりこれまで、パン焼きですでに配合して試して来ていますので、まあ大丈夫と自信はあります。
また一段と進化したシュトレンをお楽しみいただけるものと思っています。
明日と明後日は定休日でお休みですから、その間にゆめちからの性質を考慮してレシピの練り直しをします。
自分で麦作りをしていると、こうして次々と課題が生まれ向上の機会が与えられることが、何よりうれしい。
まったく刺激に満ちていて、歳を取ることも忘れてしまいそうです。
健康がありがたい、元気でいられることがありがたい毎日です。