月別アーカイブ: 2025年1月

大雪でした

全国ニュースにもなりましたから、もう多くの方がご存じでしょう。

一昨日から昨日にかけて降った雪は、それこそ休みなく降り続き、しかもペースが速くて除雪も何も追い付きませんでした。

私が会津に移住してからこの21年間に、まあ何度かですが、これはもう限界と思えるくらいの大雪がありましたが、今回は久しぶりにその実感を味わいました。

当然と言えば当然ですが、ご来店のお客さまはありませんでした。
否、来ようと思っても、たどり着けなかったかも知れません。

明けて今日は、一転日差しもあるお天気となり、除雪されている道路にわずかに残っていた雪もほとんど融けてしまいました。

明日と明後日は雪もなく日差しも望めるお天気のようですから、雪を片付ける時間的余裕があって助かります。
そうでなかったら、潰れる建物だってあるかも知れませんから。

というわけで、多くの方が雪の後始末でお出かけどころではないかも知れませんが、食工房はおいしいパンを焼いて、それからコーヒーとお菓子も用意して、皆さまのご来店をお待ちしております。

大雪の予報

ここしばらく降雪はなく、平年より高めの気温で暖かく過ごしやすい日が続いていました。
ところがここに来て一転寒くなり大雪になるとニュースが伝えています。

今日は朝から降り出した雪が、午後には20cmを超えましたので、まだこの先も降り続くとの予報を受けて、明日の朝の大変さを考え除雪をしました。

実際のところこの先どのくらい降るのか分かりませんが、降らなければ降らないで良し、降った時にはその分除雪が楽なはずです。

麦畑は、再びさらに深い雪の下です。
結構!結構!

ご来店のお客様は大変かも知れませんが、ポイント2倍は確実です。

おいしいパンを焼いて、そして温かいコーヒー、ブラウニーなど用意してお待ちしております。

高知行きが近づいている

今年こそは、郷里の高知に帰省しようと思っています。
予定としては、3月中旬から下旬ににかけて。

ふり返って見ると、コロナの騒ぎが勃発して以来、丸6年間出かけていないのです。
その間に私も70歳を超え早や3年余りが過ぎました。

もうこの先何度帰れるか分かりませんし、友人知人とももう一度会えるかどうか、それも分からない話ですから、今回は出来るだけ多くの人のお顔を拝見して来ようと思っています。

それでまたこの6年間の間に変化があったのが交通手段で、長年利用して来たバス便が使い勝手が悪くなっていました。
東京高知直行便の夜行バスは、コロナ騒ぎで利用客が激減した時期があったその間に、運休になってそのまま廃止されてしまったみたいです。

体力的にも、次第に負担を感じるようになっていましたから、これからは新幹線か飛行機を利用することになります。
いずれもバス便とは比較にならないコストがかかります。

ちょっと悔しいけど、年寄りは無理をして周りに迷惑をかけるようなことがあっては申し訳ありませんからね。
まだ少し先の話ではありますが、旅費を稼ぐためにも今から仕事を着実にがんばらなくてはと、気合いが入る私です。

早やもう明日は定休日!

早いですね!時間が経つのが。
あっという間の一週間、明日は早やもう定休日です。

でも、1月の食工房は、暇なような忙しいような微妙な季節です。

仕事量は少ない時期ですので、その分の時間をお菓子づくりにあてています。
いつも在庫切れになっているクッキーやビスケットをできるだけ品揃えさせられるよう、コツコツとつくり溜めしているところです。

来月はバレンタインデーがあるので、ブラウニーも焼きました。
製品とは別に、小さい端切れを試食用に個包装して用意しました。
ご来店のお客さまに、コーヒーと一緒に召し上がっていただこうと思っています。

とりあえず明日と明後日はは定休日で店はお休みですが・・・。
私も、まあまあゆっくり休めそうです。

静かな圃場

雪が多いせいでしょうか、獣たちの動きが見られません。
キツネだけは、人家の近くにいてたまに昼間でも見かけることがありますが、大きな獣(クマ、イノシシ、カモシカ、日本ジカ)は、足跡も含めて出没の痕跡が見つかりません。

尤も、皆さん決していなくなったわけではありませんから、またいずれ姿を現すことは間違いありませんが、今はほんの一瞬かも知れませんが、静かに平穏無事に過ごせています。

それでも、深夜午前3時に作業場に移動する時は、明るいライトと音の出る道具を持つことを忘れません。
つまり、ここはそういう場所なのです。

春が来るのはうれしいし、待ち遠しい気持ちもありますが、また獣たちとの戦いが再開されることになりますから、うれしくない気持ちも半分・・・。

でも、毎年そうやって四季が巡って行きます。
そうでなくては、麦も収穫の時を迎えることが出来ませんものね。
私たちは、ただ必要な対応をして行くだけです。

穏やかな日続く

ここ一週間ほど、ほとんど降雪もなくどちらかというと曇りまたは晴れの穏やかな日が続いています。
道路も概ね乾いている状態で、危険を感じる箇所も無くなっています。

山のように積もっていた雪も、少しずつカサが減っていて、このままでは来月には麦が露出して来るのではないか、いくら何でも早すぎる!と少し心配になります。
まだもう一度や二度は寒波がやって来て、雪もしっかり降ってくれた方が本当は安心です。

しかし、店の営業の事を考えたら、お客さまにご来店いただくには、雪はない方がいいのですね。

まあ、どうなるかはお天気のことですから、そうそう思い通りにはなりません。
とりあえず明日は、今日と似たような一日ではないかと思われます。

美味しいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちいたします。
クッキービスケット類も、少し品揃えが回復しています。

よろしくお願いいたします。

今日のパンも上出来

不安定要素の多い自家培養酵母を使いながら、世の中に出して販売に堪えるパンを焼くことは、とても難しいことです。

素人の独学で始めたこの仕事ですが、業界の知見にも何も触れることなく、試行錯誤だけでもうかれこれ40年以上パン生地に触り続けています。

正式に開業してからだと21年、この頃やっとパンの出来が安定して来たのかなという気がしています。
今までは、上出来の時もあれば、ちょっと外してしまって頭を抱えることも実はありました。

そして最近辿り着いた結論は、あらゆる要素を数値管理するということです。
温度、時間、重量、容積、pH、そしていろいろな場面での各種割合などを数値で把握し管理します。

タイマーと温度計、秤と計量カップ、スプーンは片時も手放せません。
でも考えて見れば、これは当たり前の事でした。

いつでも上出来が当たり前になるまで、まだまだ追及の余地があると思っています。

がんばります。

さてまた明日から

明日はいつものように、定休日明けの木曜日、パン焼きの日です。

仕込みは、ほぼ終わっています。
今夜9時頃に最後の酵母の調製をやって、すぐに寝床に入ります。

明日の朝は3時です。
少しでも早く寝付けるように、寝床は電気毛布で暖めておきます。

これはもう本当に助かっています。
文明はありがたいと、素直に電気の恩恵に感謝です。

明日も、おいしいパンを焼いて、また温かいコーヒーと試食品の焼き菓子なども用意して、皆さまのご来店をお待ちしております。

休日は、あっという間に終わる

やっぱりですね。
朝寝をしたせいもありますが、一日が短かったと感じます。

ま、それにしても、歳を取ると時間の経過を早く感じるようになるのは、要は体の動きが緩慢になって何をするにもゆっくりになるからでしょう。
もうそれは、私を含め誰の身の上にも降りかかる宿命ですから、割り切るしかありません。
今はこのくらいしか出来ないのだ、若い時のようには行かないのだと。

と言うことは、多くを成そうと思いさえしなければ、一日はゆっくりと過ぎて行くに違いありません。

そうは言っても、スピードを身上とする生き方をして来た私としては、ずい分ブレーキをかけて減速したつもりですが、まだまだ十分ではないのでしょうね。
もっともっと減速しないと。

と言うことは、何をするかそして何をしないか、よく選ばなくてはならないということですね。

あー、大変だ・・・。
今日は、もう寝ます。

寒い日が続きます

ここ数日、雪は止んでいますが、寒さはかえって厳しく感じます。
夜間の放射冷却によって、最低気温がマイナス5度以下となり、日中も日陰は氷が融けません。

麦畑の雪も堅雪になって安定していますから、多分一ヶ月先までも雪の下にいると思います。

とりあえず獣たちの被害もありませんので、一応安心して食工房の仕事に専念出来ています。
昨日と今日でクッキービスケット類を4品目焼くことが出来ました。

明日と明後日は定休日で休業ですが、除雪作業も一段落していますので、少し休めるかな・・・と思ったりしています。
と言っても、どこかに出かけるほどの時間はないので、家に居て音楽を聴いたりビデオを見たりするくらいでしょうか。

あと、忘れてはいけないのは、体を動かすこどですね。
少し時間をかけて体をほぐす体操をしようかなと思っています。

ま、いつものことですが、休日はあっという間に終わってしまいます。
それでも、リフレッシュで来ているので良しとしています。