投稿者「MIKIO AOKI」のアーカイブ

小麦の発芽

食工房

高郷町塩坪第一圃場
南部小麦が発芽しました。


食工房

南部小麦の発芽
一見たよりなく見えますが、この先を見ていてください。

高郷町の農家さんに作付けをお願いした南部小麦が発芽しました。
今日は、写真を撮りに行って来ました。

この農家さんのやり方だと、筋蒔きでしかも畝幅を60cmも開けています。
もっと有効に面積を利用しないのかな・・・と思いましたが、ちゃんと理由があったのですね。

60cmの畝間に、後々管理機という機械を走らせるのです。
中耕と言いますが、除草と追肥を効率良く行うための手法です。

麦は、追肥で育てよと言うのだそうで、元肥はある程度にして初めのうちは小さく育て、冬を越してからその後成長に合わせるように何度かに分けて追肥を施し、増収につなげられるということのようです。

いろいろノウハウがあるのですね。
小面積だと、このような手間をかける農法も可能ですが、海外あるいは北海道にみられるような大面積の圃場では不可能でしょう。

いずれにしても、まずは品質が最優先です。
品質の良い小麦が沢山取れるというなら、それは大いに結構なことです。
経過を見せていただこうと思っています。

明日は、定休日を使って、食工房麦ラボの種蒔きです。
お天気も良いようですし、時期としてもちょうど良いタイミングです。

ライ麦、南部小麦、デュラム小麦、スペルト小麦を蒔きます。
いずれも、種を切らさないようにするための栽培です。


ライ麦ごはんの素 お徳用500g 新発売!

ライ麦ごはんの素

ライ麦ごはんの素 お徳用500g 490円にて新発売

ライ麦ごはんの素のお徳用バージョンとして、500g包装品を新発売しました。
価格は490円、グンとお得です。
リゾットにしてもおいしく食べられます。

今日は、クッキー3種類

クッキー類が品薄だと申し上げました。
10品目のうち、7品目が品切れなのですから、全くひどいものです。

今日は、奮起して3品目焼きました。
うまい具合に時間が取れただけのことなのですが、今日はやる気も十分でした。
おかげさまで、焦がすこともなく終えることが出来ました。

いつぞやのように、4品目がんばったものの1品目焦がしてダメにしてしまった時よりは、ずっと気持ちが良かったですね。

あと4品目は、また来週です。
入れ替わりに、いくつか品切れするかも知れません。

明日は、例によってスコーン焼きです。
100袋の予定ですが、追加があるかも知れません。

実は、製品をつくる時間よりも、出荷のための梱包作業の方が手間も時間も多くかかります。
今日のうちから準備を始めています。
明日焼いて包装して、出荷は明後日です。


小麦の芽が出たそうです。

先日、小麦の種を届けに行った農家さんのご報告によると、小麦が発芽しているのを確認したとのこと。
この間、雨がたっぷり降りましたから、あるいはと思っていましたが、やっぱり予想どおり期待どおりでした。

明日か明後日、写真を撮りに行って来ます。

スペルト小麦とデュラム小麦の種まきも準備中です。

うまく行きました!

今日のパン焼きで、一昨日の焼き上がりを再現することが出来ました。
良かったです。

特に、ドライフルーツが入っているパンを成形している時気が付いたのですが、ドライフルーツの品質が数段上がったかのようないい香りが漂いました。

これは・・・、とても楽しみなことになりました。
そうです。シュトレンですね。

ドライフルーツのおいしさと香りの良さが決め手ですから、そこに酵母の醸し出す芳香が加わったら、今まで以上のグレードになりますよ、きっと。

このノウハウをさらに磨きます。
完全に安定するまで。

材料の良さ+技術の高さ+センスの良さが光るまで。
と言うことは、つまり一生勉強です。


来週末、スコーンの行き先

来週末(9月30日・10月1日)、東京都内で開催のイベントで、食工房のスコーンが出品販売されます。
イベント詳細は<こちら>をご覧ください。
私も行ってみたい!

クッキー類が品薄なわけ

このところクッキー類の在庫切れが常態化しています。
そのわけは、スコーンの大量出荷が続いているからです。

郡山のビックメイツさんと言えばご存知の方もいらっしゃるでしょう。
福島県内及び首都圏のイベント会場に出店して、福島県の物産の売り込みに大活躍してくださっている、貴重な業者さんです。

食工房のプレーンスコーンもその中の一つに選ばれて、これまで数年間に数千袋を出荷しています。
今回も、先週今週と続けて、プレーンスコーン・5個入りを80袋、100袋、製造出荷、来週も続けて100袋出荷を予定しています。

それ以外に、他の業者さんや個人の方からのご注文、そして店頭販売分も合わせると、一日でこなせない仕事になります。
これはこれで大変ありがたいことで、売り上げの悪かったこの夏の損失を取り戻すべく頑張っているところです。

人手も時間も限られている中、優先順位を付けて仕事をすると、どうしてもクッキー類の製造が後回しになります。
これもこれで、全く困ったことなのですが、決定的な解決策は見つかりません。

それでも、毎週一品目でも二品目でも、必ず製造するよう心がけてはいるのです。
そのようなわけで、一つ増えては一つ減りの状況が、この後もしばらく続くと思います。

お客さまのリクエストがあれば、その品目の優先順位が上がりますので、在庫切れ云々に関わりなく、お問い合わせやご注文をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

おいしいパンが焼けました。

酵母の状態と生地の温度管理が良かったのでしょうね。
今日のパンは、何と言ったら良いのでしょう、口に入れて噛んだ瞬間、口の中に芳香が広がりました。
小麦の風味と酵母の風味のバランスも、、ちょうど良かったと思います。

それにしても、30年近くもこの酵母と付き合っているのに、こんないい香りを醸し出す瞬間があるなんて、多分初めての出会いです。

今日のこのプロセスをしっかり頭に入れて忘れないようにしなくては・・・。
明後日のパン焼きで、再現出来るか挑戦します。

彼岸の入り

今日は彼岸の入りの日です。
23日のお中日をはさんで前後に3日ずつ計7日一週間、冥土からご先祖様の霊が帰って来るのでしたね。

この時節に合わせて催される「会津まつり」には、きっと関係者、参加者、見物客の数以上にご先祖の方々が沢山訪れているのでしょうね。

さて明日から数日、秋晴れの良いお天気に恵まれそうです。
暑くもなく、かと言って寒くもなく、過ごしやすい数日になるでしょう。

酵母にとっても、これは良い条件なのです。
明日は、いつも以上においしいパンが焼けることでしょう。

ところで、精麦機を導入して早や2ヶ月近く、もはや手放せない道具になっています。
プンパニッケル、堅焼き黒パン、小麦丸、ライ麦入り角食パン、飯豊山食パン、ライ麦や小麦の全粒粉を使うパン全体の味が良くなっていることに、皆さまお気づきでしょうか。

パンづくりは、まず麦づくりから!食工房は、これからますます農業に近づいて行きます。
精麦機導入も、その一歩です。

おいしいパン、日々の健康に資する食糧としてのパンをめざして、これからも努力してまいります。

かぼちゃの検査

食工房

画像クリックで拡大します。

食工房自前の畑で収穫したかぼちゃの、残留放射能検査を受けました。
サンプルの重量が十分あったため、一桁Bq/kg台で不検出の結果となりました。

これでかぼちゃあんぱんの製造に向けて準備開始です。
本日は、上の娘は定休日返上で検査結果を待ちながら、並行してかぼちゃあんを造っていました。

今週末から、いよいよかぼちゃあんぱんを再会出来ると思います。
どうぞお楽しみに。

麦ラボ

高郷町塩坪第一圃場
ここを、もう一度耕転してから、小麦の種を蒔きます。


麦ラボ

高郷町塩坪第二圃場
こちらは、農家さんの都合で先行しています。
早や、発芽していました。


麦ラボ

先行して蒔いていた小麦が発芽していました。

そしてもう一つは、小麦の種まきの準備です。
実はいろいろと事情が生じて、今年から同じ山都町の別な農家さんともう一軒、お隣の高郷町の農家さんに、それぞれ作付けをお願いすることになりました。

お二方とも、畑作に力を入れている方で、お一人は特に小麦の栽培の経験が豊富な方です。
食工房の麦ラボの方針もよくご理解くださり、全面的なご協力をいただけることになりました。

念願のスペルト小麦やデュラム小麦の作付けが、早や今年から実現することになりそうです。
こちらもどうぞお楽しみに。

台風一過

昨夜は高知だったのに、今朝のニュースでは青森県西方海上、時速85km/hの超高速で、とっくに福島県から離れていました。

そう言えば昨夜半、夢うつつに家の外で大風が吹いている音を聞いたような・・・。
あまり良く眠れませんでしたが、今朝は夜が明けて間もなく起き出しました。

昨日の猿のことが気がかりでしたから、車に乗って現場に行ってみました。
そうしたら、いました!

声がする方に近寄って行くと、数匹の猿がこちらを見ながら立ち去って行くのが見えました。
気合いでこちらが勝っているのが分かりましたので、そのまましばらく見張っていました。

現場のお宅の主も出て来られましたので、一緒にしばらく見張りながら雑談したあと、私はその場を離れて家に帰って来ました。
結局、午前中のうちに、猿たちは山を越した隣の集落に向かって移動して行きました。
しばらくして、その方角から爆音花火を打ち上げる音が聞こえてきました。

こうして、こっちで追われ、あっちで追われ、行く先が無くなって生息範囲が狭まるように計らうのが、個体数をコントロールする一番の方法で、単に捕獲によって個体数を減らすことは現実的ではなくそもそも不可能だと言うのが専門家の意見なのですね。

何もせずに放置するのが一番良くないということなのです。
その点、我が集落は、よくやっている方だと思います。

今回のことでもそうですが、こうした野生の動物たちとのせめぎ合いを通して、とても多くのことを学びます。
今まで以上につぶさに身の回りの自然を観察するようになります。
そしてそれが、さらに多くの学びをもたらすことにもなるのですね。
こんな歳からですけど、もし可能なら狩猟免許を取ろうかな・・・なんてことも考えています。

さて、食工房は、明日と明後日は定休日となっております。
店は閉まっておりますので、お間違えのございませんように、よろしくお願いいたします。

嵐の前の静けさ

ただ今の時間、2017.09.17 18:47、九州四国地方は、台風の接近上陸で大荒れの模様です。
私の郷里の高知市を台風の中心が通過中ではないでしょうか。
遠く福島から心配しても始まりませんが、とにかく無事を祈ります。

一方こちらは嵐の前の静けさ、ほぼ無風状態です。
空は曇っていますが、小雨が降ったり止んだり。

少し前、まだ明るい時間、川向の辰ケ原地区に猿の群れが現れました。
花火の音がしましたので、私も駆け付けました。

すでに山の中に逃げ込んでいましたが、猿たちの呼び合う声が聞こえました。
何度も爆音花火を鳴らし、ロケット花火も打ち込んで、威嚇しました。
間もなく日が暮れましたので、猿たちは林の中に隠れて、このまま明日の夜明けまでそのあたりにいるのではないでしょうか。

我が集落は警戒レベルが高いので、集落の中に侵入を許していませんが、周りでは個体数が増え続け、時間と共に外圧が高まる一方です。
行政も、動いています。
地方の山間地では、野生動物との付き合い方が、今一番の課題です。

明日の朝にかけて荒れ模様の空の下、猿たちはどんな行動に出るのか、台風接近に絡んでもう一つ余計な心配をしなくてはなりません。
明日は夜明けとともに起き出して、外の様子を見に行かなくてはと思っています。

再録・今日のパンごはん・その3

2009年11月12日の記事・再編集


パンごはん

撮影のためにセッティングしましたが、
いつもだとスープ皿とあと大きめの皿1枚だけです。
その皿を取り皿として使います。洗い物も簡単です。

今日は、いつもの忙しいパン焼きの日でした。
午前中は、ゆっくり食事をする暇はありませんので、傍らに置いて時々口に放り込めるパンは、とても重宝なエネルギー源です。
堅焼き黒パンを、口の中でしつこいくらい噛みしめていると甘みが出て来て、一口ごとにいかにも気持ちがシャンとして来ます。
全くありがたい食べ物です。

ところで白米のご飯一膳と比べて、例えば食工房の地粉角食パン一斤6枚スライス1.5枚分くらいが、食べた感じでは同じボリュームなのですが、主食としてのカロリーや栄養バランスの評価はどうでしょうか。

パンに何もつけず素のままで、カロリーは同じでも白米のご飯よりは、栄養的に優れているという感じがします。
分析した訳じゃないので、信じるか信じないかは皆さま次第ですが、私は自分の生命感覚でそのように感じるわけです。

パン屋の私がそう言うと、我田引水と受け取られても仕方ありませんが、食工房のパンはそういう食べ方に堪えられるパンを目指して来ています。
そして私にとってパンとご飯の違いは、水分の多少くらいのもので、おかずも汁も全く同じもので大丈夫。
全然違和感はありません。
と言うわけで、今日のパンごはんはこのブログのために、連れ合いがまたいろいろと工夫してくれました。

パンごはん

味付けは塩とコショウだけ。
あとは各自の好みで、粉チーズを振ります。


パンごはん

ローズマリーの香りが新鮮。
上に置いているのはあしらい。
中にもちゃんと混ぜてあります。


パンごはん

要するに、即席大根キム


パンごはん

パンはそれぞれサッと炙ると風味が増してなおおいしく食感もいいです。

スープは、前にもご紹介した白菜と豚肉のスープ。<参照>

それから、ローズマリー風味のスペイン風オムレツ(じゃがいもが入っている。)

塩漬け大根をヤムニムジャン(キムチの素)で和えたもの。

そして、堅焼き黒パンとピストーラとライ麦食パンです。

今日は連れ合いも忙しかったので、品数は少なめになりました。
それでも上等と思っています。
一つ一つの質を見れば、全てこだわりの素材ばかりですから。
化学調味料や添加物入りのものは一つもありませんし、大根もじゃがいもも家の畑で採れたものです。
そして何より、自分で焼いた地元産のライ麦入りのパンが主食なのです。

そして今日は、デザートが付きました。
写真を撮りませんでしたが、ラ・フランスにべこの乳のプレーンヨーグルトをかけたものでした。
何もかもおいしくて満足、満足!