中島通信」カテゴリーアーカイブ

今また新たに重要な意味を帯びて響く、ボブ・ディランの歌

今から60年も前、私が中学生でベトナム戦争が激しさを増していた頃、ボブ・ディランが超有名な曲「風に吹かれて」を発表しました。
その後、いったいどれほどの多くのアーティストがこの曲をカバーし、どれだけ多くの人々に歌い継がれたでしょうか。

この曲は、ボブ・ディランの本心がどこにあったかは知りませんが、ベトナム戦争に反対の立場を取る人たちにもてはやされ、その後も不平等や戦争反対のメッセージソングとしての歴史を辿って来ました。

ボブ・ディランデビュー30周年記念コンサートでは、スティービーワンダーがこの曲を歌い、冒頭に「この曲を歌い続けることに無念の想いがある・・・」と語りかけています。

そして60年経った今、ウクライナで起こっている侵略戦争を目の当たりにしながら、「風に吹かれて」はまた新たに重要な意味を帯びて響いていると思います。

さて、「風に吹かれて」から30年後の1983年に発表された「License to kill」という曲がありました。
この曲も、多くの方がご存じと思います。

この曲は、明らかに戦争がテーマだと思います。
アンチアメリカ的な内容の歌詞ですが、言葉の幾つかを置き換えれば、今まさに最もプーチンに相応しいストーリーです。<参照>

まさかディランが、遠くない将来にプーチンという男が現れて、侵略戦争を始めると分かっていたはずはありませんが・・・。

この曲も幾人かのアーティストがカバーしています。
私が好きなのは、Tom Petty & the Heatbreakers が、ボブ・ディランデビュー30周年記念コンサートで演奏したバージョンです。
ボブ・ディランのオリジナルバージョンももちろんいいです。

ところで、ボブ・ディランの出自を調べていたら、祖父母はウクライナのオデーサ、あるいはリトニアからの移民だったそうですね。<参照>
ボブ・ディランが、ウクライナ戦争にちなんで何か曲を作るでしょうか・・・?
そうでなくても、何かを想っているでしょう。
知りたい・・・と思う私です。





クマの出没再び

クマの出没

クマの出没230621
崖の斜面を駆け下りてきたところを捉えている。


クマの出没

電気柵の外側を足早に駆け去って行く様子を捉えている。


昨日の夕刻19時頃、先日6月3日と同じ場所に、今度は子グマ1頭が現れました。
今回、クマの侵入ルートが明らかになりました。
ちょうど崖の斜面を降りてきたところをカメラが捉えています。

時間にして19:02 ですから、まだ明るい時間帯であり、画像は赤外線映像ではなく通常光によるカラー画像になっています。
現在、電気柵は夜間のみ稼働させる設定ですので、この状況で電気柵が稼働していなかった可能性が大です。
しかし、柵の中に侵入を試みた形跡はありませんでした。
電気柵を学習していますね。

大きさと挙動の様子から小グマであることは間違いありません。
そして、多分ですが、今年親離れした子グマだと思われます。

この季節、周辺には桑の実が豊富にあって彼らの恰好の食糧になっています。
何本か伐採もしましたが、まだまだ手が及ばず、クマたちの餌場になっているのです。

母グマがこの場所を子を放す場所に選んだということは、次の二つのことが考えられます。
一つは、山にクマが増え過ぎて、子グマが安全に成長出来る場所が無くなりつつあること、
もう一つは、人間の居る場所に脅威を感じていない可能性があることです。
どちらも大変な問題です。

この子グマが大きくなる前に、確実に淘汰しておかなくては、いずれ安心して生活が出来なくなります。
周辺を徘徊されるだけでも脅威ですが、家屋への侵入を試みるようになる可能性が大きいですから、本当に今のうちに・・・です。
藪の刈り払いも、まだまだ手が足りていません。
何とか頑張らなくては・・・。

明日と明後日は定休日

毎度申し上げて恐縮ですが、明日6/20(火)と6/21(水)の2日間、食工房は定休日となっております。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

ちなみに、6/21は夏至なんですね。
毎年この季節、この日を境に地球の何かが反転するのを感じます。

話は変わって昨日のイベントでのこと。
ひばりのパンが真っ先に売り切れたのでした。
多くの方が、並々ならぬ関心をお持ちであることを感じる一幕でした。

もう誰も何も言わなくても、ロシアに擁護すべき余地は無いと分かっています。
そしてこの先の世界の動きに、我が日本も無関係ではいられないということも。

さて明日の休日、いよいよ麦刈りの段取りに取りかかります。
ひょっとすると午後から、一部刈り始めるかも知れません。

それにしてもありがたいのは、体の健康です。
農業は、体が動かないことには何も出来ません。
麦の力かな・・・と思っています。

今後、人類にとって、獣害は最も厄介で手に負えない問題となるだろう

このところ毎日のようにそれも複数、クマ出没のニュースが報じられています。
そしてクマだけでなく、イノシシやシカ、はたまたキツネやハクビシンなどの小型獣から威嚇されたという情報もあります。

例えば、住宅街に日中クマが出没すれば、家の外に出ることも出来ず、外出から帰宅することも出来ず、屋外活動の中止、公園施設の閉鎖等々、つまり日常生活全般が成り立たなくなってしまいます。
こんなことも、もはや想像の範囲ではなくすでに現実となっている場面もみられます。

ある例では、自宅の敷地内でクマに出遭いケガをしています。
その家では、それが初めてではなく、一年前にも敷地内でクマを目撃していたといいます。
これはもう、起こるべくして起こった事故と見なくてはなりません。

多分そこに到達するまでに、幾多のシグナルがあったはずで、それらを無視したかあるいは気づかなかった結果が、事故を招いています。
こうした事態に適切な対応をしないまま時間が過ぎれば、その次は家屋に浸入を試みるようになることは間違いありません。

獣たちが、何故人を恐れなくなったのか?何故市街地に出て来るのか?何故威嚇したり襲いかかったりするのか?それらの理由に関し、大方の人々は真実を理解していません。

獣の習性をいわゆる「本能」の一言で片づける傾向がありますが、絶対に間違っています。
獣たちも、人間の私たちと同じかそれ以上に、現実に接しながら時々刻々新たな学習をしています。

自分の体と身体能力以外何の手段も持ち合わせない彼らが、自らの生命の安全に鈍感なわけは無く、その慎重さを臆病だと勘違いするようでは、真の獣たちの習性を理解することは出来ません。

また、クマにはクマの、イノシシにはイノシシの、それぞれ個性があり、さらに個体ごとに微妙に違う個性もあります。

実は今朝、しかけてあったくくり罠に、イノシシが1頭かかりました。
大きなメスで、子を産んで授乳中であるらしく、乳房から乳が溢れていました。

監視カメラで以前捉えた映像から、付近には3~4頭の同様なメスがいることが分かっていて、一度罠に接触して際どい所で逃げた個体もいるはずです。

それでも1頭かかったわけで、ここが危険な場所だという情報をどの程度共有で来ていたのかいなかったのか、今日捕獲された個体は、以前罠を踏んで逃げた個体かあるいは別の個体か等々、知りたい情報がいっぱいあり興味が尽きません。

またこうした出来事がある度に、私たちはいつも生命の安全確保の最前線にいることを思い知らされます。

生存とは、常に命を脅かす者たちとの戦いであり、その緊張感に耐えることだと自覚しています。

以下、長くなりますので、また折を見て続けます。

明日と明後日は定休日

6/3 深夜にクマが出没してから9日経ちました。

その間に、刈り払い作業はかなり進みました。

そして3か所に設置してあるトレイルカメラですが、あれ以降まだ何も捉えていません。
クマ以外の動物たちも、少しくらい何か出て来てもおかしくないのですが、全くノーヒットです。

一方、イノシシが中島圃場エリア以外の近辺には出没していて、電気柵など対策をしていない箇所ではじゃがいもなどに被害が発生しています。

それだけ中島圃場の守りは固いということですね。
なお油断しないで、防衛に努めます。

さて、明日と明後日の2日間、食工房は定休日となっております。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

明日もパン焼きです

ウクライナであまりにも酷いことが起きましたので、頭に血が上っています。

でも、ここでいきり立ってもどうにもなりませんから、こちらはいつも通り否いつも以上に力強く、パンを焼きます。

おかげさで、食工房のひばりのパンもすっかり知られたようです。
先日は、皆さまからの特別なお志を加えて、400US$を送金しました。
今後ますます支援が必要なウクライナです。

さて、麦の収穫も近づく中、食工房も忙しくなります。
こんな時、体の健康が何より大切です。

自分の焼いたパンを食べて、どこまでがんばれるか、麦の力、パンの力を証明しなくてはなりません。
もちろん、信じています。


ウクライナ独立30周年のパレードの最後に歌われた曲「ウクライナ」

かぼちゃあんぱんと柚子きんとん丸の植え付け

食工房畑

中島第1圃場
ここは、最初はライ麦を植えました。
その後、多用途圃場として使っています。
昨年の水害では、3mの深さに水没しました。


食工房畑

さつま芋の苗です。
ビニールマルチを使うのがベスト、そして畝間には敷き藁をして雑草の繁茂を防ぎます。


食工房畑

ビニールマルチが足りなくったので、青草マルチもやってみました。
これは、以前取っていた手法です。


食工房畑

かぼちゃの苗です。


かぼちゃあんぱん

今年は敷き藁を沢山用意して、雑草対策に使います。


食工房畑

中島第9圃場
耕作放棄地だったこの場所を3年かけて、使えるようにしました。


麦ラボ

中島第8圃場 スペルト小麦の穂が出ました。
この他に、中島第6、第7圃場にもスペルト小麦を作付けしてあり、いずれも穂を出しています。

今日のタイトル、おかしな表現ですが、要するにそれぞれの原材料であるかぼちゃとさつまいもの苗を定植したというお話です。

実は、一昨日のことではあったのですが、クマ騒ぎに翻弄されて報告出来ませんでした。

で、そのかぼちゃとさつまいもは、昨年と同じ中島第一圃場に植え付けました。
昨年洪水で水没した場所ですが、努力の甲斐あって元通りかそれ以上の良い圃場に復活しました。

今のところ、かぼちゃとさつまいもしか植わっていませんが、他に里芋やその他の野菜も植えるつもりです。

そして、麦以外の多用途圃場としてはもう一つ、中島第9圃場を昨年開墾して大根や白菜を植えましたが、今度はトウモロコシを植えました。

トウモロコシは、非常に高い確度でクマに狙われる作物であり、さらにハクビシンやタヌキなどの小動物も害になりますので、電気柵の中にもう一層防護柵と電気柵を巡らせて対応します。

昨年は、洪水の被害と小動物の被害が重なって、一粒も口に入らなかったので、今年は徹底した対策対応で物にしたいと思っています。
まあ、うまく行くはずです。
他に黒豆なども作付けします。

さて、首尾良く行ったとして、かぼちゃあんぱんまで何日でしょうか?柚子きんとん丸は・・・?

皆さま、どうぞお楽しみにしていてください。

さ、さ!気を取り直してまいります

昨日は、相当頑張って刈り払い作業を進めました。
きつい崖の斜面に、藪の不連続線を構築するために、かなり苦労して、2本の筋を付けました。

ま、これだけやった効果がどの程度の物か、しばらくすれば分かります。
クマの習性として、だいたい一週間から十日の間に同じ場所に回って来る傾向がありますから、そのあたりで現れるか現れないか、現れるとすればどこに現れるか、そしてどこを通過するかなどを注意していれば、その後の対応にも必要な情報を得られるかも知れません。

監視カメラの役割は、とても重要です。
しかし、あれ以後またぴったりノーヒットです。

さて、そちらにばかり気を取られているわけには行きません。
明日はまた営業にもどります。
パンを焼きます。
気を取り直して、気合を入れて、食工房の仕事に打ち込みます。
そして、皆さまのご来店をお待ちしております。

明日は、草刈り

昨日のクマ出没は、かなりショックでした。
まだまだ状況をコントロールし切れていないということですね。

と言うか、一般住民に出来ることは限られています。
それでも、出来ることの中で一番効果的と思える刈り払いを、また初心に帰ってやるしかありません。

明日と明後日は定休日です。
明日一日は時間も自由になりますし、お天気も良いようですから、クマが歩いた箇所を中心に刈り払い作業をするつもりです。

そんなところで作業して危なくないの?と言われるかも知れませんが、そうではないのですね。
出て来られたら、すぐにこちらも足跡を付けに行って縄張り宣言しなくては、じきにクマのテリトリーになってしまいます。

そうなったら、昼間でも遠慮せずに出て来るようになり、主導権はクマの方に移ってしまいます。
その場所には、危なくて入れないことになります。

夜の間にこっそり歩き回っている今のうちに、そこは人間の場所だということを悟らせなくてはなりません。
捕まえて撃ち殺す手段を封じられている以上、私たちに出来ることはこれくらいしかありません。

実は今日の夕方にも少し作業して、約50mくらいの範囲の藪を刈り払いました。

そうそう!一昨日の夜の出没の際、イノシシ用に設置してあったくくり罠の一つにクマが接触していた模様です。
結果的に逃げられていますが、どんな状況だったか、まだよく分かりません。
さらに調べてみる必要があります。

いろいろ大変ですが、それが生存の条件と言うなら、受けて立つしかありません。

クマ出没

獣害対策

高野の崖下山沿いに出没
電気柵の外側です。


昨夜遅く、中島圃場エリアにクマが出没しました。
監視カメラがその様子を捉えていましたが、十分過ぎるほど立派な体格のクマでした。

早速、近所の方々と情報共有しました。
獣害対策を請け負っている猟友会の方にも映像を見てもらいました。

ただし、クマの捕獲や駆除に関しては、監視カメラに映ったという報告だけでは許可が出ないことになっています。
直接目撃した、あるいは被害があったなどの報告がなければ、積極的に動くことはまずありません。
否、それでは、住民の生命の安全を守れないと思うのですが、私たちとは認識が違うようです。

今回のクマがどの方角からやって来たのか、今日、いろいろ情報が集まり始めてから分かったことですが、すでに近隣の藪を含む林地に出没していたらしいのですね。

目撃情報もあったらしいのですが、伝わって来ていませんでした。

まだまだ課題がありますね。
その藪を刈り払うには、とてもとても大変な労力が必要ですし、そもそも地主にその意向がなければ事は始まりません。

まずは、農作物や人に被害が出ないようにすることが何より優先です。
何とかして、クマが歩き回る範囲に制限をかける手だてを講じなくてはなりません。
中島地区の圃場エリアは一応防御出来ていますが、隣接する他のエリアは無防備ですから。さてこれからどうしたものか?頭を悩ませなくてはなりません。