麦ラボ」カテゴリーアーカイブ

暑い一日

今日は梅雨の晴れ間で、午前中からグングン気温が上がりました。
何℃まで行ったか、温度計を見ていませんので分かりませんが、昨日までの暑さがぬるま湯に思えるくらい暑かったですね。

それでも、早朝は7時過ぎ頃までは涼しくて気持ち良かったんですよ。
6時頃から1時間余り、草刈り作業も楽に出来ました。

しかしお昼前後の一番暑い時間、私は、コンクリートの照り返しの暑さの中、コンバインの清掃と注油などやっていたのですね。
暑さと埃で1時間やっては休み、また1時間やって休みと言った具合で、何とか熱中症にはならずに済みました。
コンバインもきれいになって、屋根の下に収納しましたので、後は来シーズンまで動きません。

それから、トラクターも点検しました。
こちらは、これから活躍してもらわなくてはならないので、途中で故障しないよう事前に負担のかかりそうな箇所を点検しました。

それから、圃場で耕耘作業もやりました。
今回初の試みとして、ライ麦の藁を長いままロータリーで鋤き込めるかどうかやって見ました。

下手をすればロータリーを損傷させる危険もあったのですが、初めのうち少し動かしては点検するを繰り返しているうちに、案外巻き込んだり絡まったりしないことが分かり、後は連続でうまく行きました。

これだと、幾手間も省けるのです。
そしてこれなら、圃場が増えても大丈夫!
幸先の良さに機嫌を良くしている私です。

来年度の作付けに向けて動き出します

麦は秋に種を播いて翌年の夏に収穫なので、私的には、年度の切り替えは10月としています。
それに合わせて百姓〇年生の進級もあるわけです。

おかげさまで、百姓6年生も落第せずに進級出来そうなので、来年度の作付け計画を考えているところです。

今度から大幅に耕作地が広がることになり、どこに何を作付けするか収穫の順番が重要になるので、これからしばらく頭をひねることになります。
と言うのも、耕作面積が一挙に2倍くらいになるからです。

前にもお伝えしたかも知れませんが、最近、ご近所の貴重な農家さんが亡くなられました。
この方が耕作していた水田に、麦を作付け出来ることになりました。

生前、「オレが田止める時は、青木さんが麦を作ったらいいべ。」と言っていたことが、図らずもその通りになって、その田を与る以上、中途半端な事は出来ないと覚悟しているところです。

麦に助けられ、促され、パンもおいしくなるので、この道はずっと歩いて行くつもりです。

ゆめちからを作付けしてみたい!

麦ラボ

長いノゲがあるのですね。見た目もなかなかいいじゃないですか!

ゆめちからという小麦の品種があります。
日本国内産の小麦の中で、外国産の強力粉と比較しても全く遜色のない強力粉がとれる小麦です。

現在北海道が主力生産地ですが、本州でも作付けの成功事例がありますので、福島県なら問題なく作付け可能と思われます。

病気に強く収穫も安定していて、作りやすい品種だと評価されています。
しかも、種苗法上でも完全にオープンソースとなっていて、すぐに種を購入出来ることも分かりました。
もちろん、その後の自家採種もOKです。

否、それなら食工房でやらない手はありませんね。
パン用として主力で生産に取り組んでも良いくらいです。
と言うか、周辺の農家さんにも声をかけたいですね。

製粉は、私が利用しているような製麺所レベルでもいいので、まずはとにかく自家産のゆめちからでパンを焼くところまで辿り着きたいと思います。

早速、この秋に種まきをするつもりです。

否、大きな楽しみを見つけました!

麦作り雑感

今年で6回目となる麦の収穫をほぼ終えました。
ほぼというのは、稲架かけしたまま取り残されたデュラム小麦が、長雨に打たれて多分ダメになってしまうと見込まれるからです。
それは、コンバインの故障による結果なので、ある意味仕方ないこととして受け止めています。

麦作りをして来て学びそして分かって来たことについて、幾つかまとめてみたいと思います。

まず、日本の気候風土では、秋播きで初夏に収穫期を迎える麦は、それがちょうど梅雨の時期と重なるため、幾つもの難しい課題が生じることになります。
最低でも雨が降っていない日が2日程度続いて圃場が乾かなければ、刈り取りは出来ません。

次に、刈り取った麦はすぐに脱穀して乾燥機に入れ、素早く水分を抜かないとカビの発生など品質劣化のリスクが大きくなります。
そのためにコンバインが活躍することになります。

昔のように、手刈り、稲架かけ天日干し、足踏み脱穀、唐箕選別と時間をかけることは、うまく行けば最高かも知れませんが、逆に常に品質を損なうリスクに直面することにもなります。

実用的な量の麦の収穫を目指すなら、耕耘のためのトラクター、播種機、中耕のための管理機、収穫のためのコンバイン、乾燥機、籾摺り機、選別機くらいを最低でも用意して臨む必要があります。

そして、夏に向かうこの時期に収穫した麦は保管も難しく、暑い夏の時期に一気に品質を損なってしまう可能性が大きいのですね。
今は、穀物用の低温倉庫に預けることも出来ますし、自前で冷蔵保管庫を用意すれば、費用はかかるにしても万全な保管が可能です。

逆に言えば、それらの機械設備の用意があれば、梅雨時の不安定な天気の下でも順調に収穫作業が出来、その後も年間通じて品質の良好な原穀を供給出来るわけですから、国産の麦作りは今後発展の余地が大きいと言えます。

で、食工房では、それらを一応一通り用意して臨んで来たわけで、自己評価にはなりますが年々収量、品質ともに概ね向上して来ています。

今後の課題としては、需要に見合うためにまだまだ作付け面積を増やしたい考えがありますので、それに対応した機械力の充実を実現しなくてはなりません。

耕作地は、周囲に空いている圃場がありますから、そこを借りることで満たすことが出来るでしょう。

百姓6年生もこの夏の圃場整備をクリアして、秋の播種に漕ぎつければめでたく卒業です。
次は、百姓中学一年生です。

スペルト小麦の籾摺り2024

麦ラボ

今年からこのレイアウトです。
これなら、急な雨にも慌てることはありません。

麦ラボ

ライ麦2024


麦ラボ

スペルト小麦2024 籾摺り前原穀


麦ラボ

スペルト小麦2024 籾摺り選別済原穀


麦ラボ

南部小麦2024 クリーニング前原穀


麦ラボ

デュラム小麦2024

今日は、電撃的に一日だけの晴れ、やりたいことはいっぱいあったのですが、何を優先するか一つか二つしか選べません。
結果、食工房の中の仕事を半日、後はスペルト小麦の籾摺りと決めました。

今年から籾摺り機は屋内にセットし、もみの排出だけを外にして、雨が降っても機械が濡れることの無いようにしました。
作業のレイアウトがこれまでと変わるので、最初だけ混乱しましたが、直ぐに慣れてこの方がずっとよくなりました。

今日は、スペルト小麦の他に、先に収穫を終えていた南部小麦もクリーニングのための籾摺りをして、ゴミの無いきれいな原穀を得ることが出来ました。
結果を申し上げると、スペルト小麦は作付け面積を減らしたにもかかわらず増収で、30kg×13袋=390㎏+軽量残り約7㎏で計397㎏、選別下は約6㎏ほどでした。
スペルト小麦の種子用は、この中から取り分けます。

南部小麦も増収で30kg×4袋+計量残り約10kgで130㎏、選別下は極小量でした。
こちらは、種子用として別途10kgを先に取り分けてあります。

スペルト小麦も南部小麦も、ともに品質は良好のようです。
実際にパン生地をこねて見ないと分かりませんが、タンパクは多いように見受けられます。
楽しみです。

あとは、デュラム小麦の始末だけが残りました。
コンバインの故障で躓き、バインダーで刈って稲架に干したのは良かったのですが、その後度々雨に打たれ、コンバインの修理完了後はライ麦とスペルト小麦を優先したため後回しになり、その間にすっかり状態が悪くなってしまいました。
モノになるかどうか、はっきり言って絶望的です。

ただし、コンバインの故障の直前に作業した分がごくわずかですがあって、それは品質も申し分ないので、種子用として残すことにしました。

以上、今年の麦の収穫は、これで概ね終了となりました。

何はともあれ、めでたい一日が終わりました。

麦刈り終わる

今日は、パン焼きの後、最後に残っていたスペルト小麦の刈り取りをやりました。
昨日は豪雨、今朝は上がって曇り、その後晴れる予報が出ていましたので、圃場の乾き具合次第で麦刈りが出来るかも知れないと、一応心づもりはしていました。
今日を逃すとまた雨続きの予報でしたから、祈る気持ちで時々空を見上げていました。
風も吹いていましたので、午後になると圃場も乾き、曇ったり晴れたりたまに今にも降りそうになったりと不安定な空模様の下で、とにかく作業を開始しました。
結果、最後まで何とかお天気が持って、明るいうちに刈り取りは終わり乾燥機に投入しました。
今日はもうクタクタです。
もう後が続きません。
ではでは。

ライ麦のクリーニング、選別も完了

昨日刈り取ったライ麦を、夜通し乾燥機にかけて水分調節しました。

そして朝から、今度は籾摺り機を出して来てセットし、クリーニングと選別の工程に取りかかりました。

ライ麦は、本来脱穀時に外皮も剥けて飛びますので、本来籾摺り工程は不要なのですが、剥け残った外皮や茎、その他一緒に刈り込んで混ざってしまった雑草の残骸などがあって、そのまま製粉機にかけることは出来ません。
そこで、クリーニングの工程が必要になります。

これに籾摺り機がちょうど良いわけで、それもジェットファン式なら穀粒へのダメージも少なく、理想的です。
食工房は、スペルト小麦のためにそのジェットファン式の籾摺り機を用意していますから、これがいい仕事をしてくれました。

その後に来る選別工程で、未熟果や破損粒をふるい分けてきれいに粒が揃った仕上がりにするわけです。

選別機も、これまでは知人から借りた(事実上無償譲渡)ものを使用していましたが、いよいよ寿命が尽き重要部分が損傷して使用不能になりました。

そこで、やはりオークションで程度の良いものを探し、運良く入手することが出来ました。

この二つの工程を通した後、選別機付属の自動計量器で30kgずつ袋に詰めました。
あとは、いつものとおり町の低温倉庫「雪室」に預けるのみです。

結果、30kg×14袋で420㎏プラス計量残り8kg、それとは別に種子用として20㎏を取り分け、選別下が10kgほどでした。
トータルで460㎏弱ですが、これに収穫を諦めた倒伏状態の麦の幾分でも回収していれば、多分600㎏を超えたものと思います。

さて、これでいつでも使える状態になったわけですが、蔵出しはもうしばらくお預けです。

というのは、昨年から実施しているカビ毒(DON)の残留検査を受けるからです。

また今回、こうも首尾良くライ麦の収穫が完了するとは思ってもいませんでしたから、別途ライ麦全粒粉を手配済です。
これが入荷して来る段取りなので、一旦それを使い切ってから自家産のライ麦に復帰します。

まあこの際、購入品のライ麦(ドイツ産)全粒粉とどのくらい風味等に差があるのか、皆さまにも実感していただけるのではないかと思っています。

ライ麦の収穫終わる

今日は朝一番で、コンバインの修理に業者さんが来てくれました。

はからずも、午前中に修理が完了しましたので、曇り空ではありましたが圃場も乾いており、早速ライ麦の収穫作業に取りかかりました。

一部ひどく倒伏していて、収穫を諦めざるを得ない部分もありましたが、概ね順調にはかどり、夕方までに乾燥機に投入することが出来ました。

品質、収量については、この後判明するものと思いますが、まあまあ悪くないのではと思える状態です。

まあ今日のはからいで、どれほど安堵したことか、お察しください。

残るはスペルト小麦ですが、明日からしばらく雨模様のお天気が予想されており、これまたどうなることか分かりません。

決定的に手遅れになる前に、何か善いはからいがあることを願っています。

望み薄でも耐えるしかない

昨日の午後と今日の午前中、晴れまたはくもりのお天気で麦畑も乾いていましたので、ライ麦を手刈りして稲架にかけました。

バインダーで出来れば何倍も速いのですが、ライ麦は丈が長くてそれが風に揺れているうちに隣の株どうしが絡まり合ったりするので、結束排出される際うまく一株毎に分離しないのです。

あとでほどくのはよほど大変ですから、最初から少しずつ手で釜で刈っていました。
それをまた紐で結束するわけです。

娘たちと3人がかりでやって、ほんの気休め程度しかはかどりませんでしたが、仕方がありません。

コンバインの力は全くすごいものです。
100人分、否200人分の仕事をします。
それは分かっているのですが、壊れてしまったのでどうにもなりません。

修理が間に合うかどうかジリジリしながら待っていますが、お天気はこの後ひどいことになりそうです。
早くも午後に降り出した雨は、夕方には豪雨になりました。

その雨音を聴いているだけで、地獄に落とされた気分です。
しかし、どんなに望み薄でも耐えるしかありません。

まあ、この悔しさは必ずや強力なバネにして、より良い麦作りの方法を考え実践して行きます。
こんなことで止める気は毛頭ありません。

ちなみに、手刈りしていて分かったのですが、今年は出来が良かったのですね。
ちゃんと収穫出来れば素晴らしかったのですが、あの昔ばなしの「まだまだわからん!」の例えもありますから、麦作りも最後に一切れのパンになって口に入るまで気を緩めるわけには行かないと言うことなのですね。

選択肢は狭まって来た

コンバインの破損で中断したままの麦の収穫ですが、いろいろと手を打って来てそしていよいよ選択肢が狭まって来ました。

まず、一番の頼みの綱の修理は、来月まで待たされることになりました。
とにかく業者さんはどこも忙しいらしいのですね。

次に、麦を作付けしている農業団体に知り合いがいたので、収穫作業の請負を打診してもらいました。
ところが、今シーズンの麦刈りは全て終わって、機械を清掃点検注油の上車庫にしまい込んだばかりとのことで、もう一度汚すわけには行かないと断られました。

さあ、あとは別な機械を手当てするのみとなりました。
誰か貸してくれる人があれば・・・と思うところですが、コンバインはとにかく難しい機械です。

皆それぞれ、自分の作物以外の種類の作物を入れたくないのです。
それは、私にもよく理解出来ます。
米用で使っているコンバインで麦を刈ったら、どんなに入念に清掃しても後々まで麦が混ざり込むからです。

そういう事情が分かっているので、こちらからも言いませんが、どなたも貸してくださる気配はありません。

で、新車は選択外とすると、あとはオークションで手が出せそうなものを見つけるの一択となります。

まあ、モノはいくつか候補があります。
出来るだけ早く入手出来て、良いものに当たることを願っています。

さてさて、明日は定休日明けの木曜日、パン焼きの日です。
仕込みは先ほど終わったところです。
あとは、酵母の最終調製を残すのみ。
いつでも、本業のパン屋は全力投球です。

明日も、皆さまのご来店をお待ちしております。