高野通信」カテゴリーアーカイブ

店主の日々雑感など諸々

ただいま月食中

いや実は、今日の今日まで知らなかったのです。
上ってくる月が何だか変だな・・・、雲のせいかな?くらいに思いながら、いつものように火を焚いていました。
しばらくして、娘たちが外に出て来て月食だと伝えてくれました。

娘たちも、実は知らなくて、訪ねて来た知人から聞いて初めて分かったのでした。
天体のことに関心がなかったわけではありませんが、いかに情報から離れて暮らしているか・・・ってことですね。

それより、月食のせいなのでしょう、いつも日暮れ時に騒がしいカラスが今日はいやに静かでした。
多分、獣たちは息をひそめてじっとしていることでしょう。
熊も、きっと不安そうに空を見上げているか、物陰に隠れているか・・・。

あるネイティブたちの間の教えによれば、日食や月食は見てはいけないものだとか。
ま、そういう自然観もあるのですね。
こういう時に狩りに行けば、容易く獲物を得られるという側面もあるのかも知れませんが、してはいけないことなのではないかという気がします。

ネットのニュースに「天体ショー」という言葉が躍っています。
否、私にはそんな受け留め方は、あり得ないですね。

今、地球と月の間に特別な時間が過ぎています。
地球は母、月は祖母、だから今は母と娘が密かな語らいをしている時・・・。
私たちも、本当は息をひそめていなければならないのかも知れません。

アニミズム

皆さんは、何か信仰をお持ちですか?
私は・・・?と聞かれたら・・・、そうですね・・・。
一番しっくり来る宗教観は、アニミズムだと答えます。

万物心霊論とか汎神論という風に呼ばれますが、昔風に八百万の神々と言った方が分かりやすいかも知れません。
がしかし、単純にそういうものでもない・・・、というのが私の偽らざる宗教観です。

アニミズムは、まずは天地自然に対する畏敬と感謝の念を持つことから始まります。
私たちが、上ってくる太陽や高い山を前にして自然に手を合わせていたり、大きな岩や立派な木立に向かって頭を垂れたりする態度は、アニミズムの一端です。

しかし、ただ怖れ敬い感謝していればいいと言うものではありません。
アニミズムの世界に深入りして行くと、そこには守らなければならない掟と果たさなくてはならない役割とが、厳然として存在していることを知ります。
それはとても厳格で、動かしがたい摂理です。・・・と、偉そうに言ってしまいましたが、かく言う私もまだほんの一端を垣間見た程度に過ぎません。

そして人は、時にその掟を欺き危険を冒すことによって、大きな獲物・・・つまり収穫を手にすることも出来る、それを知恵の行使と呼んだりするのですね。
知恵の行使は、いつも危険と引き換えだということをよく承知して、出来れば掟に添って役割を果たしつつ行使出来れば一番いいのですが、欲がそれを邪魔して目を曇らせてしまうのですね。

まずは自然との係わりを深く持ち続けること、それが何よりアニミズムの基本的態度だと思います。
鳥や獣たちと気心を通わせられる・・・とか、草や木の声が聞こえるとか・・・、そういう感覚も、アニミズムに深入りして行けば自然に身に付く感覚なのだと、私は思っています。

そこから先は、注意を払ってさえいればすべてを自然が教え導くだろう・・・、そしてその導きには是が非でも従わなくてはならない、もし従わないなら一体何と引き換えなのかをよく認識すること、その上である種覚悟を決めること。
それが、私のアニミズムに対する感覚であり宗教観です。

余談ですが、最近カラスと遊べるようになって、とても愉快です。
そして彼らは、とても有能な情報提供者です。

ちょっと忙し過ぎるかも・・・

まあ一日のうちにやることの多い毎日です。
会社に行って仕事してくればいいという生活ではありませんから、なまじ在宅で自営業故にいくらでも仕事と言うか雑用と言うか、どちらともいえない用件が次から次へと目白押しです。

尤も、それが嫌だと言う訳ではありませんので、念のため。
ただ、一日は24時間しかありませんし、最低寝る時間と飯食う時間とあと少々の時間は残しておかないと、生存自体が回りませんからね。

今日は、否今夜は、スコーン50パック明日納品の注文が入り、これから仕込みです。
もちろん、やる気満々ですよ!

それが終わったら、ゆっくりお風呂に入って、お茶飲んで一息ついてから寝ます。
IIDEの編集が進みません。

ぼやいていてもしょうがないので、これにて。

PC、安定稼働に

先月半ばに、仕事で使っているデスクトップタイプのPCのメンテナンスをしたことをご報告に及びましたが、その後少しずつ改善を加えて、現在までに完全復旧プラスαの状態にまでなりました。

起動も速く、アプリケーションの動作も安定しています。
Windowsエクスペリエンスインデックスによるコンピューターのパフォーマンス評価(1.0~7.9のスコアで評価した値)は、スコア5.9から一挙に7.3になりました。

特に、Adbeのアプリケーションで際立った違いを感じます。
アプリケーションの起動、ファイルの読み込みを続けて実行しても、エラーが発生しなくなりました。

SSDの実力発揮の場面なのでしょうか。
このPC、まだまだ現役で使えますね。

新しいPCを導入する楽しみは遠のきましたが、余計な出費をしなくて済みますから、これはありがたいことです。
グラフィックボードと電源の交換に始まった一連のPCメンテナンス、かかった費用は総額で5万円ほどでした。

今時、5万円で買えるノートPCもあるのですが、いくら何でもその程度のPCでは代わりにはなりません。
とにかくも、とても快適な作業環境が実現しました。

あとは、仕事しなくちゃ!ですね。
ではでは、IIDE編集ということで。

ゆうプリR セッティング

昨日から今日にかけて、ゆうパックへの切り替えのために、送り状発行システムの構築に時間を取られていました。

ヤマト運輸・宅急便の時は、B2というアプリケーションが提供され、これまでの出荷先や依頼主のデータベースが出来ていました。
ゆうパックでも似たようなアプリケーションが提供されていて、それがゆうプリRというものです。

しかし残念なことに、B2のデータベースをゆうプリRに読み込ませることは出来ません。
うんと技術力のある人ならやれるのかも知れませんが、多分恐ろしく時間がかかる作業になることと思います。
ここは、面倒でもこれから出荷の度に手入力して行けば、二度目からは簡単に呼び出せるので、それしかないかと思っているところです。

まだやっと明日の分の送り状をプリントするところまでたどり着いたところで、これから少しずつ使いこなして行くしかありません。
正直申し上げると、使い勝手の良さではヤマト運輸のB2の方が優れていると、私は思います。

しかしだからと言って、そのためだけにB2に戻るということはあり得ません。
やはり、運賃の安さは一番の魅力です。

今日、もうずっと長いお付き合いですっかり親しくなったヤマト運輸のドライバーさんとお話ししましたが、「ゆうパックは元は国の郵政事業から民営化したものなので、まだまだいろいろな面で優遇されているんですよ。」と、ちよっと悔しそうでした。

「ウチでは、運賃を安くすることは、今は絶対に無理!」と言っていました。
何かと世知辛い世の中、これから益々、悪くなることはあっても良くなることなんかないと思っている!と、そのドライバーさんは仰ってました。
本当にそうかも知れない・・・と、私もちよっと身につまされる思いで聞いていました。

ま、それでも、うちに届く荷物の大半は、ヤマト運輸が運んで来ますから、今後もドライバーさんとは顔を合わせる機会はいくらでもあるのですね。

さてそれはそれとして、通販のご利用お待ちしておりますよ!
どうぞよろしくお願いいたします。
明日からまた営業です。

さつまいも豊作

畑

土の下から掘り出したなりの姿
目方は、2~3kgありそうでした。


畑

一つずつ切り離して並べたところ
横に手袋を置いたので、大きさが分かると思います。


畑

きれいに洗うと、こんなに鮮やかな色。
着色じゃありませんよ!掘りたて洗いたては、こんな色なんです。
時間が経つとくすんで来ます。
市販品の中には、薬品で色留めしてあるものも・・・。

今日も良いお天気でした。
朝から雲一つない快晴、秋晴れ。

食工房の仕事の合間に、畑に行ってサツマイモの試し掘りをしました。
たった一株だけでしたが、ご覧のとおり。

一番端っこの一株で、大体は沢山いもが付いていることが多いのですが、それにしても驚きでした。
一株に、こんなに沢山いもが生っているのは、我が家の畑では初めてのことです。
この後もお天気に恵まれそうですから、まだもう少し芋も太ることでしょう。

取らぬ狸の何とやらだとしても、この調子で行けば大変な量になりますね。
柚子きんとん丸が、いったいどれほど出来ることか・・・。
楽しみです。

今日はまず、私の好物のいも天を揚げてもらいましたが、まあそのおいしかったこと!
うちの畑の土質が、さつまいもに良く合っているということなのですね。

ささやかでも、こんなことが一番うれしい私です。

星がきれい!

今日も夕方から外に出ていました。
火を焚きついでに七輪に炭火を起こして、知り合いからいただいたニジマスを3匹焼いているうちにとっぷりと日が暮れて、ふと見上げたら満天の星空でした。
これはもうこの後は、お空眺めですね。

振り返って今日は早朝からパン焼きの一日、パン生地ビスケットも二種類焼きましたので、なかなか密度の濃い仕事でした。
夏の間なら、午後はなるべく焼き仕事はしないようにしますが、もうすっかり涼しくなりましたので、今日は午後3時過ぎまでオーブンが稼働していました。
おかげさまで、パンの出来も上々!

今日は一日気持ちの良い快晴の一日でしたが、明日にかけてもこのお天気が続くようです。
皆さまのご来店、お待ちしております。

さてでは、これから星を眺めに外へ参ります。

畑だったり、裏山だったり

畑

とうもろこしもかぼちゃも片づけて、さつまいもだけが残っています。
あと地には、大根と白菜を植えました。


畑

今年もライ麦を蒔きます。
今度は、南側の一番日当たりの良いところに。


畑

来年に備えて、たい肥を作りました。
材料は、牛糞、バーク、油粕、ライ麦フスマ、パン酵母
嫌な臭いもせず、素晴らしく良く発酵しています。


裏山

家のすぐ裏の杉林
以前は、中に踏み込めないほどの藪でした。


裏山

ここも家の敷地内です。
外れの方を、先日捕獲された熊が何度も通っていたらしい・・・。


空

いつまで眺めていても飽きることはありません。
今日の空は、本当の空色でした。


空

流れる筋雲、秋の空です。


空

微妙ですが、彩雲が出ています。


空

風車も秋の空の下で、いっそう絵になります。

今日はほとんど一日、外にいました。

前半は畑で、先週積んだ堆肥の切り混ぜとライ麦をまく場所の整地。
後半は、裏山の藪の刈り払い作業と立木の伐採。

夕方から、また火を起こして煙を立てています。

今日は日中お天気が良くて、空はほとんど快晴。
合間に筋雲が流れて行きました。
体は疲れましたが、何だか気持ちはいいのですね。

畑作業をしたいたら、周りでカラスが騒がしいのでためしに鳴き真似をしたら、カラスの奴、反応していましたっけ。
面白がられたかも・・・です。

風車のおかげで、うちの畑には絶対降りて来ないことが分かりましたので、この頃はあまり追い立てないようにしているのです。

逆に、いつもカラスの様子に注意しています。
熊も猿も、今のところ静かですが、なお油断しないようにしています。

お彼岸ですね

今日は、彼岸の入りだそうです。
我が家の裏山はこの集落の墓地になっていて、お彼岸やお盆の頃には、いろいろな人が家の前や庭を通って行きます。

目に見える方もいれば、目に見えない方もいます。

この前の熊騒動以来、裏の林で火を焚いています。
今日で3週間、ずっと火を絶やさないでいます。
消えたように見えても、ちゃんとオキが残っていて、すぐに火を起こすことが出来ます。

これからお彼岸なので、向こうからやってくる方々にはいい目印になることでしょう。
この間の熊もやってくるかも知れません。

もしやって来たら、礼を尽くしていろいろなことを教えてもらいたいです。
これから数日、本業に精を出しつつ、心静かに過ごしていたいと思います。

いい季節になって来ました

南の方はまだどうだか知りませんが、こちら東北はもうすっかり涼しくなりました。

思い出してみると、半月前は半袖Tシャツ一枚だったのに、今は長袖下着にシャツ一枚、朝晩はさらに一枚羽織ってちょうどです。
汗をかかないでも済みますから、体を動かすのも楽です。

尤も私、今日の午前中は、堆肥作りで思いっ切り筋肉を使いましたので、たっぷり汗をかきましたが・・・。

そして食欲も出て来るというわけですね。
パンがおいしくなります。
それも硬くてボリュームのあるパンが・・・。

で、このところ人気急上昇なのが、小麦全粒粉100パーセントのパンです。
実は、まだ商品名を決めかねているのです。

どなたか、いい名前を付けていただけませんか。
丸ごと小麦、素晴らしい健康食、麦芽の風味、そして小麦色、そんなイメージですかね。
どうぞよろしくお願いいたします。

パン

南部小麦100%のパン。まだ商品名が決まりません。

さて、明日はまたパン焼きの木曜日です。
ご来店、ご注文、お待ちしております。