パンセット、ご好評御礼

食工房

百姓4年生進級記念サプライズ、収穫の恵みパンセット
6点詰め合わせ 2,000円

百姓4年生進級記念、収穫の恵みパンセットを発売して間もなく一ヶ月になりますが、おかげさまでご好評のうちに30セット余りを完売いたしました。
残り20セットを切っております。
関心をお持ちの方は、どうぞお早めにお問い合わせまたはご注文ください。

何と言っても内容に対して大変お得な価格設定となっております。
収穫の恵みパンセットの名のとおり、食工房自前の圃場にて収穫された麦、ライ麦、スペルト小麦、南部小麦、デュラム小麦がそれぞれ使われたメニューが勢揃い、中でも南部小麦の食パンは、このセット専用の限定品です。
またこれも自前の圃場で収穫したかぼちゃを使ったかぼちゃあんぱんも2個入っています。


今週も、栗のパイがありますよ!

先週末、サプライズで店頭販売し、ご好評のうちに完売した栗パイですが、明日もご用意いたします。
販売は店頭のみ、限定30個です。
ただし、焼き上がりは午後2時前後になります。

ちょっと頭を冷やします

昨日は、ちょっと頭に血が上ってしまったかと思う内容になってしまいました。

私も、もとはと言えばエンジニアの卵でしたから、脱炭素・・・、本当はカーボンニュートラルと言わなくてはなりませんが、その意味するところは理解しているつもりです。

気候変動や地球温暖化に対して、カーボンニュートラルが無関係だとは思いませんが、どうもこのカーボンニュートラルが声高に言われる裏には、いろいろな利害が絡んでいるようで、私なんかが首を突っ込んでも収集が付かない話だと思い至りました。

もちろん、環境問題はずっとずっと広範な大きな課題であり、エネルギー問題もその中に含まれていることは確かですが。
もっと問題を整理してから、また触れたいと思います。

私には私の地平があり、そこから地球が見えている、だからちよっと言いたくなったのだと、それだけご理解ください。

ではまた。

環境問題を単純化するな

飯豊の空の下から・・・

人為無くして生まれ得ぬ風景です。


飯豊の空の下から・・・

子どもの頃、走り回って遊んだ時と同じ風景が、ここにもある安心感。


麦ラボ

中島第2圃場のライ麦
周りが枯れ葉色になる頃、鮮やかな新緑を見せるのが麦です。

近年、自然災害が甚大化していると言われます。
降っても照っても、吹いても凪いでも、いつも何かしらの災害を招いています。

その原因は気候変動に、それも温暖化にあるとし、その原因は人類の活動による温室効果ガスの排出にあり、その筆頭が二酸化炭素であり、それは主に化石燃料の消費によって排出されるものであり、その中の一番の悪玉が石炭だと、世界の論調はもはやそこまで突き抜けてしまっています。

化石燃料業界は、先の見通しが暗いことから、石炭だけでなく石油に関しても、もはや新たな投資は行われない動きになりました。

一方で、再生可能エネルギーへの期待は、異常なまでに過熱気味で、太陽電池パネルと風車、本当にこんなものでエネルギー問題が解決すると思っているのか!こちらも愚かな暴走だとしか思えません。

それより、環境問題という大きなテーマをエネルギー問題にすり替えてしかも単純化して、脱炭素がすなわち世界を救うのだと信じるなんて、私には出来ません。

地球は、それ自体が一つの大きな生命体です。
だから、自らバランスを取っています。
人類がいて何かすることもその中に含まれています。

もっともっと、地球のお母さんの声に耳を傾けなくては。

・・・とここまで、ちょっと時間切れとなりましたので、明日以降に続けます。

お子さまとともに、食工房のシュトレンを!

シュトレン

食工房のシュトレン
1個 約800gのビッグサイズです。

このブログの2017年11月22日の記事、「シュトレンを子どもに食べさせても大丈夫か、との疑問」へのアクセスが、急激に増えています。

毎年この季節の傾向ではあるのですが、「シュトレンは大人だけの食べ物」みたいな記事も未だに散見されますので、改めて食工房のシュトレンについてご説明申し上げます。

まず問題のラム酒漬けドライフルーツですが、食工房のシュトレンは、ドライフルーツをラム酒に漬け込むことはしません。
香り付けのために、少量のラム酒をバニラオイルと一緒に振りかけて、一晩馴染ませるだけです。
これで十分良い香りが付きますし、焼き上げる段階でラム酒のアルコール分は完全に飛んでしまいます。

そもそもシュトレンの場合、ドライフルーツをラム酒漬けすることは、必ずしも定義となっているわけではありません。
それが、いつの間にかそうでなくてはならないかのように語られているのは、とても不可解な事です。

むしろ重要なのは、シュトレンスパイスと呼ばれる定番のブレンドスパイスの方です。
これが入らないと、シュトレンの素晴らしい香りを醸し出すことが出来ません。

この点、スパイスワークこそ食工房の生命線と自負していますから、定番プラスアルファのレシピでシュトレンスパイスを調整しています。

香りに関してはさらにもう一つ、私の郷里高知県の特産品「土佐文旦」の皮を砂糖煮したものをダイス切りしてドライフルーツと一緒に具材としています。

オレンジピールなどが用いられることも多いのですが、この自家製の文旦ピールは、風味ともに他のどんな柑橘系の材料にも勝るパフォーマンスを発揮します。

また、中にマジパンを入れるのも、これもそれが定番というわけではなく、いろいろなアレンジがあっても良いのです。
食工房は、粗挽きしたミックスナッツを適量生地の中に散らして、香ばしい風味を出すようにしています。

そして、ベースとなるパン生地は、もちろん自家製酵母で発酵させます。
そこに、自前の圃場で収穫したスペルト小麦全粒粉も加わって、どこにもない食工房のシュトレンの味わいが生まれます。

その風味を損なわないために、外側はバターとグラニュー糖で固めてあります。
そして最後に、その表面に粉砂糖を振ってお化粧しているわけです。

以上でお分かりになると思いますが、お子さまが召し上がって心配な材料は何一つ使用していません。
ラム酒は、前述のとおり、害にはなりません。

どうぞ、小さいお子さまもご一緒に、安心して食工房のシュトレンをお召し上がりください。

ただ今、ご予約を承っております。

選挙は祭り!?

選挙は祭り、最大の娯楽だと、そんなことが言う人がいるのですね。
テレビの盛り上がり様は、もうただ事ではありません。
尤も、私たちにとって、最大の関心事であることだけは確かです。

しかしそれにしても、投票締め切りが過ぎた途端、まだ開票も始まっていないうちに、大勢が発表されるのには驚かされます。

これは、すでに選挙期間中に綿密な調査による情勢分析が済んでいること、投票当日の出口調査が半端ない規模で行われ、迅速に分析が行われていることによるものらしいですね。
調査力、分析力、全くすごいものだと思います。

それによれば、これまでと概ね変わることなく自民党と公明党の連立政権が継続されるようです。
今度の選挙は、政権選択選挙だ!未来選択選挙だ!と騒がれましたが、その実、多くの方々は政権が変わるほど大きな変化を望んではいなかったということになります。

まま、明日の朝になれば、すべて結果は確定しています。
この国の先行きがどうなるのか、何かしらの見通しがもたらされることは間違いありません。

で、私は・・・ですか?
もちろん選挙には行きました。

いやいや、こんなところで誰に投票したの何党を指示したなど言いません。
私、政治には距離を置いています。
積極的に支持する人も、政党もありませんので。
どうぞ、勘違いのございませんように。

遠方よりご来店、感謝の一日

本日は、新潟からお二人、茨城からお一人、そしてさらに遠くイギリスからもご来店のお客さまが見えました。

緊急事態宣言が解除になり、行動制限もすべて緩和されましたので、にわかに人流が活発になったようですね。
実際、新規感染者もこれまでにないくらい減少しましたから、心理的に安心感が増して来たと言うこともあると思います。
商売をしている者としては、大変うれしくありがたい計らいになったと受け止めています。

もちろん、基本的な感染対策は継続しております。
もともと、何処から何方がいらしても大丈夫であることを想定して対策していますから、この状況なら全く不足はありません。

久しぶりにお顔を拝見する方あり、初めての方あり、本日はこの他にも三々五々ご来店のお客さまが相次ぎました。

件のサプライズの栗のパイが、焼き上がったのが午後になってからでしたので、用意が間に合わなかった方もあり、大変申し訳ございませんでした。

焼き上がった後にいらした方には、ほとんど例外なくご注目いただき、お買い上げいただきました。

まだ少々残してありますので、明日もお求めいただけます。
皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。

小豆入荷と栗のパイ

食工房

2021年産 藤沢のおばあちゃんたちの小豆 第一弾は、板橋やよいさんの作


食工房

250g1袋 350円にて販売

我が藤沢集落のおばあちゃんたちに声をかけて、小豆を作ってもらっています。
もうかれこれ7年にもなります。

その間に、作ってくれるおばあちゃんも一人二人と増えて、今では6人にもなりました。
それぞれ出してくださる量はまちまちですが、合わせれば結構な量になります。
あんパンだけでは使い切れないので、小豆のまま販売しています。

しかしこれがおいしいのです。
食工房のお客さまの中にも、この小豆のファンになった方が沢山いらして、毎年この季節には新小豆はまだか?と声がかかります。

昨日と今日、二人のおばあちゃんが小豆を出してくれました。
まだあと4人から入荷の予定です。

今年は天候のせいか、他にも原因があったか分かりませんが、虫の付きが少なく選別下も幾分少なく済んでいるようです。
第一、見た目がとてもきれいです。
もちろん、殺虫剤なんかかけていませんから、中には虫食いもあります。
一生懸命拾ってくださっていますが、たまには拾い切れていない時もあります。

それより何より、早く煮える、アクが少なくておいしい、この特長を多くの方に知って欲しいですね。
この小豆のおいしさは、食工房のあんパン「漉乃あん丸」でもうお分かりのことと思います。
ただ普通に小豆を煮てこしらえた餡が、あれほどおいしいのは小豆がいいから、それしかありません。

近々、袋詰めして発売しますので、どうぞよろしくお願いいたします。


栗パイ、サプライズ売り出し!

そして、明日のサプライズです。
栗を甘く煮てペーストにしたものをパイ生地で包んで焼いたお菓子「栗パイ」を、店頭販売します。

とにかく焼き立てがおいしいので、焼き立てを買っていただきます。
だから、明日焼いて、明日と明後日まで、二日間だけの販売です。

どうぞお見逃しなく!
ちよっと、これは特別です。

いや、くたびれました!

おかげさまで、おいしいパンが焼けました。
沢山焼いたので、さすがにくたびれました。

どんどん荷造りして出荷、お店に買いに来られた方も三々五々、それは良かったのですが、今日はまた久しぶりに猿の軍団がやって来ました。

いやー、本当に久しぶりです。
そうしたら、中の一匹が仕掛けてあったイノシシ用のくくり罠にかかっているではありませんか。

あぁ・・・そうか!囮に置いたさつまいもに手を出したなと、合点が行きました。
周りには、30とも50とも分からない数の猿どもが去り難くうろついていて、警戒の声や威嚇の声を上げています。

とりあえずもこの現状では、私にはどうすることも出来ませんので、役場に連絡して獣害対策担当の方に来てもらいました。

猟友会の方々も駆け付けましたので、私は途中にしていた仕事に戻りました。

その後、その猿は駆除したということで一件落着。
居残っていた猿どもも、その場を去って遠くに行ったようです。

後に、遠くの方で追い払いの煙火を打ち上げる音がしていました。
あぁ、猿、行ったナと。

久しぶりの大捕り物、こちらもいささかくたびれました。

明日は、沢山パンを焼きます

二日間の定休日休業を挟んで、明日はまた営業日です。
沢山パンを焼きます。

それもそのはずで、百姓4年生進級記念・収穫の恵みパンセットの発売と同時にパンのご注文が増えたからです。
パンセットは、盛りだくさんな内容でも2,000円と大変お得ですが、それにプラスお好みのパンと焼き菓子をプラスしてご注文くださる方が多いので、食工房はにわかに忙しくなっています。

しかし、これはありがたいことです。
皆さまに喜んでいただけるよう、一生懸命手を尽くしてパンを焼きます。

幸いにも、もう以前のようにたまに酵母の発酵が不調になるトラブルは、ほとんど起きなくなりました。
勉強の甲斐があったと思っています。

と言うわけで、明日もおいしいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちしております。

焼き上がりは、早いものはお昼前頃までに焼けています。
全ての品目が揃うのは、午後2時を過ぎる頃になります。

よろしくお願いいたします。

明日と明後日は定休日です

毎度申し上げて恐縮ですが、食工房は、明日と明後日は定休日休業となっております。

この一週間も、何かと忙しく過ぎましたが、このところ手薄になっていたお菓子づくりに時間を割けるようになって来ました。
クッキー、ビスケット、ケーキなど、やはりお菓子があると商品棚は華やぎますね。
お客さま方も、楽しそうに見てくださいます。

これからは、出来るだけ品切れさせないよう、一生懸命時間を作って焼きますので、どうぞお楽しみになさってください。