大雪になっています

除雪

営業日でなくて良かったです。
この状態では、入口にたどり着けません。


除雪

長靴でも埋もれてしまう深さでした。


除雪

車も出せない状態、出かける予定が無かったのが幸い。


除雪

バケット一すくいでスコップ30杯分


除雪

40cmはありそうです。
しかし機械の力はすごい!


除雪

こうやって雪を集めれば、カマクラなんかすぐ出来そうですけど、なかなかそのためにわざわざやるわけにも行きません。


除雪

崖下に向かってダンプ出来るのが、とにかくありがたいです。
そのかわり、自分が落ちないように気を付けていなくてはりません。
危ないです!

今日は早朝未明の頃から猛烈に雪が降り出しました。
日中もずっと降り続き、午前9時頃には30cm、その後さらに20cm以上降ったと思います。

道路の除雪が始まったのが、いつもより少し遅く午前4時過ぎからでしたが、終わる頃にはもう一度回って来なくてはならないくらいになっていました。

わが家の敷地内も、あまり積雪が多くなると機械でも対応出来なくなるかも知れないと思い、午前9時頃から降りしきる雪の中除雪作業を開始しました。
雪の量がこれまでとは比較にならない量で、作業の最中屋根から雪が落ちて来る状況もあり、午前中いっぱいかかってやっときれいにはなりました。

しかし昼食の間にも、もう早やあたりは積雪で真っ白。
午後一で二回目の道路の除雪が始まりました。

わが家は、そのまましばらく様子を見ながら、屋根からせり出した雪庇を切って落としたり、建物際の雪を前に押し出したり、あとでローダー(トラクターに装着されているバケット)で除雪しやすいように作業しました。

午後3時過ぎになってやっと降り方が収まって来たので、二回目の除雪を開始。
私が機械を動かしている間、カミさんに、スノーダンプで建物際の狭い場所の雪を運び出してもらいました。

店の駐車スペースになっている部分をきれいにした後、母屋の裏手の雪を除雪機を使って飛ばしました。
こちらも、一度溜めてしまうと、後々機械も使えない状況になってしまいます。

結局、休日のはずが、一日中除雪作業で終わってしまいました。

今日は、写真も撮ったのですが、ネット接続の調子が悪くて写真をアップロード出来ません。
何か具合の悪い所があるらしく、NTTに来てもらわなくてはなりません。
回復にはしばらく時間がかかりそうです。

※早朝試したら、辛うじてアップ出来ました。

クッキー、全品目勢揃い

今週、やっとのことでクッキー類が全品目勢揃いしました。
ナッツクッキー、ジンジャークッキー、どろんこクッキー、コーヒークッキー、わらいごま、バタービスケット、くるみびすけっと、森のパン屋のビスケット、パタポン、全品在庫があります、
こんなことはもよほど珍しいことです。

たいていは、一つ補充する間に別な一つが品切れになるなどして、全品目揃えることは難しいのですね。
まあ、少しがんばれば、出来るものだなぁと思った次第。

ケーキも3つのうち2つ出来てますから、これで焼き菓子類はほとんど揃っているのですね。
道理で、店の商品棚が窮屈なのも無理はありません。

小さなワゴンを置いて、臨時の商品棚を確保したいところです。
何とかします。

さてさて、忙しい営業の一週間も無事終わり、明日と明後日は定休日です。
お間違えのございませんように。

これが食工房のこだわり

こだわりと言うのはいろいろあるのですが、一つ、手が込んでいるということについてお話してみたいと思います。

たとえば、大麦ビスケット。

原材料の大麦は、地元の農家さんに作ってもらった新品種のモチ麦(大麦のもち種)です。
それを自前で精麦して使っています。

精麦仕立てが、何と言っても風味が良いこと、繊維質やミネラル成分を多く残すために精麦度を自在に設定出来ること、そのために精麦機を導入しました。 
<参照>
それから製粉機で製粉するのです。

大麦ビスケット用と大麦パン用に、少し粗めに挽いています。
ねらい通りの風味と食感を得るためのこだわりです。

とことん納得するまで手を尽くすのが食工房流と言うより、前から申し上げていますが、食工房病なのですね。
あんパンのあん然り、ミックスナッツ然り、スパイスワーク然り、自慢じゃありませんがネタは尽きません。

そしてとうとうたどり着いたのは、畑から始まるしかない!という結論です。
「麦からつくるパン屋」です。
かぼちゃやさつまいもは、すでにやっていますからね。

命ある限り、何かやろうとするこの性分は変わらないと思っています。
ま、これはもう、病気だと自覚しているくらいですから。

そして二人の娘たちも、どうやらその血を濃厚に受け継いでいるみたいです。

寒い中、ご来店感謝

今日は一日冷たい風が吹いて、時折あられが降って来る寒い一日でした。

早朝の段階で5cm足らずの積雪でしたが、残しておくと後々良くないことになりそうな気がしましたので、お客さまが見える前の時間帯にきれいに除雪しました。

わずかの雪でも、車のタイヤなどで踏みしめると硬い圧雪になってそれが凍結して、ツルツルのアイスバーンになるのです。
車から降りた途端、滑って転倒なんてことが無いとも限りません。

今日はそんな寒い中、お一人またお一人と間をおいてご来店のお客さまが見えました。

本当にありがとうございました。
改めて、ご来店御礼申し上げます。

一方、パンの出来は、今日も上々でした。
酵母の具合がとても良好です。
最近また一つ掴んだと思っているところです。
まだまだ進歩します。
見ていてください。

それから、コーヒーに新しい銘柄が加わりました。
グァテマラ・サンタフェリーサ農園 ティピカ ダブルソーク という銘柄。
酸味系ですが、雑味のないとてもマイルドな飲み口です。
文句なく、うまいコーヒーです。

明日は、試飲サービスもいたします。
ココアケーキの試食と合わせてお楽しみください。

皆さまのご来店、お待ちしております。

明日もおいしいパンを焼きます

通信「紙版・飯豊の空の下から・・・ 」を発送して、それぞれの宛先に届いたかなと思っていたら、その後次々とご注文のご連絡をいただいています。

皆さん、気にしてくださっていたのですね・・・。
本当に、何とありがたいことでしょう!
つくづく私たちは果報者だと思います。

その恩返しの気持ちを込めて出来ることは、おいしいパンを焼くことです。

「デュラム小麦やスペルト小麦のパンも楽しみにしています。」と、メッセージをくださった方もいらっしゃいます。
麦畑の順調な生育を祈ってくださる方もいらっしゃいます。

拙い通信の隅から隅まで目を通してくださっている様子が伝わって来て、こんなにうれしいことはありません。

明日のパン焼きは、そのうれしい気持ちに後押しされて、なお一層いい仕事が出来そうです。

雪が降ると言っていますが、店の入り口と駐車スペースはしっかり除雪しておきますので、どうぞご心配なくご来店ください。
道路はもちろんご心配なく。
このあたりの除雪は、完璧です。

皆さまのご来店をお待ちしています。

今年の除雪事情

今年は新たな環境で冬を迎えています。
昨年の豪雪に比べれば、比較にならないほど降雪は少ないのですが、それでもそこは雪国のこと除雪無用とは行きません。

それで昨年までと大きく違うのは、広い駐車スペースを自前で除雪しなければならないことです。

前の場所では、建物横のスペースに1台分を確保するのがやっと、あとは路駐でした。
その分除雪はしなかったというか、そんな大がかりな除雪は出来なかったのですね。

こちらでは、駐車スペースは私有地ですから自分で除雪するのが当たり前です。
ところがそこは上手くしたもので、こちらでは機械力が使えるわけです。

もし今までのように手作業でとなると、雪が降るたびに除雪で一日費やすことになりかねません。
変わらないのは、どの道忙しいということです。

とは言え、敷地の端が崖になっていて、雪はそこから下に落とせばいいのです。
雪を捨てる場所に困ることはありません。

昨年までなら、スノーダンプですくった雪を、上へ上へと押し上げて大きな山を作りながら片付けていたのです。
この違いは大きいですね。

これから先、歳を取って体力が落ちて行くのですから、それに合わせるように少し楽をさせてもらえる計らいになったことに、正直ホッとするとともに感謝の気持ちが湧いて来る私です。

ココアケーキ新発売

ココアケーキ

どう言うわけかリスちゃんが登場
ミックスナッツが入っているからかな?


ココアケーキ

茶色はココアパウダーの色
ところどころにチョコフレークとミックスナッツが見えています。

新発売と申し上げましたが、実はリニューアルです。
名称を変えました。
これまで、「エルフの焼き菓子」という名称で販売して来たものです。

エルフの焼き菓子は、彼の有名な「指輪物語」の中に登場するお菓子の名前なので、名のっては見たもののどうも居心地が悪い感じが拭えませんでした。
それに何と言っても、今一つ中身が分かり難いこと、これを何とかしたかったのです。

もうここらで奇をてらうことは止めにして、思いっきりストレートにココアケーキでいいじゃない!と娘たちに諭されて、やっと素直になれたというわけです。

ココアケーキ・チョコフレーク入りというのが本当のところですが、長ったらしいですね。
やっぱりココアケーキで行きましょう。

というわけで、新生ココアケーキを、どうぞよろしくお願いいたします。

★ココアケーキのプロフィール

ベースは、卵を泡立てて砂糖と小麦粉とココアパウダーそして油をミキシングしたものです。
隠し味にココナツミルクパウダーも入っています。
さらに、バニラオイルと微量のスパイスで風味に華やかさと奥深さも演出。

中に入っている具材は、ナイフで削ったカカオマス(チョコフレーク)とミックスナッツ。
ふんわり柔らかいケーキ生地の中に、時々歯に当たるチョコフレークとナッツ(粗く砕いてある)が、食感を楽しいものにしてくれています。

コーヒーでも紅茶でも、はたまた日本茶でも、それぞれいい相性だと思います。

ココアケーキ ミニパウンド型 1本 800円
明日1月24日からしばらくの間、試食セールを開催中です。

クッキー類の在庫回復中

今週もクッキー類の在庫回復に手を尽くしています。
コーヒークッキー、ジンジャークッキー、わらいごま、ナッツクッキーを焼きました。
これで、全10種類の内8種類まで揃いました。
今週はその他、アプリコットケーキも焼きました。

焼き菓子がいろいろ揃うと、店頭もにぎやかで楽しくなりますね。
陳列スペースが早くも手狭になって来ました。

それから、「エルフの焼き菓子」改め「ココアケーキ・チョコフレーク入り」をリリース。
今一つイメージの湧かないネーミングを止めて、ストレートに分かりやすい名前にしました。

このココアケーキは、実は自信作なんです。
店頭にて試食品も提供しますので、どうぞお楽しみに。

と申し上げたところですが、明日と明後日は定休日ですので、その後の営業日から実施させていただきます。

久しぶりに体力を使って雪かたし

今シーズンは、まだまだ雪は少ない方です。
それでも、日の当たらない側の軒下は、屋根から落ちた雪が溜まってカサが上がり、もともとそれほど高さのない雪囲いの上を越しそうな状況になって来ましたので、今日は仕事の合間に久しぶりに手作業で体力を使って雪かたしをやりました。

トラクターは入れない狭い場所、除雪機でも飛ばすところがないので、スノーダンプですくって表の方まで運び出しました。

やり始めれば、いつもの通り体が覚えていて、手作業も時と場合によっては機械と比べても遜色なく捗ります。
まあしかし大変な所はごく一部、集めた雪はトラクターでサッサと運んでしまいますし、除雪機が使えるところは機械も使いましたから、これまでのようにすべて手作業に頼っていた時とは比較になりません。

仕事の合間でも、手作業で丸一日分の除雪が出来ました。
それでも汗はかきましたし、ほど良い疲労感と達成感で気分は上々です。
ご飯もおいしく食べられます。

やはり、健康のためにも、体は使わなくてはなりませんね。
スノーダンプとスコップ、万歳!

明日も明後日も、少しずつ続きをやります。

三々五々ご来店感謝の一日

寒中には珍しい穏やかなお天気の下、今日は午前中から三々五々ご来店のお客さまが見えました。
近所の子どもたちも遊びに来て、そこいらじゅうを駆け回ったり店の中に入って来てお客さまに話しかけたり。
おかげさまで、店頭は一日中にぎやかでした。

私も何だか元気をもらったようで、お客さまのお相手などをしつつ子どもたちに絡まれながらも、予定していた仕事はすべて片付けることが出来ました。

不思議ですね。
忙しくても、ちっともそんな感じはしなくて、逆にゆったりと一日が過ぎたような気分です。

今日は、あとはもうやることはないので、ゆっくりと音楽などを聴いて過ごしたいと思います。

本日ご来店くださいました皆々さま、ありがとうございました。
この場を借りまして、改めてご来店の御礼を申し上げます。

そして明日も良い一日でありますように。