快晴の空の下、多数ご来店感謝

天気予報の言う通りでした。
本日は、とても気持ちの良い晴天でした。

そして快晴の空の下、午前中から三々五々ご来店のお客さまが見えました。
ご来店くださいました皆さま、この場を借りて改めて御礼申し上げます。

昨日お知らせした「新そば祭り」の人出も、昨年を超えて盛況だったようです。
この季節、青空と暖かい日差しは、やはり最強ですね。

明日ももう一日、このお天気が続くようです。
新そば祭りも、明日も引き続き開催中です。
食工房も、皆さまのご来店をお待ちしております。

天気

喜多方方面、明日10月16日は、終日晴天の予報になっています。

ご来店お待ちしております

明日も明後日も、お天気がよろしいようです。
お出かけには絶好かと思います。
会津は、どこに行ってもいいところばかりですが、もしよろしかったら飯豊山の麓山都町方面にお越しください。

明日と明後日の二日間、町では新そば祭りを開催中です。<イベント情報>
お蕎麦好きには見逃せないイベントです。
紅葉にはまだちょっと早いのですが、温泉も近いですから、ぜひぜひお出かけください。

食工房でも、明日はパンを焼いてお待ちしております。
今年地元で穫れた小麦100%のパンの試食品も召し上がっていただけます。
コーヒーの試飲サービスもありますので、ご来店の際はちょっと一服して行ってください。

お天気が続きそうです。

天気図

明日10月14日の予想天気図です。
東西にずらりと並んだ移動性高気圧が次々日本列島を覆います。

このところ雨ばかりが続く印象が強かったのですが、明日から3日間くらいは気持ちの良い秋晴れが続きそうです。
その代わり、朝夕の冷え込みは強くなるようで、明日の朝の予想最低気温は4℃の見込みです。
一気に冬に近づいた!って感じですね。
尤も、こうした急な冷え込みが来ると紅葉がきれいに染まるそうですから、それはそれで楽しみです。

一方、私たちは食欲の秋ですね。
涼しくなった途端、パンのことも思い出していただけるようで、先々週、先週、そして今週、少しずつですがパンの仕込みが増えています。
地元産のライ麦や小麦そして大麦も十分確保していますので、風味豊かなパンやお菓子が焼けそうです。

食工房では、ご来店のお客さま対象に、試食品の提供やコーヒーの試飲サービスなどを、折々に実施しています。
併設の休憩スペースにてお休みいただくことが出来ます。

真空管アンプのオーディオセットがあり、珍しい音源も沢山あります。
試聴していただけますので、ご興味のある方はお申し出ください。

皆さまのご来店を、楽しみにお待ちいたしております。

風評被害、今更に・・・

今朝のNHK県内ニュースで、私たち生産者としては大変気になる情報が流れていました。
福島県産の食品が、相変わらず風評被害にさらされているという内容でした。

実は東日本大震災後、消費者庁が全国の主要都市の消費者を対象に、食品における残留放射能のリスクに対する意識調査をしています。
第1回の平成25年3月から今年10月まで、半年に一度合計8回の調査の結果が公表されています。※1

この10月の調査の結果を見て、特に注目したいのは、福島県産の食品が放射能検査を受けていることを知らないと答えた人が、34.8%(3人に1人以上)もいたということです。
この数値は、調査開始以後、若干の起伏を伴いつつも少しずつ増えています。
そして、福島県産の食品の購入をためらったり避けたりする人も16.6%いて、こちらは調査開始以後微減傾向ですが、前回の調査比では0.9%増です。

その他の項目も合わせて全体から見えて来るのは、消費者の方々の関心離れの傾向と、その一方で何となく気分的に福島県産を敬遠しているという傾向です。
日々努力している私たちとしては、大変ショックと言うか、言葉を失う結果です。

一方、人の関心なんて案外そんなものなのかも知れない・・・、とも思います。

もちろん今後も、検査は継続して受けますし、情報の公開もして行きます。
しかし、やたら声高に叫んでも、届かないものは届かないし、伝わらないものは伝わらない・・・。
限界を感じます。

出荷量が、5年経った今でも震災前の半分以下という生産者は、少なからずいるのです。

残留放射能の害は、もはや実体は無くなっていると言って良いのですが、その印象だけが風のように漂って、人々の心に不安をまき散らしているのですね。
まさに風評被害、今更に・・・という実感です。

※1 詳しくご覧になりたい方は、消費者庁のホームページの「食品と放射能に関する消費者理解増進の取組」のページを参照してください。<参照>

貴重な晴れ間

先月そして今月も、雨が多いと感じます。
農業には、すでに少なからぬ影響が出ています。
稲刈りもずい分遅れているし、ソバ畑では茎が倒伏して熟れた実が今にも脱粒しそうな気配です。

我が家でも、大根の種まき、白菜の定植、麦の種まきが予定通り出来ず、気を揉みました。
それでも我が家は農家ではありませんから、出来なければ出来ないで済んでしまいます。
(本当は、とても悔しいですが…。)

今日は、貴重な晴れ間でしかも定休日、この晴れ間を逃したら後々悔やむことになるゾと、朝から作業服に着替えて畑に出ました。
細々とやることはいくらでもあって、一円の稼ぎになるわけではありませんが、こうして体を動かすことがご利益と言えばご利益です。
そんなことより、無条件に楽しい!

今日は、以前から邪魔になっていた大きな石を運び出して片づけました。
空いた場所は、堆肥づくりの場所にすることにしました。
今まで堆肥を積んでいた場所は、鍬を入れ直して圃場に整備しました。
尤も今から植えるものもないので、来春まで休ませておきます。

家の畑は、今年でもう3年以上機械を入れていません。
鍬を振るって人力で耕しています。
その効果と言うか、成果が出始めています。
土壌の様子が、近隣の圃場と全然違うのです。

大雨が降っても水が溜まらず、そして止んでから何日も後まで、土が水分を含んで黒々としています。
近隣の圃場は、雨が降るとすぐに水たまりが出来、止むとすぐに土が乾いてしまいます。

この頃やっと、思い通りに何でも作れそうな気がして来ました。
生きることの基本かな・・・と思っています。
来週は、芋掘りです。

IIDE編集終わり

一昨日、昨日は、さすがにくたびれてブログを書けませんでした。
空いた時間は全てデスクワークに当てていましたので、頭がボーっとしてしまって、何も考えられなくなっていました。
私は、やはり座業は向いていないと見えますね。

今日は、途中で何度か外に出て歩いたり、ちょっとした作業をしたりして体を動かしたら、ずい分違いました。
おかげさまで、何とか編集作業は終わりました。

今、プリンターで印刷しているところですが、なかなかきれいに印刷出来ています。
先日、調子が悪く寿命かも知れないと申し上げたプリンターですが、設定が間違っていたと言うか、カラープロファイルをよく理解していなかっただけだと分かりました。
望む結果に合った正しい設定をしたら、素晴らしい印刷結果になりました。
イラストがうまく再現出来たので、カミさんのご機嫌も上々です。

明日は、ホームページにアップロードしたり、発送の準備をしたり、細々した作業をします。

食工房は、明日と明後日は定休日です。
お間違えのございませんように。

例年10月は・・・

IIDEの編集です。
過去を振り返ると、10月は昨年一昨年ともに月半ばも過ぎる頃になってやっと出しています。
やはり、秋になって製造が忙しくなって、時間が足りないということなのですね。

自分で言うのも何ですが、出来上がっていく紙面を見ながら、「全く、よくやってるナ・・・」と思います。
つまりこういうことが好きなんですね。
でなきゃぁ、出来ません、こんなこと。

実は、並行してカレンダー製作も進めているのですよ。
忙しいと言う訳がお分かりになるでしょう。
そう・・・、ちょっとクレイジーなんです。
自覚しておりますよ。はい!

明日はまたパン焼きです。
3時に起きて、パン生地をこねます。

皆さん、買いに来てください。
お待ちしております。

晩秋を思わせる夕空

昨日から今日にかけて、猛スピードで駆け抜けていった台風18号でした。
何と、時速95kmにも達したようです。
会津北部あるいは山形県南部のあたりを通過した模様ですが、幸いにも大した被害もなく済みました。

今日は台風通過後西寄りの強風が吹き、時折雨も降りました。
早朝、西の空に虹が見えていました。

夕方、上空を真っ黒い雲に覆われた空の西の方だけが雲が切れて夕焼けの空が覗いていました。
その寒々とした光景は、時雨降る秋の終わりを思わせました。

でもとても不思議なのですが、それを見て心細いとかさみしいとかではなく、逆に心が静かに落ち着いて母の懐に抱かれるような安心感を覚えました。
どうしてなんでしょうね・・・。
歳のせいでしょうか・・・。

今朝は早かったので、今夜も早く寝ることとします。
物思いながら・・・、でもすぐに眠りに落ちると思いますが。

IIDE編集に追われています

いろいろとやるべきことが多いもので、通信の編集だけに集中出来ません。
作業を早くするために、もっともっとスキルアップしたい、覚えたいことが沢山あります。
後々、時間の節約になるので、勉強する時間も必要です。

明日は、パン焼きの木曜日。
一旦、気合を入れて本業に戻ります。
何と言ったって、こちらは気を抜くわけには行きません。

酵母の調子は毎回微妙に違っています。
今夜あたりから気温が下がって来そうですから、そうした変化にも対応します。

台風通過も心配ですが、このあたりは大事は免れそうです。
と言うか、そうであって欲しい・・・。
多分大丈夫です。

あぁ、時間がありません。
ではでは。

大麦ビスケット、デビュー

大麦ビスケット

かわいいラベルが出来ました。 (初公開)
12枚入り 420円 新発売!

大勢の皆さまのご感想とご意見を踏まえて、先ずは一つ結論を出しました。
大麦ビスケット、新発売です。

試食いただいたバージョンからの主な変更点は、糖分を30%減らしたこと、塩分は逆に少し増やしたこと、スパイスとバニラは微減。
劇的な変化ではありませんが、バランスは良くなったと思います。
食感は、大麦の持ち味だと思いますが、多くの方がおっしゃるように、今までなかった新食感だと自信を持つに至りました。

さて肝心の価格ですが、最大限努力して当初の450円から420円にすることが出来ました。
その代わり焼く時は、ただの一枚でも焦がしたりするわけには行かなくなりました。
ロスは0が前提です。

あとは、売れ残りが出ないよう、皆さまのご愛顧お引き立てをお願いしたいと思います。
最近注目の健康食”大麦”100%のビスケットです。
どうぞどうぞよろしくお願いいたします。