春の嵐、パンは上出来

ほとんど予報通り、春の嵐がやって来ました。
午前中はまださほどではありませんでしたが、午後からは風が強くなり雨も降り出し、一瞬でしたが竜巻とも思える突風が吹き、あたりの物が吹き上げられるのが見えました。
満開になったばかりの桜も、かなり吹き飛ばされてしまったようです。

一方、パンの出来は上々でした。
酵母の発酵のコントロールがうまく行っています。
寒過ぎず、暑過ぎず、ほど良い気温の季節という条件も手伝ってくれていると思います。

食パンもロールパンも、また堅焼き黒パンやプンパニッケルも、それぞれの持ち味を引き出せていると思っています。

今夜はこの後雪の予報になっているのですが、どうなることでしょう。
出していたテントは畳みました。
電気柵も、電源を切って稼働停止しています。
まさか積雪になることは無いと思っていますが・・・。

一方、日中は晴れて来るようですが、明日の朝、僅かでも降雪が確認されればポイント2倍適用いたします。
ご来店お待ちしております。

週末のお天気が・・・

ここしばらく暖かい晴天が続いていましたが、昨日から曇りがちとなり、今日は一日雨模様でした。
明日からは、さらに寒さもやって来るようで、明後日にかけては山沿いで雪との予報も出ています。

しかし、食工房はいつも通り仕事をしています。
明日はパン焼きの日です。
皆さまのお越しをお待ちしております。
もし、本当にほんの少しでも雪が降ったら、ポイント2倍を適用いたします。

ちなみに、このあたりの桜も満開となっています。
暖かい日が続いたおかげで早く咲いたのはいいのですが、この後の寒さや荒れ模様のお天気で早々に散ってしまうようでは残念です。
早い春もそう喜んでばかりはいられないようです。

ロシアの何たるかを知っている

昨日4/5、ウクライナのゼレンスキー大統領が隣国ポーランドを訪れました。

会談の後の記者会見上で、ポーランドは何故これほどまでにウクライナを支援するのかとの問いに、「我々は、ロシアの何たるかを知っている。もし今、ウクライナ征服を許せば、ロシアはそれに止まることはない。強い確信がある。」と述べました。

一方同日、ロシアと長大な国境を接するフィンランドのNATO加盟が決まりました。
ヘルシンキにNATOの旗が掲げられ、ブリュッセルのNATO本部にはフィンランドの国旗が翻りました。

プーチンは、NATOが東方へと拡大して来たのだと言いますが、逆にロシアから離れたいがためにNATOに加盟するしかなかったということでしかありません。
そして、何故皆逃げて行くのか・・・、自由世界の人々が真に望んでいることも理解することは出来ないのでしょう。

「ポーランド、ルーマニア、バルト諸国のように、先に北欧と東欧の国々が西側に加わったのだ。ウラジーミル、鏡を見て、なぜ皆が周りから逃げていくのか自問自答してはどうか」との、ラーム・エマニュエル駐日米国大使の言葉です。

奇しくも、3/28の当ブログの記事で触れた、脱出ロシア人女子大学生のインタビューにあった「今のロシアは存在してはならないということ。」、この言葉は今や自由世界の間で共通認識になりつつあると思っています。

明日はまた営業モードに

昨日は一日中、本当に体を使って作業しました。
今日は、明日からの営業に備えてパンの仕込みなどをしていました。

そしてはっきりと分かったことは、体を動かすことがどれほど健康に良いかということです。

もちろん、体力をわきまえず我武者羅ではいけません。
そこは年の功で、賢くやらなくては・・・。

しかし、昨日あたりは相当疲れていたのですが、今日は心なしか体が軽快に動いていたような気がします。

尤も、健康維持には細心の注意を払っています。
おかげさまで、痛い痒いもなく、とりたてて不快感もありません。
ありがたいことだと思っています。

さて明日は、また営業モードに戻ります。
午前3時起きして、パン生地をこねます。

お昼前頃から順次焼き上がり、最終午後1時過ぎにはすべての品目が揃います。

皆さまのご来店をお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします。

一日、外で

麦ラボ

中島第2圃場 ライ麦


麦ラボ

ライ麦 近影


麦ラボ

中島第8圃場 スペルト小麦


麦ラボ

スペルト小麦 近影


獣害対策

第1エリアの電気柵設置が完了しました。


獣害対策

道路の右側(南側)を第1エリアとしています。
今年は、ゲート部分を木柱にしています。(引っ張られても撓らない。)

今日もずっと暖かい晴天が続きました。

春の農作業をするのに、こんな好条件は滅多にありません。
定休日の今日は朝早くから夕方まで、電気柵の設置に時間を費やしました。

道路の南側のエリア(第1エリアと呼んでいる)を囲い、稼働させるところまで完了しました。
これで、食工房の麦畑の全体の約半分をカバーすることが出来ます。
残りは、引き続き明日以降合間を見ながら進めます。

ちなみに昨日の監視カメラですが、設置以来何もヒットしなかったのですが、今朝初めてタヌキが1頭捉えられていました。

うーん。熊はどこに・・・。
いるはずなので、必ず捉えたいですね。

2台目のカメラも導入し、別な場所に設置しました。
引き続き監視を続けます。

麦畑の様子

麦ラボ

定点観測 23.04.03


麦ラボ

定点観測(広範囲)2023.04.03
中島圃場、第1~第8まですべてが視界に入っています。


獣害対策

トレイルカメラというものです。
32Mpxの高解像度画像、4Kビデオの撮影が可能です。
しかもバッテリーの消費も最小限で、なかなか優秀です。


獣害対策

電池切れの心配から解放されるためにソーラーシステムを追加しました。
ソーラーパネルに5200mAhのリチウムイオンバッテリーパックが内蔵されています。


獣害対策

設置場所は、このようなところです。
先日、立木を伐採しています。

久しぶりに定点観測です。
麦の緑色が濃くなって来ました。
丈も伸びて、次第に地面が見えなくなって来ました。

ただただ、無事の収穫を祈るのみです。
今のところ獣の害はありません。

ただし、油断するわけには行きません。
電気柵の設置を進めています。
監視カメラも設置しました。

こうした獣害対策は、農家にとっては圃場防衛であり、そのための費用は防衛費とも呼ぶべき出費です。
もはや生活費の中のそこそこの割合を占めるに至っています。

さて、明日と明後日は食工房は定休日です。
店はお休みです。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

明日もさらに晴天が続くようですので、引き続き電気柵の設置作業です。
手間暇はかかりますが、品質の良いライ麦やスペルト小麦、希少価値のある国産デュラム小麦など、それらの収穫が何より楽しみです。

忙しくしています

晴天が続きますので、内に外に朝から夜まで忙しく飛び回っています。

すみません、ブログの更新がままなりません。

今日は、朝から午前中、集落の人足(労働奉仕)があり、集落内の生活道路全般の清掃などをしていました。

午後から食工房で製造仕事をして、残った時間暗くなる前まで電気柵の設置作業をしました。

こんな毎日で、本人的には大変充実しているわけですが、体が疲れると頭も回らなくなるのですね。

夜もこの時間になると、湧いていたアイディアも萎んでしまって、「まっ、いいか!」で「また明日・・・」となってしまいます。

そのあたり、どうぞお察しください。

そして、皆さまにとっても私にとっても、明日も良い一日に・・・。

ずっと晴れ!

昨日今日と温かい晴天が続きました。
さらにこの後4日間くらいずっと晴れのようです。
こんなこともあるものです。

明日はパン焼きでがんばって、明後日からは時間を振り分けて外作業にも精を出したいと思います。
電気柵の設置も急がなくてはなりません。

今日は、監視カメラも仕掛けました。
ひよっとすると、熊の姿が映るかも知れません。

ま、こうして意欲的になれるのも、体の健康があってこそのことです。
歳は取りましたが、もうしばらくの間がんばれそうです。

明日も良い一日になることでしょう。
皆さまのお越しをお待ちしています。

熊の足跡発見

熊

一度雨に降られた後なので形は不明瞭ですが、熊に間違いないようです。

この春初めてですが、熊の足跡を発見しました。
発見場所は、まだ囲っていませんが、電気柵の設置範囲の中です。
様子を見にやって来たのでしょう。
先日木を伐ったばかりですし、竹やぶの刈り払いも進んでいますから、熊から見れば好ましくない状況と映ったことでしょう。
これから電気柵で囲まれてしまうし、侵入出来ない領域になるはずですが、どういった対応あるいは動きに出るのか、監視カメラを仕掛けて姿を捉えたいところですが、何処に設置したら良いのかポイントを見つけなくてはなりません。
そうです、我々の戦いも始まりました。

しばらく晴天が続きそうです

これから一週間くらい先まで晴天が続き、降雨の予想はありません。
気温も少しずつ上がって行くようです。

今年は雪融けも早かったですし、この調子では桜の開花も早まりそうですね。
お彼岸を過ぎて、日差しも高くなり日も延びています。

畑が呼んでいますが、明日はまずはパン焼きに集中しなくてはなりません。
早朝3時からお昼過ぎまでパン屋さん、午後配達を済ませた後は少し畑仕事も出来るでしょうか。
日も延びて来ましたので、日没まで一日を二日にして働きます。

そして、皆さまのご来店をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。