スズメバチとハエ

およそどこに行ってもいるのがハエです。
自然の豊かな田舎に来ればなおのこと、何種類かのハエがいるのを確認出来ます。

食品を扱う仕事をしている者にとって、ハエは大敵です。
しかし、防ぐのはなかなか大変です。
真冬以外の季節、いつも頭を悩ませています。

一方、スズメバチと言えば、これも皆さまよくご存じだと思います。
刺されたら命に関わることもある恐ろしい昆虫・・・と思っている方も少なくないでしょう。

このスズメバチの食糧はと言うと、小さい虫全般です。
ハエは格好の餌になっています。
一匹のスズメバチが、一日に100匹以上のハエを捕まえて巣に運んでいることが知られています。

ちょっと話が脇に逸れますが、スズメバチは捕まえた虫を噛みほぐして肉団子にして巣に持って帰ります。
それを自分が食べるのではなく、巣の中にいる幼虫に与えます。
幼虫たちは成虫のスズメバチが運んで来た肉団子を食べて育つのです。
一方成虫は、幼虫が口から吐き出す液体を吸います。
実はこれが高カロリーの栄養源で、活動のためのエネルギーとなります。
専門的には、栄養交換と言うそうです。

真夏の活動期、どんどん巣が拡大して幼虫の数が増え続ける間、成虫たちは休みなく虫を獲り続けます。
近くにスズメバチの巣が一つあれば、あたりからハエが一匹もいなくなります。
これは本当の話しです。

昨年のこと、孫たちがやって来た時、たまたま微妙な位置にスズメバチの巣があり、これを駆除することになりました。
ハエのことを考えるとそのままにしておきたかったのですが、孫たちのうちの誰かが刺されでもしたら大変ですから、結局駆除することにしました。

ところがその後が大変でした。
巣が無くなった次の日から、家の中にハエが入って来るわ、入って来るわで大騒ぎになりました。
これほどはっきりと結果が出るとは、あらたか予想していた私でさえビックリでした。
息子も嫁さんも孫たちも、ハエにうんざりすると同時にスズメバチの果たしていた役割を思い知ったという次第。

さて今年は、ちょうど良い距離離れた場所に二箇所、スズメバチの巣を確認しています。
一つはキイロスズメバチでもう一つは小形スズメバチです。

たまに家のまわりを飛び回っているのを見かけますが、巣から離れているので危険ではありません。
そしてやはり・・・、ハエが少ないと言うか、ほとんどいません。

どんな殺虫剤より確実だし安全だし、これからますますハエが増える秋にかけて、スズメバチの方も数が増えますから、バランスが崩れることなくハエのいない状態が保たれます。
そしてハエだけではなく、害になるその他の虫も捕まえてくれているのです。

まことにありがたい自然の計らい、我が家ではスズメバチは神様扱いです。

コーヒー焙煎、ますますブーム

コーヒー焙煎

古い機械ですが、いい仕事します。
要は、メンテ次第!

コーヒー焙煎は、モノづくりする人それも男性にとって、とても魅力的なやって見たいことの筆頭に挙げられるもののようです。

かく言う私もその例に漏れず、今から28年前、ある人が粉ミルクの空き缶を使って自作した焙煎機でコーヒー豆を焙煎し、商売にまでしているのを目の当たりにして以来、とにかく自分でもやって見なくては気が済まなくなった一人です。

手始めは、七輪と金属製のザルを使って炭火焙煎でした。
生豆は、縁あってオーガニックのものが手に入りました。
一度に200gくらい焙煎することが出来て、当時はこれで大満足でした。

あんまりうれしいものですから、これで商売しようと思い立ち、街角の路上でドコデモカフェを広げて試飲してもらいながらコーヒー豆を売っていました。

ドコデモカフェ

これがドコデモカフェです。
コーヒー豆、試飲販売中!
多分、2001年頃の私です。

その後3年くらいして、ポン菓子機を改造してコーヒー焙煎が出来るようにしたものを使い始め、つい1年半前まで20年余り使用していました。

こちらは一度に1kg焙煎することが出来、それまでに比べて飛躍的に効率が良くなりました。

こんな幼稚な仕掛けでも、おいしいコーヒー豆を提供することは十分出来ました。
少なからぬ方に私のコーヒーを支持していただけたことは、その証だと思っています。
今思い出しても、本当に面白い時間でした。

そして今は、やっと手に入れたコーヒー焙煎機が稼働しています。
これで最大2kgまで焙煎出来るようになり、私の商売にはもう十分な設備です。

さて、私みたいな人が世の中には沢山居るものと見え、近頃ますますコーヒー焙煎がブームだそうです。
それも、小さな自家焙煎店を起業する方が、次々と名乗りを上げているらしいですね。

その背景には、コーヒーを飲む方々の嗜好の多様化や風味への要求度が格段に高くなったことがあるのです。
さらにその背景には、これまでのコーヒー業界の努力があったわけで、私などもごくごく端っこの片隅でではありますが、皆さまのコーヒーに対する味覚に磨きをかけるお手伝いをして来たと自負しています。

今この時代、競争相手がどんどん増えて、面白いことになって来たと思っています。

この際、食工房テイストに今一度磨きをかけて、新たな魅力を創出したいと思っています。

おいしいコーヒーを飲みたいという自らの欲求が失せない限り、この仕事は止められません。

獣たちに囲まれて暮らす

藤沢周辺航空写真

食工房は、藤沢集落です。
周りの山は、ほとんどが広葉樹林です。
どの集落も、獣たちの生息域に囲まれています。


高野通信

食工房外観です。
すぐ裏手まで山が迫っていることがお分かりになると思います。


高野通信

我が家の畑です。
今年は、草に覆われてしまって、どこに何が植わっているのか見えにくい。
ヒマワリだけが目立ちます。

今やこの日本国内において、地方の中山間地は、およそどこに行っても野生の獣たちの害に悩まされています。
まず一番は農作物の被害ですが、生活そのものへの影響も無視出来なくなりつつあります。

畑に関しては、このあたりでは何の防御もなしに農耕はまず不可能です。
その防御も通用しなくなって、とうとう耕作放棄に至った箇所も一つや二つではありません。

大型のものでは、猿、熊、カモシカ、鹿、猪、小動物ではハクビシン、アナグマ、タヌキなど、いずれも農作物に被害を及ぼします。
加えて熊や猪に出会うことは危険な場合もあります。

また猿は群れで行動するので、一度侵入を許せば大勢を相手に戦うことになります。
例えば、留守宅に鍵が掛かっていなければ、引き戸を開けて中に侵入して家の中を荒らし、冷蔵庫の中の食糧を見つけて持ち去るので、わずかの時間でも家を空ける時は必ず施錠しなくてはならなくなった集落もあります。
例え家に人がいる時でも、昔みたいにあちこち開け放しておくわけには行かなくなりました。

我が藤沢集落では、まだそこまでの危機は訪れていませんが、周辺の集落ではすでに猿や猪の侵入を許してしまった所もあります。
我が集落が危機的状況を迎えるのも、時間の問題かも知れません。

ところで皆さまご存知かどうか分かりませんが、鳥獣保護法という法律によってごく一部の例外を除いてすべての野生動物は保護の対象になっています。
可愛いからと言って飼育することや害になるからと言って駆除することは、どちらもご法度です。

農作物に被害が出た時は、まず自治体の窓口に被害届を出します。
それに対応して駆除の許可が出た時は、猟友会など狩猟免許を持っている方にお願いして駆除してもらうことになります。

このように、動物たちは法律によって手厚く守られていますが、一方被害を被る私たちの方は、何の手出しも禁じられているのですね。
ですから、畑のまわりを囲ったり、花火を鳴らして脅かしたりするのが精いっぱいの防御法ということになります。

もちろんこの程度のことでは、とうてい勝ち目はありません。
犬を使って追い立てる方法もあるのですが、訓練や周囲の方の了解が必要で、すぐに取り入れられる方法ではありません。

ここはとりあえずも、やはり猟友会の方が頼りということになります。
しかし如何にせん、狩猟者の数は激減しており、冗談交じりに絶滅危惧種という人もいるくらいです。

一方、野生動物の生息数はどのような状況なのでしょうか。
現実を冷静に観察する限り、熊も猿も猪もその他の動物たちも決して減ってなんかいない、むしろ確実に増えていると感じます。

絶滅危惧種と言われて久しいツキノワグマでさえも、逆に増えているのではないかと、関係者の間で言われ始めました。
それは、害獣駆除に当たっている猟友会の方の話しを聞いていても、分かることです。

よく言われるように、人間が山を植林だらけにしてしまって熊の餌になる木の実を落とす広葉樹が少なくなったから、熊は人里に出てくるようになった・・・という言説も、このあたりの状況には当てはまりません。
周りの山々は、ほとんどが広葉樹林でしかも広大です。
たとえ山に食糧があっても、むしろ人里の農作物に手を出す方が容易に腹を膨らませられるから・・というのが、出没の本当の理由かも知れません。
人が積極的に対応しなくなったから、それに呼応するように動物たちも生息域を広げて来たというのが、真相だと思います。

高野古道

我が家の裏手、元は田んぼでした。


高野古道

古い道が分かるでしょうか。
勝手に高野古道と名付けました。


高野古道

我が家の裏手、ほんの十数メートルのところを通過する高野古道
両脇ともに水田でしたが、今は鬱蒼とした杉林。


高野古道

上り坂の向こうの端は、国道459線バイパスによって断ち切られています。
数年前まで、ここは熊の通り道でした。

数年前、我が家から至近距離で熊の出没があり、農作物に被害も出て駆除するという騒ぎがありましたが、あの後家の裏手を徹底的に刈り払いしていて分かったことは、私たちがここに引っ越して来る以前から、あたりはすでに熊の領分だったということでした。
以後、刈り払いの徹底と週に一二回の焚き火をすること、また見回りやロケット花火を打ち上げることなどを数年続けるうちに、やっと熊の気配が遠退きました。

今年、またしても至近距離で熊の駆除騒ぎがあったのですが、侵入ルートは以前と違って我が家の裏手ではなかったようです。
このように熊に関しては対応の前例もあるのですが、猿と猪に関しては未経験ということもあり、手探り状態です。

いずれにしても、人間の私たちが何らかの対応をし続けること、これが野生動物たちとの距離を保つ上で最も重要なポイントだと言えます。
そういう観点から見ると、今の私たちの生活は全く絶望的だと言えます。

先日、周辺の集落を回って見て来たのですが、山はほとんど手入れされず放置されたままで、もはやつる性植物に覆われつつあり、どこに行っても畑地や家のすぐ側まで藪が迫っている状況が目につきました。
どこのお宅も外に勤めに出るようになって生活が変わってしまったのですから、これも致し方ないことではあるのですが、これでは周囲を野生動物たちに明け渡したも同然です。

やはり人間の私たちも、縄張りを主張し続けなければなりません。
動物たちにそれと分かる方法で。

これから先、田舎に暮らすということは、即ち獣たちに囲まれて暮らすことであるということを、十分に認識しておく必要がありますね。

そして今地方の中山間地で起こっているこうした状況は、このまま放置すれば、前線が都市に近づいて行くだけだということです。
否、今やその気配が濃厚になりつつあるというのが、現状かも知れません。

大麦ビスケット再開

大麦ビスケット

今年から、モチ麦(大麦のモチ種)になりました。


大麦ビスケット

大麦ビスケット 12枚入り 420円


バタービスケット

バターの風味とうすい塩味のみのシンプルな味わい、そしてカリカリ食感。
食べ出したら止まらない!

今年産の新麦を使って、大麦ビスケットの製造を再開しました。

今年からモチ麦(大麦のモチ種)になりましたので、食感や風味に何か変化があるかも知れないと思っていましたが、ほとんど変わりなく、わずかに甘みが増したかも知れないという程度です。

久しぶりに焼き上がったものを試食してみましたが、おいしいですね!
やはり大麦100%が利いています。
理想の健康食おやつですね。

今日は、併せてバタービスケットも焼きました。
こちらは、バターの香りとうすい塩味のみのシンプルな味わい、そしてカリカリ食感がたまりません。
食べ出したら止まらない!と、駅カフェの店長さんも絶賛してくださいました。

皆さまのご注文をお待ちしております。

さてさて、食工房は、明日と明後日の二日間、定休日となっております。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

造って何ぼの商売ですから

製造業の宿命と言うか、本質ですね。
小細工は利きません。

正直に、その日製造出来た分だけが、売り上げになります。
毎日休まずに造り続けなければ、先はありません。

しかし、売れる見込み以上に造っても、これはこれでロスになりますから、難しい判断になることもしばしばです。

まあ、細々でも食べて行ければ良しと思っています。
売れ残りも、一部は自分たちが食べる分に回りますから、全部が全部無駄になるわけでもありませんし、結果的に体に良いおいしいものを食べられます。

そうやって毎日毎日忙しく働いて、畑もやったりして体をこき使っているのも、考えようによってはそれが健康法でもあるのですね。

結局のところ、元気に生きて何ぼの人生ですから。

天候不順の毎日

8月に入ってからというもの、本当に天候不順な感じが強いですね。
夏らしい暑い日もないわけではありませんが、それよりも曇りや雨がちで涼しい日が多いように感じます。

梅雨時のように蒸し暑かったり、妙に肌寒かったり、一日の中でも幅広く変化して行きますので、屋外のイベントなどは対応に苦慮していることと思います。

パン焼きも、実は苦労が多いのです。
エアコンのない作業場は、外の気温の変化をどうしても受けますので、臨機応変に対応する必要があります。
酵母の発酵は、まず一番に温度の影響を受けるからです。

この季節は、保温はほとんど必要なく、室温に置いても十分発酵が進みますが、そのスピードは微妙に速くなったり遅くなったりするのですね。
いろいろな作業のタイミングが、5分から10分程度の範囲で延びたり縮んだりします。

今日はペースが速くて若干の戸惑いはありましたが、概ね順調に進みました。
焼き上がりがいつもより早めになったのは、むしろ良かったですね。
ちょうどお昼頃、カネリプッラを釜出しを待ってお持ち帰りいただくことも出来ました。

明日もどんな空模様になるのか、全く予測が付きませんが、皆さまのご来店をお待ちしております。

本日のご来店御礼

本日は、平日にもかかわらず、多数の方のご来店を賜りました。
また営業再開に合わせるように、オンラインストア にご注文を入れてくださる方も数名いらっしゃいました。

そして皆さま異口同音に、差し上げたカレンダーを見ながら営業再開を待っていたと・・・。

まったくもって、こんなにうれしいことはありません。
今年もカレンダー作らなくては・・・と、決意を新たにする私たちです。

今日は、パンもとてもいい具合に焼けて、写真を撮りたいくらいでしたが、慌ただしくてチャンスを逃しました。

明日は、スコーン焼き、明後日はまたパン焼きです。

しっかり気合いを入れて参ります。

皆さまのご来店、お待ちしております。

粉、粉、粉・・・

粉、粉、粉

30リットル ミキシングボウル


粉、粉、粉

小麦全粒粉


粉、粉、粉

ライ麦全粒粉


粉、粉、粉

小麦丸 計量中

長い休暇をいただきました。
おかげさまで、十二分にエネルギーの充電が出来ました。

孫たちは、今朝までいましたが、この時間すでに家に帰り着いたようです。
こちらは、すっかり静かになりました。

一方、休業中にそうとは知らずにご来店くださる方も、少なからずお出でになり、大変申し訳ありませんでした。
告知をさらに徹底させる必要があると痛感いたしました。

さて今日は朝からそして今も、明日のパン焼きに備えて仕込み作業に追われています。
作業場は、また粉まみれです。
パン屋ですから、それはまあ当然なのですが。
粉塵を吸い込まないように、マスクは必須ですね。

この後は、最後の酵母の調整をセットして、早めに床に就きます。

明日は、久しぶりにまた皆さまのお顔を見られることを楽しみに、ご来店をお待ちしております。

アメリカは、本当に戦争する気なのだろうか・・・

今日8月15日は終戦記念日、日本の降伏により第二次世界大戦が終結した日ですね。
72周年を迎える今年の終戦記念日は、何とも憂鬱な気分で迎えることになりました。

言うまでもありません。
北朝鮮とアメリカの関係が、これまでになく緊張しているからです。
ここ数日来の双方の激しい言葉の応酬に、ひょっとすると戦争が始まるかも知れないと感じたのは、私一人ではないと思います。

彼の大戦後の負の遺産とも言える、東西あるいは南北に分断された国の中で、朝鮮だけが未だに南北二つに分断されたままです。
しかも紛争は目下休戦中というだけで、終結したわけではありません。
この先何時ということは別にしても、近い将来何らかの決着を付けないわけには行かないでしょう。

当時とは、世界情勢も周辺国情勢もすっかり変わってしまいましたが、今度は北朝鮮とアメリカが直接対立しているのですね。
そして周辺国である韓国と日本はこれに深く関わっており、何かあれば巻き込まれないわけには行きません。

数日前北朝鮮が予告したとおりに、グァム島に向けてミサイルを発射したとして、一体どのようなことが起こるのでしょう。
アメリカは、言葉通りに北朝鮮を攻撃するでしょうか?
もしそうなったら、日本も韓国も地獄を見ることになります。

逆に、とりあえず危機が回避されたとして、今度は北朝鮮は確実に核保有国への道を進み続けるでしょう。
そして近い将来、アメリカを筆頭とする核保有国に対し、相互確証破壊の関係に入ることになるでしょう。

そうなったらそうなったで、朝鮮半島情勢はもちろんのこと、日本も大きく影響を受けないわけには行かないでしょう。
それもまたある意味地獄です。

現実的に考えて、この際、我が日本にはどのような選択肢があるのかないのか、とてもとても難しい、悩ましい状況下にあることは間違いありません。

私は、政治家でもなければ評論家でもありませんから、具体的な考えは申し上げませんが、この際、国際間の平和とはどのようにして維持され得るのか、理想の平和思想非暴力無抵抗主義は一個人の在り方として可能であるとしても、社会国家に対してそれを求めても、決して実現することはないのかも知れません。
自らの利益のために樹策を巡らし暴力さえ肯定する人たちも共にいるのが、この世界の現実ですから。

憂鬱です。

秋を想わせる空

飯豊の空の下から・・・
飯豊の空の下から・・・
飯豊の空の下から・・・
飯豊の空の下から・・・

お休みをいただいております。
おかげさまで、まわりをじっくりと眺めることが出来ます。
いろいろなことをしながら、例えば家のまわりの草刈りをしながら、地球を見ています。

今日は空の雲を見て、秋の兆候を感じ取りました。
実は、昨夜から今朝にかけてとても涼しく、夜中に上掛けを一枚足すほどでした。
早朝の地面は、朝露がいっぱい降りてびしょ濡れでした。
そして日中、空を流れる雲は、高層に現れたすじ雲でした。

空気は乾いていて、さほどの暑さを感じませんでした。
この後明日から、しばらくの間曇りや雨のお天気が続くとのこと。
それを過ぎたら、多分短い東北の夏は終わってしまうかも知れません。

まあでも、今日もしっかり体を動かして、大汗をかきました。
畑のじゃがいもも掘り上げました。
今年は種いもが不良で、これまでにない不作でしたが、冬が来る頃までは食べられると思います。
とうもろこしは豊作で、連日食卓に上っています。
その他いろいろな野菜が盛り沢山に、食卓を賑わしてくれます。

こうした日々の恵に、殊更にありがたさと幸せを感じます。
こうして毎日毎日、鋭気を養っております。