中島通信」カテゴリーアーカイブ

真冬の熊騒ぎ

あろうことか、真冬の今頃、熊出没の騒ぎです。

場所は、我が集落の中心、集会所のある小高い丘の上の柿の木でした。
最初に見つけたのは集落内の住人の男性で、散歩をしてたところ柿の木に上って柿を食べているところを目撃、すぐに役場に通報したため、獣害対策担当者を含む関係者2名、猟友会、地域の駐在所の巡査、喜多方市警察署の警察官など10名余が駆けつけて大騒ぎとなりました。

熊は、昨年親離れしたばかりの子熊と言うか若い熊で、足跡を見ることが出来ましたが、15cmくらいでしたから、それほど大きな個体ではなかったようです。(私は、姿は見ていません。)

その熊は、木の上で柿の実を食べながら下りてくる様子はなく、花火を鳴らして脅しても動じる様子もなかったようです。
大方4時間近くも経ってから、やっと木から下りて付近の藪の中に姿を消した切り行方不明となりました。
と言うか、付近に潜んでいることは間違いないようです。

その後、柿の木を伐採することになったと言うので、区長と私ともう一人役員をしている方も一緒に立ち合いに行きました。
そして、残っていた柿の実をすべて拾い集めてゴミ袋に回収しました。
否、それしか他に出来なかったのです。

住民には、「危険だから、家から出ないでください!」と広報車を出して注意喚起しているのですから、先ずは危険除去の意味からも、捕獲か駆除が先だと思うのですが、第一に民家の近くなので発砲禁止であること、そもそも熊を殺さないで済ませようとの考えも根強くあるようで、餌になる柿の木を取り除くという何とも消極的な方法になってしまうのですね。

昨年夏の頃からの熊の出没の度に、情報収集し足跡や痕跡を辿って来ましたが、親から離れた子熊がいるらしい事は、私たちには分かっていました。
そして、集会所のある丘の上のどこかに冬眠場所を構えるかも知れないと危惧してもいました。
実際今日の熊がどこから来たかは定かではありませんが、足跡の方向からしてその線は十分あり得ると思っています。

冬眠前に十分食溜めが出来なかったのでしょうね。
良い餌場は大きくて強い熊に占有されてしまい、若い熊は冬眠に堪える分だけあり付けなかったのだと思います。
つまり、熊の数が増え過ぎているのです。

そして今日のこの熊は、この春以降もこの集落の中か周辺から離れることはないでしょう。
畑や人家の周りに出没しては餌を漁るに違いありません。

否、そのように育ったと言うか、適応したのですね。
今日の顛末で分かることは、当の熊は、ちっとも人を恐れてなんかいないということです。

大きな音のする花火を何十発も鳴らされましたが、痛くも痒くもなかったはずで、もちろん命に危険を感ずることもなかったのですから、こちらとしては、今度から花火で追い払うことは出来なくなったことはもちろん、下手をすれば積極的に襲って来る可能性も承知しておかなくてはなりません。

こんな対応の仕方が良いわけはありません。
何かが間違っている、ボタンを掛け違えている、釈然としない思いの私です。
そして早くも、熊警戒の日々の始まりです。

イノシシがうろついている

今、あたりは一面の雪野原、毎日のように獣の新たな足跡が確認出来ます。
冬が狩猟のシーズンだと言うことがよく分かります。

野ウサギ、キツネ、タヌキ、カモシカそしてイノシシ、観察し慣れて来ると、獣の種類や大きさはもちろん、どっちに向かってどのくらいの速さで歩いて行ったか、スムーズに苦労しないで歩いたかあるいは難儀をしたか、いろいろなことが分かります。

つい先日は、イノシシが刈り残した水田の稲穂を掘り起こして喰っているところを目撃しました。
その距離約60mほど、よほど腹が減っていたと見え、夢中で雪の中に頭を突っ込んでいるので、しばらくの間こちらの視線に気が付かない様子でした。

やがてこちらの姿に気がついて、慌てて逃げ戻ろうと動き始めたその姿を見て、それがとても大きな体格の猪だと言うことが分かりました。
否、一体何を喰ってあそこまで大きくなったのか・・・。
一頭だけで単独行動していることから雄の個体だろうと推測されます。

しかし、雪が消えて歩きやすくなったら、このあたりは好き放題に荒らされることは、もう間違いありません。
今から、どうやって防ぐかを考えなくてはなりません。

そして忘れちゃいけません!クマもいるのでした。
何の武器も持たずに、こんな強者たちと渡り合うなんて、とても出来ることじゃありません。
そしてまた、わなを仕掛けて捕獲などとそんな悠長な対応では、農作物への被害が防げないどころか、命も危ないということです。

でも、そんなことを理解してもらうことは難しいでしょうね。
動物愛護を語る人たちに、この場所でしばらく生活しながら、クマやイノシシに至近距離で向かい合って見てもらいたいものだと思う私です。

一年前の今ごろ

日本で初めて、今回の新型コロナウイルスの感染者が確認されてから、今日で一年になるそうです。
早や一年にもなるのか、否、まだ一年しか経っていないのか・・・、両方の思いが私にはあります。

一年前の今ごろ、中国で何やら新型の感染症が広がっていて、日本でも感染の拡大が起こるかも知れないと言われ始めました。
私は、漠然とした不安や緊張感はありましたが、具体的に何をすべきか、そこまでの考えは明確ではありませんでした。

しかし、わずか一か月後には、アルコール消毒液が買えなくなっていました。
マスクも然り。
正直申し上げて、いささか油断していたなと焦ったことを、今思い出しています。

あの頃、一年後の世界がこんな様相を呈しているなど想像も出来ませんでした。
しかし今、それは本当に現実なのです。

この先一年後に世界やわが日本がどうなっているのか、否、半年先でも、どうなっているのか、想像が付かないのは私だけではないと思います。

周りを見渡すと、マスクや手指の消毒などがある程度は習慣化していて良い事だと思う一方、いわゆる慣れであまり気にしなくなって来ている場面も多くあり、これでは先が思いやられるとため息が出ることも少なくありません。

何より、もっともっと感染症について、また化学について勉強して欲しいと思うことが多いです。
特にメディアの方々には。

まだまだ当分先まで、何をする時もコロナのことを気にしながらになることは止むを得ません。

コロナ禍の先行き

このままでは、コロナ禍の先行きは決して明るくないと思っています。
ニュースなどから伝わって来る状況を見聞きする限り、とてもとても厳しい現状ですから。

今日ネット上で見つけたこんな記事に目が留まりました。
「玄関に手指消毒剤を設置している人は約6割、一方で帰宅時実践派は4割弱」

記事より引用


コロナ

記事より引用

この記事の中には、様々なアンケート結果がまとめられていて、とても興味深いものです。
外出時に手指消毒液を持ち歩いているか、帰宅時に玄関で手指を消毒しますかなどなど数項目への回答をグラフで見ることが出来ます。

私が特に注目したのは、前述アンダーラインの2項目ですが、例えば消毒液を持ち歩いているとしても真っ先に取り出せる状態かどうかが重要ですね。

また玄関では手指の消毒の他にも、帽子やマフラー、スカーフ、コートなどに至るまで、そのままストレートに部屋まで持ち込みたくないものがあり、それらはどうしているのか?についても聞いてみたいのですね。

あと、この記事では取り上げられていないマスクの着用についても、詳しい実態を調査すれば、意外なところに防御の穴が見つかるかも知れません。

個々人の感染対策はもはや限界に来ていると言う意見を見聞きすることが多いのですが、本当にそうでしょうか。
まだまだ十分ではない、それどころか穴だらけの舟のようにそこら中に水が漏れて来て浸水し、沈没してしまうかも知れない状況ではないかと思えます。

公共的あるいは社会的な側面での感染対策をやかましく言う割には、個々人の感染対策に対しては低姿勢でお願いするだけ、こんなことでいいとは到底思えません。

この一年間、ずっと感染症について勉強して来ましたが、知れば知るほど私たち一人一人の日常的な防御行動がどれほど重要であるかが分かった、それが実感です。

もちろん、科学者や医療関係者は、ウイルスそのものについて、発生場所や感染ルートについて、治療法などについて研究を進めること、行政にはそれらが効果的に進むよう体制づくりをするなど、それぞれ役割を果たしてもらわなくてはなりません。
マスクや消毒液が容易に手に入るような供給体制にも、責任を持ってもらわなくてはなりません。

それでももう一度申し上げますが、自分自身が感染するかしないかは、ほとんど自分自身の日常の防御行動の如何にかかっている、それはもう間違いありません。

いやいや!お互いくれぐれも用心いたしましょう。

静かに過ぎる時間

飯豊の空の下から・・・

元旦に作った雪だるまが融けて傾いてしまいましたので、修正と化粧直しをしました。
右側のだるま君のお顔は、どことなく私に似ているのが不思議。


飯豊の空の下から・・・

小さな雪の祠に雪ウサギを二体お祀りしました。


飯豊の空の下から・・・

耳は南天の葉、目はヒバの実、首には南天の実をあしらっています。


飯豊の空の下から・・・

空から落ちて来る雪は、いつまで眺めていても飽きることがありません。

大晦日のサプライズ

麦ラボ

正面道路には、まだ1台の車も通っていませんでした。
左側には中島第2圃場と第3圃場、右側には第4圃場が見えています。


麦ラボ

正面 中島第2圃場 左手後方 中島第3圃場
ライ麦もスペルト小麦も、完全に雪の下になりました。


飯豊の空の下から・・・

雪と風がこしらえた造形です。
雪と風はアーティストですね。
至るところに、いいね!マークを付けたくなる作品が散らばっています。


飯豊の空の下から・・・

足で蹴散らした雪が、強い風に吹かれて転がり、雪玉になります。
ついた跡が何かの足跡みたいで面白い。


飯豊の空の下から・・・

真っ白な雪のスクリーンに柿の木が影を落としていました。

自然は、時として思わぬ粋な計らいをしてくれます。
今朝の雪は、素晴らしいサプライズとなりました。
朝、家の中がいつもになく明るかったので、これは降ったぞ!と飛び起きました。

厳しい寒さと強い風がこしらえた風景と言うか造形は、足跡を付けるのがためらわれるくらい感動的でした。

でも、カメラ片手に長靴でワシワシと歩いて行きました。
南国の友人知人にも見せたいこの情景ですから。

元旦の明日も降り続くようですから、明日にはまた風景が一変しているかも知れません。

今日は、雪だるまもこしらえましたよ。
お顔はまだ出来てなくて、明日仕上げます。

世の中、コロナが大変ですが、会津の片隅で静かなお正月を迎えられそうです。
皆さまも良いお年を。

やっとエンジン停止

昨日までは、何だかんだ言っても忙しさがありました。
しかし今日はもう予定はなく、朝も寝坊し放題、やっとエンジンが止まった感じです。

熊も冬眠中だし、猿も猪もとりあえず来てないみたいですし、雪への備えは出来ていますし、目下案ずることもなくまったりとくつろげるなんて、ほとんど忘れてしまっていた、本当に久しぶりの感覚です。

何はともあれ、暫し休息です。
ブログの更新も、いつまでとは決めていませんが、数日の間お休みします。

その間、お仕事で忙しい方、特に医療関係の方々、申し訳ありません。

作業場の清掃終わる

昨日と今日の二日かけて食工房の作業場の清掃が終わりました。

今回は、冷蔵庫の冷却系統もバラしてクリーニングするなど、機械物も心臓部までメンテしました。
作動音が明らかに静かになって、メンテの効果が歴然です。

オーブンの扉のバネだけはまだ間に合っていませんが、見た目はピカピカになって気分は悪くありません。
これで食工房の方は、あとは棚卸しのみとなりました。

明日から住まいの大掃除や片づけ、そして年越しとお正月の準備です。

この年末年始は、大雪が予想されているのですが、お仕事がある方はともかく、どこにも出ずに家に籠っていればいいのじゃないですか。
コロナ対策にもなりますし。

大雪が降ったら、あえて除雪をしないで(店が休みでその必要もない)、雪だるまを作って遊びたいと思って楽しみにしています。

皆さまも、それぞれに良いお年を。

あと3日です

今夜はクリスマスイヴですね。

いつもだと近所の教会に出かけるのですが、今年は自粛することにしました。
礼拝自体は行われているようですが。

それにしても、外は厳しく冷え込んで来ています。
夜半から雪になるようです。

さて、食工房の年内の営業も残すところあと3日です。
以前なら、店頭コーヒーサービスなどで喜んでいただいたものですが、現下の状況では如何ともし難いですね。

ま、いつの日かそんなことも再開出来ることを願いつつ、静かに3日間を努めたいと思います。
どうぞ最後の最後まで、よろしくお願いいたします。

そして、お正月の前後は、厳しい寒波が襲って来るようです。
休業中なので、かえって良いのかも知れません。

どこに出かける予定もなく、誰が訪ねて来る予定もありません。
感染拡大防止に、少しなりとも寄与出来る行動と言えるかも・・・。