中島通信」カテゴリーアーカイブ

ターニングポイント

昨日も今日も、それも朝に晩に、市の防災無線のスピーカーが報じるのは、熊の出没のことです。
中には猪の出没のこともあります。
山間に限らず、街中でも人家の直近でも、所構わずです。

何と言ったら良いのでしょう、野生動物と人間社会との関りに置いて、ある意味ターニングポイント、つまり引き返すことの出来る最終地点を越えてしまったかも知れません。

動物たちの態度は、明らかに変化しています。
人に対して、遠慮が無くなったと言ったら良いかも知れません。

人が日常的に活動している領域でも、時間を選び状況を選んでどんどん侵入し歩き回っています。
窓を開ければすぐそこの見える場所まで来て、庭の柿の実を食べ大きな糞を残して行く熊がいます。
野生動物にとって、糞をするのは落ち着いて安心している証拠だそうですから、もはや人家の直近がそんな場所になっているということなのですね。

熊の足跡を見れば、熊がどんな気分でそこを歩いたかが分かると言われています。
私も、おぼろげながら少し分かるようになって来ました。
例えば、どっしりと落ち着いていたか、ビクビク緊張しながら来たか、そんな様子を窺い知ることが出来ます。

人の日常的な生活圏に野生動物の侵入を許すのは、本当はあってはならないことです。
それは、動物の側から見ると、人間の敗北と映ります。

相手が熊や猪、またニホンザルなどの大型獣の場合、人命に危険が及ぶ可能性大です。
第一、日々の生活に深刻な支障が出ます。

以前は街はずれの山間地の特殊事情に過ぎなかった野生動物の侵入が、今や街中の駅前のような場所でも起こっていることを考えると、最初に申し上げたターニングポイントを越えたかも知れないという意味をお分かりいただけると思います。

もしそれが事実だとしたら、我々の社会は今後、野生動物との付き合いに悩まされ続けることになります。
解決への道は遠く、社会的経済的負担も小さくは済まないでしょう。

今のうちに・・・という段階は、もはや過ぎ去ってしまったと思っている私です。


明日と明後日、食工房は定休日となっております。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

季節の便り

今日は曇り空ながら時折日も差し暖かい一日でした。

取り立てて何事もなく一日が過ぎてゆくのかと思いきや、カメムシが全く突然越冬に向けて家の周りに集まり始めました。

完璧な気密のアルミサッシ窓も、開け閉めするためのレールと戸車、上部のレールとスリットの間にはスムーズに動くためのクリアランスが必要ですから、その隙間からちゃんとカメムシが中に入って来ます。

うーむ・・・、ちよっとだけ憂鬱な存在かも・・・。
あの臭いは、どうしても慣れることが出来ません。

東南アジアの方は、あの虫を好んで食するそうですね。
あの臭いも、ハーブやスパイスの感覚でOKなんだそうです。

とんでもない季節の便りが届いた気分。
でも、今度の冬は、案外早く急に寒くなって来るのかも知れません。

そんな一日、食工房の仕事をこなしつつ、空いた時間に暖房機のメンテナンスをしました。
石油ストーブを外に運び出して、エアコンプレッサーで埃を飛ばし、雑巾で拭いてきれいにしました。
それから外で点火してしばらく燃やし、内部に残っている汚れや臭いを飛ばしました。

それから温水暖房機の室内機のクリーニングもやりました。
室外機は、昨シーズン対震安全装置の感震センサーの不具合で、パーツ交換したことをこのブログでもご報告していますが<参照>、室内機は特に故障もなく内部に溜まった埃を飛ばしてクリーリングするだけで済みました。
夜気温が下がってきたところで作動テストをしましたが、6台ある室内機全てトラブルなく動きました。

それにしてもこんな高価な設備を使えること一つ取っても、この家の前の持ち主さんにいつもいつも感謝申し上げている私たちです。
大切に使わせていただいています。

今日はその他、雪囲いの設置作業のこともチラッと頭の隅をかすめる、そんな一日でありました。

熊どもよ、早く冬眠してくれ!

さすがにお客さまが・・・

昨日、熊に対応する日々のことを記事に書いて、その翌日ですからね。
他でもありません、喜多方市山都町で熊による人身事故発生と、報道されました。

多くの方が報道に触れ、山都町方面へのお出かけをためらわれたことと思います。
そのお気持ちはよく分かりますので、私たちとしては如何ともし難い思いです。
本日は、食工房にご来店くださったのは、一組お二人のみでした。

コロナも大変でしたが、獣害がこんなところにまで及んで来るに至って、いろいろ考えさせられています。

これほどまでに熊を人里に引き寄せている直接的な理由は、大方我々人間の側にあって、しかもそれを正しく認識出来ていないことが、解決を難しくしている元凶です。

良く言われるような、山のブナの実やドングリが不作のため餌を求めて人里に近づくのだと、ハンコでついたような同じ説明を繰り返すメディアの報道や一部の先生方の弁には、がっかりするのを通り越してもはや呆れています。
バカじゃないの!と。

熊は、山に食べるものが沢山あっても、人里に出て来ます。
人間が作った作物の方が、ずっと美味しくて易々と腹を満たせることを学習した熊が、すでに沢山沢山いる状況なのだということがどうして分からないのかと思います。

そして人里周辺には、放置された桑の木が沢山あり、初夏には甘い実が鈴なりです。
放置され採られなくなった柿の実も食べたい放題です。
ほとんど人が拾いに行かない場所にも、栗の木が沢山あります。
ハネ物として捨てられた野菜果実の残渣も、彼らにとってはこの上ないごちそうです。
当然、畑に植えられている物にも、積極的に手を出します。

彼らは、ほとんど奥山に帰ることはありません。
人間の存在を気にしつつも、人里を自分の縄張りだと認識しているからです。
そして、十分に栄養が足りて、どんどん繁殖しているのです。

しかし、熊をこのような生き物にしてしまっているのは、実は賢いはずの人間の行動です。
ここでも、本来熊は人を恐れる動物だと、当たり前のように言われることに大きな違和感を覚えます。

本来なんかじゃありません。
これまで、長い時間をかけて我々のご先祖が、熊とのそういう関係を築いて来たのであって、その関係を崩さないためには不断の努力が求められるものであることを忘れてはなりません。

近年、明らかに熊は人を恐れなくなっています。
だって、今は人間が熊を怖がっている状況なのですから。
熊の方は、そんな人間の行動を、とっくに見抜いてしまっています。

その昔、山の神として崇められていた熊ですが、もうその時代は終わりました。
肌身でそれを感じ取り、然るべく熊に対峙する人間がいなくなれば、そういう熊もいなくなるというだけのことなのです。

熊出没に対応する日々

今日は、やっと箱罠が設置されました。
と言っても、これで二度目。

それというのも、連日新たな足跡が見つかっており、、毎日住民課に電話をかけていました。
うるさがられたことと思いますが、仕方がありません。
おまけに今朝、あと一頭いると思っていた他にもう一頭いる証拠が見つかり、朝一で電話しました。

その甲斐あってかどうか分かりませんが、今日の午後、高野地区の外れに箱罠を設置していただきました。
その時、私も区長と一緒に立ち会ったのですが、罠設置の作業リストを見せていただいて驚きました。
山都町管内のいたるところに設置が予定されており、その数は9ヶ所に及びます。
今朝も、二頭捕獲したばかりだとのこと。

猟友会の方々は、ほぼ毎日招集がかかり、休む暇はないとのことでした。
皆さん仕事は現役引退した方ですが、猟友会の出動は基本ボランティアですから、自由な時間を拘束されるのはお気の毒と言う他ありません。

そんなお話を伺うと、例えば獣害対策レンジャーのような組織を、行政が整備して事に当たる体制が、すでに必要な状況だと私は思います。

それにしても、熊はどのくらいいるのでしょうか。
捕っても捕っても、年々増えているのじゃないかという実感があります。

自然保護や動物愛護の考え方は、本当に今のやり方でいいのか?もっとよく考えなくてはならないと、私は思っています。

台風がやって来る

まだ10月ですから、台風が来てもおかしくはないのですね。

台風14号が、日本列島に近づいています。
西日本は、すでに影響を受けています。
こちら東北は、明後日以降でしょうか。
逆に明日は、晴れ間も見えお天気は悪くないようです。

週末はあいにくのお天気になりそうですが、実際のところはどうでしょうか。
台風のコース次第で、大した影響を受けずに済みそうでもありますので、何とか逸れてくれることを祈ります。

福島県は、昨年は台風19号で大きな被害が出ていますから、今年は勘弁して欲しいと思いますね。
我が家は、水害の心配はしなくて良い場所ですが、下に向かって崖崩れは、無いとは言えない地形になっています。
まあ、無事を祈るしかありません。

それより差し迫って対策が必要なのは、熊除けです。
今夜ももみ殻を燃やして煙を立てます。
これは、効き目があるみたいです。

私たちにはもう分からなくなってしまいましたが、ご来店くださった方は、あたりに煙臭いにおいが残っているのがお分かりになるかも知れません。
嫌な臭いとお感じになる方もいるかも知れませんが、どうぞご辛抱くださいますように。

麦踏み、予定通りに

麦ラボ

中島第2圃場のライ麦
麦踏み前


麦ラボ

ライ麦
旺盛に育っています。


麦ラボ

中島第3圃場のスペルト小麦
麦踏み前


麦ラボ

中島第3圃場のスペルト小麦
一見ひ弱に見えますが、石だらけの圃場でたくましく育っています。


麦ラボ

中島第2圃場のライ麦
麦踏みが終わりました。

相変わらず熊出没騒ぎで気が休まりませんが、予定通り麦踏み作業をしました。
中島第2圃場のライ麦と中島第3圃場のスペルト小麦です。

どちらも、ちょうど良い程度に成長してくれましたので、ここで一度踏んでダメージを与えることにより、それが刺激となって以後の成長が促進されることを狙っています。

いつも踏む時には、本当に大丈夫かな・・・と思うものですが、この頃ではもうそんな心配をすることもなくなりました。
今までに、踏まれて枯れてしまったことなど一度もなく、一週間もしないうちに倍旧の勢いで盛り返して来る姿を幾度となく目の当たりにして来たからです。

今日は、麦踏みを一度して見たかったという方が、見学方々参加してくださいましたので、広い圃場も予定時間内に終えることが出来ました。

この後、ライ小麦と南部小麦を踏めば、一回目の麦踏みは終わりです。
今年は、この後の育ち具合を見て、2回目を踏むかどうか決めようと思っています。

こうやって収穫に一歩ずつ近づいて行くのですね。
手応えのある、否、今日は足応え?のある仕事をしました。

ちなみに今日は、熊の足跡を3ヶ所発見しました。
麦踏みしていた麦畑の中です。

明日と明後日は、定休日でございます

毎度申し上げまして恐縮です。
明日と明後日は、定休日休業となっております。
お間違えのございませんよう、よろしくお願いいたします。

それはそうと、このところ毎日のように熊の話題ばかりで申し訳ありません。
今日も今日とて、また足跡が付きまして、少々まいっております。

獣害対策マップをご覧くださっている方は、日に日に印が増えて行くのをお分かりのことと思います。
そしてその印が次第に食工房に近づいていることも。
隣近所の皆さん共々、戦々恐々としております。

それにしても行政の対応は、今一つもどかしい・・・。
法の定めによれば、人の命よりも熊の命の方が重いようです。
全く嘆かわしいことです。

さてさて、明日はどのような一日に。
麦踏みを予定しておるのですが・・・。

もう一頭の足跡

熊出没

足跡は、道路から畑に下りて、奥の藪に向かっています。
人家(画面右上)のすぐ近くだということがお分かりになりますか。


熊出熊

証拠保全のため、メジャーを置いて写真を撮りました。
この後、耕さなくてはならなかったため。

一昨日、箱罠に捉えられた熊、どの個体であったかは別にして、他にもう一頭いるはずと思っていました。
その証拠が今朝見つかりました。
昨日まで無かった足跡が、すぐ近くの畑に付きました。

大きさからして、先日麦畑で種まきをしていた日に見つけたものと同じサイズです。
やはりこれが本命なのではないかな・・・と思う私です。

それにしても、22cmというサイズ、土の沈み具合から推定される体重、いずれにしてもツキノワグマとしては十分大型の成獣であることは間違いありません。

そしてそこからは離れた場所である高野圃場の近くにも、同じ個体のものと推測される大きな足跡が二ヶ所、往復しているところを発見しました。
草むらを漕いだ跡もあり、可能性として下の中島から上がって来た、または下って行ったのではないか・・・と言うより、日常的に往復しているのではないかと思っています。

実は、まだこの他にも数ヶ所、草むらを漕いだ跡を発見しており、これらの痕跡を地図上に落として見ると、この熊の行動範囲がいったいどこまで広がっているのか、驚かざるを得ません。

今日は日曜日でしたが、予告なく市の獣害対策担当の方が訪ねて来られましたので、ちょうど良い機会と、これらの痕跡をすべてご案内しました。
明日にも、早速手が打たれるものと思います。

今夜も、もみ殻燻炭を作りながら煙を立てています。
食工房の明かりも点けっぱなしにしておきます。

でも今度の一頭が捕まれば、今シーズンはとりあえず安心出来るのではないかと思っています。

それから皆さま、ニュースなどですでにご存じかと思いますが、喜多方駅のすぐ近くの市街地で熊が出没しケガ人が出ました。
そして、逃げたその熊を見つけることが出来ないまま二日が過ぎています。
全く驚くやら、呆れるやら・・・。

私は、今後こうしたことがあちこちで度々起こるようになると思っています。
何故かって?
それは、人間が自分たちの周りの自然に、あまりにも関心と注意を払っていないからです。

熊、捕獲さる

先週の金曜日に設置された箱罠に、今朝方熊が入りました。
私たち地元の人間は、毎日気にしていますから、いち早く気づき様子を見に行きました。

体調1mくらいのメスでした。
これが、監視カメラに捉えられていた熊と同一個体かどうかは分かりません。

ところが、一時間くらい後になって処理しに来た役場の人も猟友会の人も、私たちには一声もかけずにさっさと帰って行きました。
区長も、何も報告を受けていないと言います。

本当に、こんなことでは困ります。
私たちにとって、これで安心出来るのか、まだ他にもいてなお油断が出来ない状況なのか、いろいろと情報を知りたいわけです。
そこで来週早々に、区長が申し入れしに行くことになりました。

さて、この件はそこまでにして。

明日はまたパン焼きです。
明日は、デュラム小麦を使ったパンの試作をやります。
イタリア風に、オリーブ油を入れて生地をこね、フォカッチャというスタイルのパンを焼いてみます。

試食してみたい方、どうぞご来店ください。
焼き上がりは、午後の方が確実です。

本当はコロナがなければ、店頭コーヒーサービスなどもしながら、いろいろなアレンジで試食していただくことも出来るのですが、何しろ状況が状況ですから、少しずつお持ち帰りいただくようにしたいと思っています。

かぼちゃあんぱんも再開しております。

明日も、皆さまのご来店をお待ちしております。

感染対策、万全を期しております。

10月1日なのですが

熊の出没騒ぎで、いろいろなことに手を付けられないでいます。

本当なら、今日からシュトレンのご予約受け付けを始める予定でしたが、まだ準備が出来ていません。
賞味期限変更の告知もまだでした。
百姓三年生進級祝サプライズパンセットの売り出しも・・・。

どうもいけません。
落ち着いて取り組むことが出来ないのですね。

毎日夕方になると、火を焚く準備をしなくてはなりませんし、もみ殻を集めて来なくてはなりません。
朝は畑の見回りに行きますし、余計な用事でなおさら忙しい。

まあ、愚痴ばかり言っていても仕方がありませんから、遅れながらも最後までやることはやりますので、今しばらくお待ちください。

話は変わって、今日は件の熊ではなく、別の熊が駆除される騒ぎがありました。

早朝のこと、集落の別の方角の場所で、猪用に仕掛けたくくり罠(ワイヤーで足を拘束するタイプの罠)に熊がかかりました。
親子二頭で行動していて、子熊(二年子でかなり大きかった。)の方がかかったようです。

当然母熊は子熊を置いて立ち去ることはあり得ませんから、二頭で立ち往生しているところを通りがかりの人に発見されます。
すぐに猟友会が出動して、子熊の方は撃ち取ることが出来ましたが、親熊の方は取り逃がしたそうです。

この熊は、一昨日監視カメラに映った個体とは別の個体のようです。

いやいや、いるんですね!

一つの集落の中に、計三頭もの熊が活動しているというのは、いくら何でも多過ぎです。
まだまだ当分の間、落ち着いていられません。