高野通信」カテゴリーアーカイブ

店主の日々雑感など諸々

明日は人足

今日のパン焼きも、うまく行きました。
酵母の調子は上々です。
これでまた一つ大切な勘所を掴みました。
パンの出来が、さらに安定すると思っています。

で、明日はと言うと、これが我が集落の奉仕作業が入っていて、私は午前中は食工房の仕事が出来ません。
集落内を通過する国道と集落内の生活道路の草刈り作業です。
丈が伸びた雑草がカーブの見通しを悪くしている所があったりしますので、交通安全のためにも欠かせない作業です。

こんなことも自分たちでやるのが、地方の辺境の置かれた状況です。
尤も、こうしたことを自分たちで出来ることは、見方を変えれば大変素晴らしい能力だと言えます。
支障木の伐採なども、問題なくこなします。
このあたりの人は、何事につけプロ集団なのだなぁと、感心している私です。

明日は、早朝5時から作業開始です。
周りの方々に負けないよう、がんばって来ます。

ではでは。

明日も、ご来店お待ちしております。

明日のパン焼きに備えて、今日のうちから酵母種の調整中です。
何事もないように、うまく行っています。

世の中では今日、歴史に残る出来事が国会であったと報じられていますが、あえて何も語りますまい。
いつものように怠りなく酵母の仕込みに注力し、明日は早朝からパンをこねるだけです。
皆さまを元気にすることの出来る、そんなパンを焼く仕事をしたいものだと思っています。

その他今日は、昨日もそうでしたが、大工仕事をしていました。
もう大方仕上がって来ていて、床面もパネルを張り終えて、上にタイルカーペットを並べるだけです。
壁も一面リフォームして、壁紙を張りました。

来週には、また元のように引っ越して孫たちの来訪に備えます。
忙しくて、少々疲れ気味ですが、気合を入れて行きます。

ではでは。

西日本・台風直撃、東日本・猛暑にご注意

我が郷里の高知に向かって、一直線に台風がやって来るようです。
直撃です。

雨風の被害がないことを祈ります。
だって、すごいですからね。
高知の台風は。

そして関東以北は、ここ数日は猛暑にご注意。
台風と北の低気圧が、送風機のような働きをして、熱い南風を運ぶからです。

今日だって、我が家の寒暖計は37℃を指していましたから。
明日明後日と、この夏の最高気温を更新するかも知れません。

それでまた、雨が降らないのですね。
夕立が来てくれたらいいのに。

気候の激化、それこそが温暖化の現われなのではないかと思っています。

今日は、買って来たものですが、スイカがことさら美味かった!

エルニーニョでも冷夏にならない温暖化。

本当!各方面、ご用心ください。

暑くなりました

天気図

台風は動きがゆっくりのようです。
接近は、3、4日後でしょうか。

今日も30℃超えでした。
天気図を見ると、もう梅雨のパターンではありませんね。
梅雨明け宣言云々以前に、すでに梅雨は消滅状態のようです。

四国の真南、沖合遥かから台風11号が直進して来ています。
我が郷里の四国は、上陸を免れないかも知れません。

一方会津は、明日あたり暑い南風が吹き込んで、さらに暑くなるかも・・・。
こんな時は、たっぷり汗をかいて体の毒素を出しましょう。
運動と水分補給ですね。
そして、かたい黒パンをしっかり噛みしめて食べましょう。

さて、食工房の営業の一週間が終わり、明日と明後日は定休日となっております。
パンのお求めは、木曜日までお待ちくださいませ。

そうそう、ビールが仕上がって来ましたので、今日からご来店のお客さまに次々差し上げています。
こちらもどうぞお楽しみに。

パン焼きの後は、外仕事で

今日もうまく行きました。
パン焼きの話しですよ。

もう大丈夫と言えますね。
決して慢心はしませんが。

で、スムーズにパン焼きが終わりましたので、会津中央乳業さんのご注文にお応えして、急遽スコーン焼きを1回入れました。

そして片付けの後は、外に出て畑の周囲と家の周囲と家の裏の林の中の草刈り作業を。
まだ梅雨明け宣言はありませんが、昨日あたりから暑くなって来ています。
草も伸びるのが早くて大変です。

熊が喜びそうな笹薮が裏山にびっしりと茂っているのを見つけたので、何とかしなくてはなりません。
そこは家の敷地の外になりますので、地主さんに了解をもらって刈り払いに入らせてもらうことにしました。
長いこと荒らしておいた場所なので、左右上下に草刈り機を振り回して、笹薮と灌木相手に格闘技をやっているような状態でした。
体力が必要です。疲れました。

明日また続きを・・・。

畑

6月24日と比べると、どれだけ目覚ましく成長したかが分かります。
もう地面の見えるところがありません。ライ麦もすっかり枯れ上がって、刈取りを待っています。
※手前の地面は、お隣さんの畑です。

イベントの夏

夏は、イベントシーズンですね。
全国至る所で、いわゆる「夏フェス」の開催です。
会津でも、大きなイベントがあるらしいです。

我が家でも、今年はまあ言ってみれば「大イベント」があります。
8月最初からお盆が過ぎるまで、千葉から孫たちがやって来て滞在します。
中、お盆の休暇には他の家族も集まって、また大騒ぎになります。

受け入れは、これでなかなかエネルギーが要りますが、逆に子どもたちの元気をいっぱいもらえますから、実のところ楽しみにしているのです。
店も営業しながらなので、孫が店番に立っているということもあるかも知れません。

仕事に遊びに、なかなか楽しい時間になりそうです。

紙版「飯豊の空の下から・・・ 文月・第16号 」公開しました。

毎月発行している紙版「飯豊の空の下から・・・ 文月・第16号」の編集が終わりました。
先ほど、ホームページ上にpdfファイルを公開いたしました。
ホームページも更新いたしましたので、どうぞご覧ください。<こちら>

この通信は、食工房の広報であることに違いはありませんが、私たち流の「平和運動」の意味合いもあることをお汲み取りいただければ、大変ありがたく幸いに存じます。

これから、印刷して発送の準備です。
ネットをご覧になれない方も、実は沢山いらっしゃいますので。

あとは、店頭にて配布しています。
その他、食工房の製品をお取り扱いいただいているお店などにもお願いして、配布していただいています。
ご覧いただければ幸いです。

※この下のリンクバナーをクリックしてご覧いただけます。


★文月・第16号 をご覧いただけます。

IIDE

草刈りは、足腰に来ます

昨日は家の裏山の藪の刈り払いを、今朝は人足で川岸の草刈りを、そして夕方にはまた家の裏の藪の刈り払いを、いずれも灌木を含む手強い作業でした。

刈り払い機を使う時の動作というのは、機械の特性上左方向に振る時に力が入ります。
つまり左に腰をひねる動作に一方的に負担がかかります。
右に戻す時は、それほど力は入りません。

これを続けて長い時間やっていると、足腰が痛くなって来ます。
作業を休んで体操などすればいいのですが、何しろ汗だくでクタクタに疲れていますから、そのまま座り込んでしまいます。
しばらくの間、他のことは何もしたくない気分です。

もちろん草刈りばかりしているわけではありません。
食工房の仕事もこなして、畑の草取りもしてますから。
体がもう一つあってもいいなと思います。
そして時間は、いくらあっても足りない・・・。

ゆっくり時間をとって、どこかに出かけたり本を読んだり、最近無いですね・・・。

これではいけない・・・と思わないでもありませんが、そうかと言って、やらざるを得ないことしかしてなくてこれですから。

おっと!愚痴を言うつもりではありませんよ。
決して悪い人生だとは思っていませんから。

ま、健康にだけは気を付けて、というところですか・・・。

IIDE編集中

6月も今日でおしまい、明日から7月です。
今はまだ梅雨模様で、今日などは少し肌寒い感じがする瞬間もあったほどでしたが、この一ヶ月のうちには暑い夏の日々がやって来るのですね。

冷夏になるとの予想もあるようですが、それにしたって夏は夏。
汗かいて、とうもろこしとスイカを食べて過ごすのです。

この夏は、千葉の孫たちがパパだけ残して盆休みの前から長期滞在のスケジュールでやって来ると言ってます。
孫たちは、それはもうとてもとても楽しみにしているようです。
自分たちが種をまいた野菜を自分で収穫して食べられるのですからね。
こういう経験を何より大切にしたいと考えてくれている、孫たちのパパとママに感謝したいと思う私です。

小学2年生になった長女には、食工房で仕事を手伝う体験もさせたいようです。
いいでしょう!思いっきり楽しくパン造りの現場を経験してもらいましょう。
まずは興味を持つことからですからね。

さて、楽しみは先に取っておくとして、またIIDEの編集です。
否、これとて楽しみの範疇なのですけど・・・。

あ、それから、今日も大工をやりましたよ。
床板を張る一歩手前まで来ました。

床を張る前に、床下にちょっとした電気工事もやりました。
パソコンや周辺機器の使い勝手が良いようにコンセントを2箇所増やしました。
さあこれで来週は、パネルを張って床が出来上がります。

それにしても、時間がいくらあっても足りません。
当たり前か・・・。

ではでは。

畑のパノラマ写真

畑

2015.06.24 畑の様子
画像クリックで、元画像が開きます。

Adbeのソフト、Lightroomの最新バージョンで、別々に撮った写真をパノラマに合成する機能が追加されましたので、早速試してみました。
最近のデジカメは、パノラマ撮影モードなんて機能があったりしますが、私のカメラはそれがないので、今までパノラマはあきらめていたのです。

今日は、畑の全景をパノラマにしてみました。
4枚の写真の継ぎ目が分からないように自動的に修正されています。
露出が違っていても、それも補正されて自然な一枚の写真になっています。
いやはや、凄いことが出来るのですね。

こうして全景を一枚に収めておくと、ある年のある季節の様子が一目瞭然に分かります。
これから定点撮影で、パノラマ写真を残しておこうと思っています。

で、今年の畑は、これがなかなかのものです。
娘の働きで、どの作物も生育良好。
あとは、鳥獣の害をいかにして防ぐかにかかっています。
そろそろ風車も立てないと・・・。

さて、もう早や明日はパン焼きです。

今週もまた、ご来店ご注文、よろしくお願いいたします。