明日と明後日は定休日です

一昨日、昨日の二日間臨時休業いたしましたが、義父の葬儀も無事終えて、昨夜会津に帰ってまいりました。

大きな支えを失った虚脱感を、一方でしっかりと自分たちが先達となって歩まねばならないことへの覚悟が埋めて行く、そんな季節の変わり目のような感覚が、この数日間ずっとありました。

これで私の両親、連れ合いの両親、共にこの世の人ではなくなりました。
これから先は、子々孫々への責任を私たちが引き継いで行くのだと、自覚を新たにしているところです。

今日は一日営業いたしましたが、明日と明後日は定休日にて休業となっております。

ま、ちょうど良いタイミングで小休止です。
明日一日くらい、ボーっと思いに耽りたいと思います。

思い返せば、4人とも、私たちには素晴らしい、ありがたい、尊敬と感謝に値する人たちでした。

明後日、明々後日(2/20、2/21)臨時休業のお知らせ

身内に不幸がありました、と言えばお分かりになる人はお分かりになるでしょう。
一昨日は、本当に際どいタイミングでした。

葬儀に参列しますので、食工房は2/20(土)2/21(日)は臨時休業いたします。

早くもドタバタし始めていますが、明日はいつもどおり営業しておりますので、お間違えのございませんように。
本日は、取り急ぎお知らせまで。

さて、明日からまた営業の一週間が始まります

忙しい定休日が終わり、明日からまた営業の一週間が始まります。

昨日、今日、そして明日も、ずっと雪模様で経過中です。
テレビなどで警報級の大雪・・・と騒ぐ割には、我が地域では大したことはありませんが。

ただ風だけはすごかったですね。
地区のゴミステーションになっている小屋がひっくり返りました。

午前中に、5人ほどの人員で起こして設置し直しましたが、何しろ根雪で本格的な工事が出来ませんから、多少の傾きは構わず春までの仮設置ということにして終わりました。

明日にかけてまた大雪だと言っています。
パン焼きには支障はありませんが、お天気次第では開店休業かも知れません。
ま、過度な期待はせずに、皆さまのお越しを待つことといたします。

ポイントは間違いなく2倍になります。
もし吹雪になったら、3倍にいたします。

さ、あとは寝るだけです。
明日朝3時まで。

無事帰宅

一時はどうなることかと危ぶみましたが、関東方面は一日中晴天だとの予報に意を決し出発しました。
会津は雪が降り出し、所々吹雪で視界が確保出来ない瞬間もあるほどでしたが、トンネルをいくつか抜けて奥羽山脈を越えると、天気は一変して別世界でした。

お父さまは、確かにすっかり弱られていて、今日会えて本当に良かったと、連れ合いの涙を流す一幕もありました。

僅かな時間でしたが、連れ合いも納得が行ったようで、「また来るからね。」と言い残してお暇しました。
そして再び、凍結路面と地吹雪の会津に戻って来ました。

「さあ、明日からまた仕事がんばれるねー! それが親孝行だからねー!」
何だか不思議ですが、私も連れ合いも、お父さまから目には見えない何かエネルギーをもらったような気がしています。

ところで、今日は一日車での移動でした。
感染症対策を考え、外食は避け弁当持参、パーキングでのトイレ利用時は、消毒液(次亜塩素酸水)持参で対応しました。

お父さまのいる施設を訪ねた他は、タイヤチェーンを購入するためにタイヤショップに、燃料補給のためにガソリンスタンドに立ち寄ったのみ、リスクを最小限に出来たと思います。

しかし、このコロナ禍の下での移動は、大きなリスクを伴うことになる、相応の対策無くして安全は保証されないと改めて認識させられました。

明日と明後日は定休日です。

営業の一週間が終わって、明日と明後日は定休日です。

今、外は激しい雨が降っています。
昨日の地震に続いて、良くないですね・・・。
被災された方の大変さを思うと、身につまされます。

それだけならまだしも、明日はまた一転して強い風と雪に見舞われそうです。
厳しいですね。

しかしながら、私たちも明日は強行軍をしなければなりません。
連れ合いのお父さまが、御歳百歳を越され最近体調が微妙だとのことで、茨城県まで見舞いに駆けつけることになりました。

果たして出発出来るか、出ても無事にたどり着けるかどうか、無理な時はあきらめるか引き返すことも想定して準備をしています。

私は、自分の母の時に何度も駆け付けたことを思い出しながら、何とか連れ合いを茨城まで送り届けたいと願っています。

地震の被害、ありません

昨夜突然襲って来た大きな地震、3.11のあの時を思い出させる長い揺れでした。
しかしながらわが家では、身に危険を感じるほどではなかったので、静かに様子を見ていました。

家族全員、もうすでに就寝していたのですが、また起き出して来てテレビを点けました。
震源が福島県沖だとの報道に、すぐに津波のことが頭に浮かびましたが、間もなく心配はないとの報道にとりあえず安堵しました。
そして、このニュースが伝わったら、郷里の高知をはじめ全国のあちこちの友人知人の方々に心配をかけるだろうな・・・と思ったことです。

まずは、わが家に関しては、被害は全くなかったことをご報告しておきます。

同じ県内でも、中通りと浜通りの地域では、大きな被害が出ているところもあるようです。
また、関東方面でも意外に大きな揺れがあり被害もあったようですね。

会津のそれも飯豊山の膝元は、3.11の時もそうでしたが、地震の影響を免れる地の利に恵まれているようです。

何はともあれ、自分たちの無事をご報告申し上げるとともに、被害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。

何にしても今回津波が無かったことは、それだけでも幸運だったと思います。


本日、多数ご来店御礼

本日は、ここ最近でも一番に春めいて暖かく穏やかな晴天に恵まれました。
どなたもお出かけの気分を誘われたことでしょう。
食工房にも、次々とご来店のお客さまがお見えになりました。

ただ、余りにも狭い店内ゆえ、外でお待ちいただく場面もあり、お久しぶりの方とゆっくりおしゃべりすることも出来ませんでした。

何はともあれ、本日のご来店に対し、改めてこの場を借りまして、厚く御礼申し上げます。

明日も引き続きこのお天気が続くようです。
皆さまのお越しを、お待ちしております。


オーブンのバネ、交換しました

オーブン

今度は、ステンレス製にしました。

先日オーブンの扉の開閉をサポートするバネが折れたことをご報告しています。
その時、即座にありがたいお申し出をくださった兵庫県の方のご尽力により、真新しいバネが左右一組届きました。

特注で、1個でも製作してくれるところをご存じで、本当に助かりました。
注文の際図面が必要なのですが、私にはハードルが高いと申し上げたら、図面も起こしてくださいました。
否、何と何とありがたい!

錆を警戒していることも申し上げたところ、ステンレス製でオーダーしてくださいました。

使用感にも特に問題がありませんので、上段の分としてもう一組お願いしました。
機械設備が万全だと、仕事への意欲が全然違いますね。
うれしいです。
T井さん、ありがとうございます!

総会クラスターを心配している

この季節、例年どこの地域でも地区民の総会が開かれます。
その準備のために、役員の人たちは何度も集まって委員会を開くことも珍しくありません。

コロナ禍の今、当然のことながら人が集まることは、大なり小なりリスクが伴います。
当然、中止する所もあるでしょう。

ところが皮肉なもので、地方の寒村では危機意識が低いのか、年に一度の総会をやらないわけには行かないだろう!という考えが大勢です。

総会ともなると、我が行政区でも40名からの人員が出席しますから、60畳の大広間でも密になります。
一世帯一人ずつ参加するので、半分と言うわけにも行きません。

さてこのリスクをどのようにして回避するか、今役員の一人として、区長にも働きかけつつ頭をひねっているところです。

この際リモートで・・・と言っても、そんな仕掛けを用意するのも大変だし、第一PC使えない人も多いのですから、望むべくもありません。

ところで、このような事案はこれから全国の至る所で発生するわけで、地域ごとに危機意識にも温度差があるでしょうから、どこかで総会クラスター、自治会クラスター、町内会クラスター、という名の集団感染が起りはしないかと思うのですね。

くれぐれも我が藤沢行政区がその一例にならないように、神経質と言われても手は尽くしたいと思っています。

春は、もう少し先でいい

明日あたりから週末にかけて暖かくなるらしいですね。
何でも4月並みの陽気だとか。

いくら何でもちょっと乱高下に過ぎるじゃないの!と思います。
このあとまた寒くなるに決まっていますから、中途半端に雪融けしたりすると、畑の麦がダメージを受けてしまいます。
本当にお日さまの力が強くなるまで、しっかりと雪が覆っていてくれないと困るのです。

春は、もう少し先でもいいから!寒いのは苦にしないから、冬将軍さん、そんなに帰り急がなくていいから、もっとしっかり雪を降らせておいてね・・・と、ここらの多くの方々とは正反対のことを願う私です。

だって、まだ2月も半ばにもなっていないじゃないですか。
それに、静かに物思う時間を、もう少しくださいな。

次は、変異株

新型コロナウイルスの感染が拡大し始めて1年経ちましたね。

まだ新型と言って間違いはありませんが、そこに変異株というものが出現して、さらに新たな緊張が生まれています。
開発されたばかりのワクチンの効果が、変異株に対して共有出来るかどうか、未確認の部分もあるのですね。

イギリス由来、南アフリカ由来、ブラジル由来と、今、3つの変異株が注目されています。
日本でも、3つとも感染者が発見されており、一部はすでに市中に広がっている可能性もありそうです。

何より心配なのは、変異株がいずれもこれまでのタイプよりも感染力が強いと言うことでしょう。
今、流行の第3波ですが、またいずれやって来ると言われている第4波は、変異株が中心になっているかも知れません。

何だか、こんな調子で次々新たな変異株に悩まされながら、何年も先まで長い付き合いになるのではないか・・・、私はそんな気がしています。
まあ、それならそれで、淡々と基本的な感染防護を継続するだけのことで、取り立てて大騒ぎすることも無いと、私はそう思っていますが・・・。

しかし、以前私が「コロナウイルスで世界が壊れる」と予感したことは、どうやら当たってしまいそうです。
我が日本の現状も、この一年で確実に軋みだしていますからね。

例えば、オリンピックなんて本当に出来ると思っているのかい!と言える状況なのに、それでも止まらない、止められない、そのまま何かに向かって突っ込んで行くみたいな・・・。

そんな状況なのに、先に立って進む人たち・・・、特に政治家などが無能さをさらけ出しています。

尤も、国民は自らの程度に応じた政府しか持ち得ないそうですから、ここは我々市民が本当に賢くならなければ、世の中は良くなりませんね。

否、肝に銘じたいと思います。