農地を与っていることの幸せ

麦ラボ

定点観測 2024.04.02
濃い緑色に見える箇所が麦畑です。

麦畑で、麦が育っています。
緑色が濃くなり、それはこの夏の実りの豊かさを予感させてくれます。

大した面積ではありませんが、まあまあ精一杯よくやっているじゃないかと、そうやって作物を収穫することの出来る農地を与っていることの幸せを感じる私です。

今日の夕食に、一昨日焼いた堅焼き黒パンを食べましたが、本当においしかった・・・!
家の畑のライ麦は、やはりどこか違うのだなぁと、しみじみ味わうことしきり。

私には、それが畑の恵みであることが分かっていますから、体が動く限り畑を耕すことは止められません。
そしてパンを焼いて、皆さまにも味わっていただくのが私の仕事。
娘たちもよく分かってくれています。

その大切な畑の作物を、獣たちに荒らされてはたまりません。
今日は一日、電気柵のメンテナンスに明け暮れた私でした。

明日と明後日は定休日です

また営業の一週間が終わります。
明日火曜日と明後日水曜日は、定休日です。
店はお休みしていますので、お間違えのございませんようよろしくお願いいたします。

この一週間、少し暖かくなって来たおかげでしょうか、ご来店くださる方の人数が増え始めました。
4月は、この調子で売り上げも伸びて欲しいなぁと思っています。

さて明日は、お天気も良いようだし、いろいろ外回りの仕事が出来ます。
ちょっとパニックになりそうなくらい、頭の中がグルグルしています。

そうでした!
今日の午後、予定通り外で緑の麦畑を横目に見ながら草刈り作業なんかしていたのですが、写真撮るのを忘れていましたね。

今時、ちょっと思い出せばスマホで撮影も出来るのに、そういう頭が働かなかったのは歳のせい?かも知れません。

否、明日はきっと撮ります。
ではでは。

次々、ご注文いただいています

昨日の呼びかけに早速反応してくださった方があり、来週は出荷に追われることになりそうです。
ありがとうございます。

臨時休業を挟むことになりますので、一部お待たせする方も出るかと思いますが、順次お届けしますのでどうぞお楽しみにお待ちください。

なお、本日3/31 23:59までにご注文完了していただければ、特典が適用となりますのでお見逃しなくご利用ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

さて、明日は晴天に恵まれ暖かい一日になりそうです。
製造仕事を手際よく終わらせて、午後から外仕事に時間を取ろうかなと思っています。

麦畑も、緑色が濃くなって来ています。
明日は写真を撮って、皆さまにもお見せいたします。

店の方は、定休日前の月曜日なので、パンは割引価格にて販売しております。
お買い得ですので、この日を狙ってご来店もあり!ではないでしょうか。
お待ちしております。

駆け込み注文、大歓迎!

1月から実施してまいりました、食工房開業20周年記念サプライズキャンペーンですが、いよいよ明日3月末日限りで終了となります。

特に通販ご利用の方には、3,000円以上のお買い上げに対し500円割引を適用し、さらに次のご利用時(3月以降も可)に使える送料無料クーポンも差し上げています。

3/31が終わる直前の23:59までに確定したご注文は、この特典が適用されますので、あと1日!お見逃しなくご利用ください。

詳細は、「紙版 飯豊の空の下から・・・ 」の前号76号をご覧ください。
<こちら>からご覧いただけます。

出荷は4月にずれ込むことになりますが、そのことには関係ありません。

駆け込み注文、大歓迎です!

紙版 飯豊の空の下から・・・ №77公開

飯豊の空の下から・・・

通信の編集が終わり、pdfファイルを公開しました。
多くの方にご覧いただければ幸いです。

印刷も注文済みです。
インターネットをご覧にならない方のために、郵便でお送りしたり店頭で配布したり、あとは取引先の業者さん店頭にも置いてもらいます。

昨日あたりから少し気温が上がって、週末のお天気は微妙ですが寒くはないかも知れません。
来週に入ればさらに気温も上がって晴れ間も多くなり、やっと春らしい陽気になりそうです。

明日もまたパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちしております。

通信編集、あと少し

昨日の集中作業で、テキストの編集は全て終わり、今日はカミさんがカットイラストを描き上げ、その後の画像調製も夕方までに終わらせました。

あとは、レイアウト作業だけです。
30分もあれば終わりますが、今日はもうここまでです。

明日は早朝からパン焼きに向けて作業しますので、今日は仕込み作業も並行していました。
夜は早めに就寝しなければなりませんので、編集作業は明日以降に。

明日からまた営業モードですから、合間を縫ってやることになります。
パンの出来に影響することは許されませんので、まずはそちらが最優先です。

これから酵母種の最終調製にかかります。
明日は、おいしいパンを焼いて、皆さまのご来店をお待ちいたします。

「道の駅あいづ」さんへの納品も、続いています。
そちらも、どうぞよろしくお願いいたします。

通信編集にとりかかっています

そろそろ「紙版 飯豊の空の下から・・・ 」を出さないと、いろいろお知らせすべきことも溜まって来ています。

明日と明後日は定休日ですので、その間に進めようと思っています。
明日はお天気も良くないようですし、外仕事が出来ないならかえって集中出来るかも知れません。

好きな音楽など流しながら、デスクワークです。
個人事業主なので、そういう好き放題な事も可能です。

案外これが、ストレスの溜まらない理由かも知れません。
休みの日にどこにも行けずにクサるなんてことは、私にはありませんから。

お菓子つくりは幸せつくり

今日は、焼き菓子を焼いていました。
わらいごまとバタービスケットでした。
どちらもパン生地ベースの発酵生地ビスケットです。

あるお客さまの弁を借りれば、「味は有るような無いような・・・」と言われる通り、軽い塩味のみです。

わらいごまの方は、スパイスを少し入れていて、ちよっと気になる香りがクセになるかも知れません。
バタービスケットは、バターの香りと塩味のみですが、これがまた妙にハマるのですね。

食感は、せんべいみたいと言ったらいいかも知れません。
カリカリに香ばしく焼き上げています。

実は、ビスケットやクッキーは、細かくて手がかかりますので、製造効率という面から見れば、恐ろしく非効率なアイテムです。

でも、それぞれ個性的な風味や食感は、どれも皆好ましくて、食べる幸せを感じます。
それを思うと、何かもう効率なんかどうでも良くて、食べる幸せをつくる幸せはさらに大きい喜びなのですね。

明日は、ナッツクッキーとジンジャークッキーです。
この二つも、口にするたびに、「何ておいしいんだ!」と臆面もなく自画自賛する私です。

おもしろいことに、それぞれのアイテムに、それぞれ熱烈なファンがいらっしゃいます。
ですから、作業する時は、それぞれのお方のことを思い浮かべるようにしています。
そうすることによって、いっそう出来が良くなるような気がするからです。
そして、幸せになるから。

相変わらず寒い日が続いています

今日も雪がちらつく寒い一日、ご来店のお客さまも数えるほど。
それでも、新潟からお出でくださった方もあり、ありがたいやら恐縮するやら。

やはり、喜多方市とは言っても街からは遠く離れた山間の小集落の中、他に訪ねて来る理由なんかありませんから、通りすがりにちょっと立ち寄って・・・なんてことはあり得ません。

それだけに、ご来店くださる方には最敬礼の気持ちを持ってお迎えしたいと、いつも思っているのですが、あいにく手が離せない作業中だったりすることも多く、ご挨拶もそこそこになってしまうことが多々あります。

失礼の儀は、どうぞお許しください。
その分、おいしいパンづくりに心血を注いでおります。

明日は、品薄になっているお菓子づくりに注力します。
店内外には、いいにおいがただようことと思います。
ゴマの香り、バターの香り、甘いワインの香りもあるかも知れません。

皆さまのご来店、お待ちしております。

世の中、確実にキャッシュレスが進んでいる

個人が買い物する時のキャッシュレス、今、食工房でも対応を進めている最中ですが、今日の話はまたそれとは違った分野の話です。

例えば業者との取引、仕入れ代金、資材購入代金、整備代金、工事代金、部品代などの支払いについて、現金は受付けないという対応が一般化しつつあります。

この前も、冷蔵庫のメンテナンスをしてもらった時、整備代と部品代を支払おうとすると、クレジットカードはありませんか?と言われ、結局クレジットカードで支払いました。

このように、現金を扱わない決済が多くなって来ており、食工房も一部の業者さんには現金を持って出向いて直接支払いをしていますが、それもいずれ無くなる時が来るのだと思います。
口座振り込みにして欲しいと言われることになるのでしょう。
その場合、振込手数料は誰が負担するのか、それが問題です。

また、こちらが納品した代金を回収する場合も同様で、一部の業者さんは現金払いでその場で領収書と交換しますが、もうすでにこちらが用意した口座に振り込んで来る業者さんの方が主流です。

その場合、送金手続きの控えが領収書の代わりになりますので、わざわざ領収書を差し上げることもありません。
このように、業者取引においては、キャッシュレスはすでに一歩先に進んでいたと言うわけです。

まあそれはそれでいいのですが、どんな場合でも金融業者の収入になる仕組みになっていることだけは確かです。

便利代だと受け止めればそれでいいのでしょうが、人間社会における価値交換の在り方そのものが変わりつつあるのだなぁ・・・と感じる私でありました。

さて、明日はまたパン焼きの土曜日です。
相変わらず寒い日になりそうですが、おいしいパンを焼いて皆さまのご来店をお待ちしております。